緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
高輪コンサート
2025年11月5日 13時31分今日は、5歳児が合奏と歌を
披露するコンサートの日でした。
緊張もあったようですが、
おうちの方たちに演奏と歌を
聴いてもらえてうれしそうでした。
子どもたちのあとには、保護者の
有志の方々がPTAの歌を歌って
くださいました。美しい歌声に
5歳児は聞き入っていました。
3歳児は、チューリップの球根を
植えました。
「お水は?」と先生に聞く子も
いて、栽培に慣れてきた様子です。
4歳児は、今日も自分たちで
タグなどの準備をして、タグ
取り鬼をしました。何となく
2チームの人数が同じくらいに
なるようにもしていました。
今日の様子
2025年11月4日 23時59分3歳児が、園庭で見付けた
落ち葉やドングリを使って、
今日も工作をしていました。
4歳児も、ドングリを夢中に
なって集めていました。3連休
明けで、とてもたくさん落ちて
います。
4、5歳児が一緒にリレー
ごっこを楽しんでいました。
5歳児が、3、4歳児に合奏と
歌を披露しました。ステキな
演奏と歌声に、3、4歳児は
すごい!と目を丸くしていました。
今日の様子
2025年10月31日 12時39分昨日の遠足でたくさん体を
動かして遊んだ3歳児ですが、
今日も元気に走り回っています。
先生も全力でそれに応えています。
落ち葉に目玉模様のシールを
貼るなどして、かわいい作品を
つくりました。
4歳児も、落ち葉やドングリ
などを使って製作をしていました。
先生が、材料や道具を園庭に用意
しておくことで、子どもたちが
自然に興味をもって使い始めます。
コマツナの種をまきました。
容器に入った小さな種を落とさ
ないように手に取って、容器を
隣の友達に渡していました。
5歳児が、砂場にスカイツリーを
建造しました。
「セメントで固めたんだ」と
倒れない秘密を教えてくれました。
どうやら筒や樋の隙間に濡らした
砂を詰め込んで固定している
ようです。
来週はコンサートです。遊びの
時間にも、自分たちで繰り返し
演奏して楽しんでいる様子が
見られます。
3歳児親子遠足
2025年10月30日 15時23分3歳児親子が高松中学校に
遠足に行きました。中学校の
校長先生も様子を見に来て
くださいました。
気持ちのよい芝生の上で、親子で
触れ合い遊びをしたあと、付近の
散策をしました。園庭にはない
種類のドングリやマツボックリ
などを見付けて、子どもたちは
大興奮でした。
芝生の斜面を何度も駆け上って、
おしりをつけて滑り降りました。
先生も子どもたちと一緒に
思い切り遊びました。
昼食は芝生にシートを広げて
みんなで食べました。
たくさん遊んで大満足の一日
でした。
園内では、5歳児がコンサートに
向けて歌と合奏に取り組んで
いました。保育室やみんなの
へやから聞こえてくる楽器の音を
ずっと気にしていた4歳児が、
見学に来ました。
就学時健診のため、5歳児は
午後は少人数となりました。
合奏の自主練習では、指揮者役を
子どもたちが担当していました。
誕生会
2025年10月29日 13時30分今日は、10月の誕生会を行い
ました。3歳児は、先生から
インタビューを受けて、自分の
好きな食べ物を紹介していました。
4、5歳児の誕生会では、
先生たちが劇を披露しました。
子どもたちは大喜びでした。
5歳児の司会の仕事も、とても
立派でした。
園庭では、異学年が交じり合って
遊ぶ姿がたくさん見られました。
4、5歳児は、リレーやタグ
取り鬼を一緒にしていました。
また、運動会のときの5歳児の
ダンスは、まだまだ大人気です。
音楽がかかると、3学年が集まって
繰り返し踊って楽しんでいます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。