春休み ボルダリング設置工事
2023年3月27日 15時38分サクラは満開です。ふわらは元気に過ごしています。幼稚園の庭にボルダリングが設置されました。港区の取組として全園に設置されます。新学期、子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。
サクラは満開です。ふわらは元気に過ごしています。幼稚園の庭にボルダリングが設置されました。港区の取組として全園に設置されます。新学期、子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。
<令和4年度第3学期終業式>4月から、うさぎ組は、年中うめ組に、うめ組は年長すみれ組になります。
<年少うさぎ組>こま回し、”のりのり!おむすびくん”・・・大好きな遊びを楽しみました。
「4月まで、さようなら」
<年中うめ組>自分たちの使った物や場所に感謝の気持ちをもって整理整頓、掃除をしました。なんだかもうすみれ組さんみたい!
「4月まで、お元気にお過ごしください」
<みなエコ表彰式>みなエコ(港区学校版環境マネジメントシステム)表彰式
高輪幼稚園が令和4年度、最優秀賞をいただきました!!ブラボー!
港区教育長から表彰状をいただきました。そして活動の内容について、園児たちにお褒めのお言葉をいただきました。
<年中うめ組>昨日のWBC準決勝を見たらしいです!今日は、新聞紙のバットとボールで朝からよく遊んでいました。なかなか、ポーズが決まっています。
<年少うさぎ組>掌にダンゴムシ!ダンゴムシも春を感じたのですね・・・
最後のお弁当!みんなで「ピッカキーン!」のお弁当箱。誰も残さず食べたのですって!お母さんたちにもその気持ちを届けました。
<サクラ・ユスラウメ・モモ>満開間近です。
<サクラ咲く>
<年度末の大掃除>今日はうめ組とうさぎ組で、砂場のおもちゃ”ぴかぴか大作戦”1年間の感謝を込めてきれいにしました。きれいになっておもちゃたちが喜んでいましたね。
<年中うめ組>懇談会の前の時間に、うめ組の大好きなラウンドチェーンを見てもらいました。
<年少うさぎ組>ガーデンのピクニック弁当を楽しんでいます。
学級懇談会の間は、補教の先生と手遊びをしたり、絵本をみたりしていました。
<第47回 修了式>29名の子どもたちが修了証書を手にして巣立っていきました。「マスクをしなくてよい修了式」となり、子どもたちが証書を受け取る表情に感動しました。「修了おめでとうございます」。
年少・年中があこがれの年長さんへ、お祝いの歌を歌い、感謝の言葉を伝えました。
園庭で、自分たちで考えた思い出の言葉を伝え、歌を歌いました。
胸を張って退場する姿に感動でした。
親子で記念の写真を撮りました。晴天に恵まれ、園庭のさくらも咲き始め、すばらしい日和となりました。元気なすみれ組パワーが空に伝わったようでした。
年中、年少親子の皆さんが花道をつくって、巣立ちをお祝いしました。
<修了式前日>すみれ組は、大好きだった「獅子の舞」と「宝助け鬼」をみんなで楽しみました。
<高輪幼稚園 サクラ 開花宣言!> 全部で10輪ほど咲きました
年長さん、今日を含め幼稚園に登園するのは、あと3日。おうちの方と毎日通った道、思い出ですね。
すみれ組修了委員会さんからいただいたピアノカバーのお披露目です。なんと!かわいいアップリケが付いていたのです!ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
さくらんぼの部屋にも、あたらしい手作りカーテンが!さくらんぼに来た年長さんが絵を描きました。獅子の舞、くすのき団地、園庭、ともだち池、ミカンの木、ドッジボール、電車ごっこ・・・思い出がいっぱい詰まっています!年長さんありがとうございました。
<Hello English>たのしい遊びが大好き!なんと今日は、子どもたちから自然に「Once More!」「Once More!」の声が・・・すばらしい!1年間の積み重ねの結果です。
子どもたちも自然に「Good morning!」とごあいさつ。お母さんたちも笑顔で「Have a nice day!」
先生のことも大好き!
今日は、令和4年度最後の「Hello English」先生にありがとうの気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
<年長すみれ組>幼稚園最後のお弁当の日。お母さんにありがとうお手紙をかきました。
お母さんもメッセージを届けていました・・・
<みんなの部屋の庇を改修しました!>なんということでしょう!破れていたシートが新しいピカピカのものになりました!
<春のおとずれ>咲きました!うめ組さんが植えたチューッリップ、第1号は黄色でした!
<修了式の練習>うめ組、うさぎ組一緒に歌と言葉の練習をしました。とても上手にできてびっくりしました。
<年中すみれ組>修了式に向けてステキな作品が続々できあがっています!
