緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1運動会 未就園児競技のお知らせ木1
10月18日(土)10時20分頃(当日の進行によって前後する可能性があります)
未就園児のお子さんにご参加いただける競技があります。おみやげも用意してお待ちしています!
在園児の演目もご参観いただけます。ぜひ、いらしてください。
  
木1入園をご検討の方木1
幼稚園説明会を開催しました。
※今後は個別にご説明、ご相談に応じます。

 お気軽にお問い合わせください。

 03-3447-3356

令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月15日

2018年1月15日 13時43分

うさぎ組は、マラカスを作りました。
箱は太鼓になりました。牛乳パックとキャップを利用したカスタネットもありました。
音楽に合わせてリズム打ちが楽しいです。





すみれ組さんは、ドッジボールに挑戦。先生も一緒に楽しんでいました。

1月12日(金)

2018年1月12日 11時42分

年長すみれ組と高松中学校3年2組と
交流しました。最初のごあいさつ。

「さあ、一緒に遊びましょう」
・・・すみれ組うれしそうです。

すごろく・・トランプ・・・


この魚つりは、中学生の手作りです。

お兄さんと、こままわし対決!

ロープーウェイごっご
・・・お兄さんが仕組みに改良を加えてくれました。


中学生のすばらしい金賞受賞曲
「言葉にすれば」を聴きました。

お礼に「カレンダーマーチ」を歌いました。

やさしい中学生のお兄さん、お姉さん
「さようなら」「お勉強、頑張ってね」
「また会いましょう」



今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
園庭の砂場も今朝はコチコチに凍りました。
でも・・・
こおり研究所やアイスケーキ・・・
いろいろ遊べました・・・ステキ・・・

凍っているので、モールがささりやすい・・・


1月11日(木)

2018年1月11日 13時33分

今年は戌年です。
すみれ組は絵本の絵を見ながら十二支を描きました。












1月10日(水)幼稚園公開

2018年1月10日 13時31分

保護者の皆さんが各学級を参観しました。
高松中学校3年1組の生徒と年中うめ組、もも組が交流しました。









最後に中学生が「虹」という歌を合唱してくれました。
すばらしいハーモニーに子どもも大人も釘づけでした。
「泣きそうになっちゃった」とつぶやく子・・・心が揺り動かされた時間でした。

優しい、お兄さん、お姉さん一緒に遊んで楽しかったです。
「ありがとうございました」お礼に幼稚園の歌を歌いました。

平成30年1月9日(火)3学期始業式

2018年1月9日 11時14分

新年 明けましておめでとうございます。
「わくわく ぽかぽかたかなわブログ」もよろしくお願いいたします。
始業式 元気な新年のあいさつではじまりました。
正面にはすみれ組が描いた十二支の絵が飾られました。
1月、2月、3月が過ぎ、4月になると学年がひとつ上がり、
お兄さん、お姉さんになるという話を真剣な表情で聞いていました。



いつものように園庭で元気に遊びだしました。


みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。