緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月31日(金)

2025年1月31日 21時20分

節分が日曜日なので、豆まきをしました

IMG_0808

IMG_0812豆まき

うさぎ組は保育室で豆まきをしました。

うめ組、すみれ組はガーデンで豆まきをしました。

IMG_0817

すみれ組は紙袋でつくった鬼をかぶりました。

IMG_0821

うめ組は、すみれさんの近くでお腹の中の鬼を追い出してもらいました。

お面を持ち帰りました。お家でも家族で豆まきを楽しんでください。

鬼のお面

2025年1月30日 20時59分

もうすぐ2月ですね。幼稚園では、節分を前に鬼のお面をつくっています。

P1270168P1290188

P1240205

すみれ組は紙袋で作っていました。

P1290109IMG_0771

うめ組は、豆まきの豆を入れる入れ物を作っていました。作るのが楽しくて、午後の遊びでたくさん作った人もいました。

豆まきが楽しみです。

1月29日(水)

2025年1月29日 20時33分

サポート預かり事業の取り組みで、運動遊びの河合秀太郎先生をお招きして運動遊びを楽しみました。

うさぎ組は、いろいろな動きをして楽しみました。

P1290191

足を延ばして、反対の足へ…

P1290193

後ろ向きで歩いたり…

P1290195

カエルみたいにジャンプしたり…

P1290206

手をしっかりつくと、転んだ時にも手が付けるそうです。

サポート保育の時間には3、4、5歳のさくらんぼの子どもたちが運動遊びを楽しみました。

IMG_0775

IMG_0777

足を床につけないで、いろいろな動きをします。

IMG_0782

IMG_0788

IMG_0786

跳び箱につながる動きも先生が一緒だと楽しいな。

IMG_0803

最後はゲーム!たくさん体を使って遊びました。

給食体験

2025年1月24日 20時19分

すみれ組が5年生と一緒に給食を食べました。

まずは、一緒に手を洗いました。

P1240209

IMG_0727

今日の献立は。麻婆豆腐と春雨サラダにスープです。

IMG_0738

5年生が優しく教えてくれました。給食もおいしくて小学校が楽しみになりました。

後日、お礼の動画を撮ってみてもらいました。

5年生の皆さん、ありがとうございました。

サポート預かり事業で科学遊び

2025年1月24日 20時05分

サポート預かり事業の取り組みで、かがくママのすずきまどか先生をお招きしてうめ組が科学遊びをしました。

静電気の実験です。

かがくママ①

サポート保育では、偏光板を使ってキーホルダーを作りました。

偏光板にセロテープを貼るって、2枚重ねると、きれいな模様が出てきます。

偏光板偏光板2

IMG_0767IMG_0768

光るボードを偏光板で見てみると・・・

ネコが見えました!!

科学っておもしろいな

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。