-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月25日(水)
2024年12月25日 18時37分2学期の終業式がありました。たくさん遊んで、運動会、遠足、コンサートなどの行事も経験し、心も体もたくましくなりました。
明日からは、冬休みです。
もちつきで作った鏡もちも飾りました。
降園時には「よいお年を」と年末ならではのあいさつをしました。
12月24日(火)
2024年12月24日 18時07分明日は2学期の終業式です。
幼稚園のみんなで、たくさん遊んだ園庭の遊具をきれいにしました。
大掃除をとおして、楽しかったことを振り返り、2学期が終わることを感じていきます。
12月20日(金)
2024年12月20日 20時18分ボルダリングのコーチが来ました。
今回は3回目なので、すみれ組は小学校の体育館のボルダリングに挑戦しました。
うめ組さん、うさぎ組さんは幼稚園のボルダリングに挑戦しました。
園庭開放でも、コーチと一緒に挑戦しました。
12月19日(木)
2024年12月19日 21時03分もちつきをしました。
前日から、すみれ組がもち米をといで準備をしました。
幼稚園のみんなで集まって、まずはふかしたもち米を食べてみました。
すみれ組さんから、餅つきをしました。
杵は重たいけれど、がんばりました。
お父さんも大活躍!
すみれ組は、お餅を丸めて鏡もちを作りました。
今日は、あんこときな粉のお餅を食べました。
もちつき係のお母さん、お父さんありがとうございました。
12月19日(木)その2
2024年12月19日 20時46分もちつきの後は…
寒くても元気に園庭で遊んでいました。
イメージをもって自分で必要なものをつくって遊んでいます。
サンタやトナカイも楽しそうです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。