緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

2月26日(火)

2025年2月26日 18時47分

幼稚園も花いっぱい!

うめ組が、ボランティアの保護者の方と一緒に花植えをして、園庭をきれいにしました。

IMG_1176

IMG_1183

桂坂を花いっぱいにする活動で、花植えをしているので、どんどん植えていきました。

IMG_1179

あったかくなったらちょうちょも来るかな?と楽しみにしながら植えていました。

IMG_1184

3月は、すみれ組さんの修了式もあります。

園庭が一気に春めいてにぎやかになりました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月21日(金)

2025年2月21日 19時07分

うめ組、すみれ組が一緒に近くの消防署へ見学に行きました。

P2210581

消防車を見せていただいたり

P2210603

消防車に乗せていただいたり

P2210594

消防士さんに変身したりして、消防署のことをたくさん教えていただきました。

P2210606

これを機に、未来の消防士さんが出てくるかもしれません。

消防署の皆さんありがとうございました。

2月20日(木)その2

2025年2月20日 17時38分

今日は、幼稚園に突然、外国からのお客様が来ました。

なんと!45年前に高輪幼稚園に通っていたそうことです。
45年前に高輪幼稚園で撮った集合写真を見せていただきました。

旅行で日本に来たので、大好きだった高輪幼稚園をぜひ見たいと思ったそうです。

P2200386

ネイティブティーチャーと一緒にお客様と英語の歌や手遊びをしたり、話をしたりしました。
幼稚園では、日頃から英語に親しんでいるので、帰るときには子どもたちから「HELLO」と話しかけていました。

P2200390

子どもたちにとっても、うれしいひと時となりました。

2月20日(木)

2025年2月20日 17時07分

すみれ組が、高輪台小学校へ行って1年生に小学校のことを教えてもらいました。

1年生との交流3IMG_1139

1年生が、学校で朝することや図工、国語、算数などの授業のことを教えてくれました。

1年生との交流①

学校のことを教えてもらった後は、体育館で行われている作品展を一緒に見に行きました。

小学校へ行くことが楽しみになりました。

1年生の皆さん、ありがとうございました。

2月19日(水)

2025年2月19日 20時23分

とうきょうすくわくプログラムという活動で、高輪幼稚園は園庭の自然をテーマに取り組んでいます。

今日はサイエンスエンターテイナーのチャーリー西村さんと一緒に草木染をしました。

幼稚園の琵琶の木の葉を一人一枚ずつ持って、見たり、触ったり・・・

IMG_1042

小さくちぎって・・・

IMG_1049

IMG_1063

どんなにおいがするのかな?

IMG_1121

IMG_1076

IMG_1088

IMG_1124

IMG_1132IMG_1133

IMG_1134IMG_1136

IMG_1137

どこに干そうかな・・・

いろいろな思いがあるようです・・・

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。