<春のおとずれ>園庭のアンズの花、ラッパ水仙が咲きました。
<修了式リハーサル>
<年少うさぎ組、年中うめ組>”Hello English”でお世話になったミシェル先生に感謝の気持ちを込めて2学年一緒にお手紙をつくっています。
<年長すみれ組>一生懸命何をつくっているのでしょうか。とても真剣でした。できあがりが楽しみです。後片付けもとても上手になっていました。
<年少うさぎ組>こま回しが大好きです!
持ち上げました!おみごと!
大好きな絵本の時間・・・先生の読み聞かせに夢中です。
<年中うめ組>工事ごっこが楽しい!
静かなので・・・誰もいないのかな?と思ったら、お食事中でした。お行儀よくお弁当を食べていますね。
難しい折り紙にちょうせんしたら、「ちょう」ができました!おみごと!
<年長すみれ組>緊張して修了式の練習をしました。その後は、みんなでドッジボール!楽しいですね。
<年少うさぎ組>こま回しが上手になって、「みてて」「みてて」「みてて」と大得意!「みんな、上手に回せますね!」そして、年長さんのように、コマに色を塗ってみたのですって!かっこいい!
<年長すみれ組>お弁当の後、園庭で遊びました。どんどん自分たちのしたい遊びに向かって、自分たちで準備をして、じっくり楽しむ・・・年長さんの成長をしみじみ感じる午後でした。
水を撒いて、陣地をつくってから、チームに分かれ、宝とりが始まりました。
「どうする?」「こうしようか?」「あ、やっぱり・・」「そうだね!」互いの思いをつなげながら構成を楽しんでいました。
何度も、何度も、毎日、毎日挑戦して、跳ぶことを楽しんでいます。
「温泉つくってるの!」「がんばろう!」
「できた!」「広くて深くなったの」「みんなで入ってみよう!」
<ありがとうの会>年長、年中、年少組が全員みんなの部屋に集まって、年長さんへの感謝の気持ちを伝える”ありがとうの会”を開きました。会場の飾りつけはうめ組が前日に行いました。すみれ組さん喜んでくれるかな?そんな気持ちがいっぱいでした。
すみれ組さんをお迎えに行き、入場です。
司会はもちろん、うめ組です!かっこいいですね!
みんなでラウンドチェーンをしました。相手が次々に代わっていく楽しさを味わいました。
年中うめ組さんからのプレゼントです。手作りメモばさみ、心を込めて作りました。
年少うさぎ組さんからはチューリップのプレゼント、心を込めて折りました。年長さんうれしそうですね。
次は歌のプレゼント、うさぎ組さんからは ♪おおさむこさむ
うめ組さんからは ♬せかいじゅうのこどもたちが
すみれ組さんは、大得意の♬あおいそらにえをかこうの すてきな歌声
そして、すみれ組さんから幼稚園にプレゼント、これは「ディスプレイカバー」です。絵本コーナーが明るくなります。一人一人の心のこもったステキな作品です。
お互いに「ありがとう」。会の後は屋上ガーデンで一緒にお弁当を食べました。
会が終わってから、仲良しさんを見つけました。
<Hello English>今日はうさぎ組。ベイビーシャークは鉄板です!
<年少うさぎ組>お部屋にいたモンシロチョウをみんなで園庭に逃がしました。どのうように保育室にきたのでしょうか・・・それにしてもきれい・・・美しい。
<年長すみれ組>小学校5年生との交流 5年生が学校探検に連れて行ってくれました。なんと5年生のランドセルを背負わせてもらって屋上、1年生の教室、保健室、図書室などに行きました。さすが5年生。企画から進行まですべて自分たちで行っていました。年長すみれ組は、優しくしてもらって幸せで楽しい時間を過ごしました。あこがれますね。年長さんが1年生になったら、5年生は6年生。また会えますね。それまで元気でねとあいさつをして帰って来ました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
<年中うめ組、うさぎ組>今日は、秘密の準備・・・?年長さんには内緒なのですって。
<さくらんぼ>年長さんだけで、何か作っていました。卒園前にやっておかなくてはならないものらしいです。
<3月うまれ誕生会>今年度最後の誕生会。ひなまつり誕生会です。各学年の子どもたちがつくったひな人形を飾りました。菜の花は年少うさぎ組が育てたものを飾りました。年少うさぎ組も入って次年度に向けて誕生会に参加しました。
3学年のお雛様のつくり方を教えてもらったり、ひな祭りにまつわる紙芝居をみたり、♬うれしいひなまつりを歌ったりして楽しみました。
<年少うさぎ組誕生会>待ちに待った誕生会。みんなでお祝いしました。
誕生会ではみんなの大好きな遊びを楽しみました。ピアノの音に合わせて歩いたり、止まったりの遊びが大好きです!
<年中うめ組>スポンジを使って虹を描きました。
<年長すみれ組>フェルトで作った作品です。ステキでしょう?一人一人が素敵な作品を丁寧に一生懸命に作っていました。