緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
①おいしかった体験 ②降園前の活動
2017年10月31日 14時09分①今日、年長組と年中組で
先週掘ってきたサツマイモで
スイートポテトを作りました。
蒸かした芋をマッシャーでつぶして
ビニール袋で丸めて作りました。
年少組にも運んで味わってもらいました。
②降園前の学級での活動
子どもたちの大好きな時間です。
年少うさぎ組
大好きな紙芝居の時間
年中うめ組
先生のピアノでリズム表現の時間
なりきっています!
年中もも組
皆が描いた芋の絵紙芝居。
大きな芋の絵が続出
年長すみれ組
絵本の時間。今日は、
登場人物になりきって
演じることを楽しみました。役者ぞろい!
避難訓練
2017年10月30日 13時35分年中組は、すみれ組から刺激を受けて
リレーごっこが今ブームです。
10月27日金曜日、火災を想定して
高輪台小学校へ二次避難しました。
すみれ組が土に栄養を混ぜ土づくりをしました。
きれいな花がたくさん咲きますように。
芋ほり遠足・・・翌日
2017年10月27日 15時39分年長すみれ組は、一人ひとり
畑からいただいてきた芋の蔓で
リースを作りました。さすがすみれ組!
年中うめ組、もも組は、
掘ってきた芋を
絵の具で描きました。
のびのび!ダイナミック!!
年少うさぎ組は・・・
お空の公園(屋上)に遠足に行き
年長すみれ組が育てたサツマイモで
芋ほり体験をしました。
お弁当も食べました・・・
芋ほり遠足
2017年10月26日 16時56分秋晴れ、芋ほり遠足 大成功
バスに乗って、年長組、年中組は
遠足に出かけました。
裸足になり、足の裏で、
土のふかふかの感触や
日向の暖かさ、日影の冷たさを感じて
芋ほりを楽しみました。
足洗いも、普段の砂場遊びの要領で
とても上手にできました。
年少組は幼稚園でお留守番。
砂場で芋ほりごっこをしました。
「こんどは、ほんものをほってみたいな」
食休みに・・・(年長)
2017年10月25日 13時38分すみれ組
自分の顔を鏡で見ながら
指で顔を書きました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。