3月17日(月)
2025年3月17日 19時38分すみれ組が修了製作に看板をつくってくれました。
虫が遊びに来る『インセクトホテル』
新しくなった『ともだちいけ』
カエルも遊びに来ています。
お花を見てみんなが幸せになる『しあわせかだん』
すみれ組が修了製作に看板をつくってくれました。
虫が遊びに来る『インセクトホテル』
新しくなった『ともだちいけ』
カエルも遊びに来ています。
お花を見てみんなが幸せになる『しあわせかだん』
高輪幼稚園にドローンがやってきました。
ガーデンでみんなの写真を撮ってくれました。
子どもたちは、近くで見るドローンの音や飛ぶ様子に「わあっ!」と歓声を上げて喜んでいました。
いよいようめ組が野菜スープを作って食べる日がやってきました。
手を洗って準備OK!
小松菜の葉っぱを取ったり
ブロッコリーを小さくしたり
キャベツをちぎったり
ニンジンの葉っぱを取って小さくしたり
玉ねぎの皮をむいたり
ジャガイモを洗ったりして野菜を準備しました。
スープにしてください!とみんなで野菜を職員室へ持って行きました。
うめ組が秋に植えたブロッコリーとキャベツを収穫しました。今年は寒さのせいか野菜の成長が思わしくありませんでしたが、収穫はやっぱりうれしい!
すみれ組にはスープを作ることは内緒にしています。
うめ組のみんなにすみれ組に内緒ということが共通になっていて一致団結!
すみれ組のことを気にして、見つからないように注意しています。
うさぎ組も自分たちの植えたニンジンを収穫しました。
何だかおいしいスープになりそうです。
うめ組がすみれ組へのありがとうの気持ちで、自分たちが育てた野菜を使ってスープを作ることにしました。そこで、おいしいスープを作るため足りない野菜を地域の八百屋さんへ買いに行きました。
まずは、玉ねぎチームの買い物です。一人一個ずつ玉ねぎを選んでお金を払いました。
次はジャガイモチームの買い物です。
「ジャガイモください!」
買ったものは大事に袋に入れて持ち帰ります。
自分たちで考えたことを実現していく充実感を味わう、うれしい体験となりました。
ありがとうの会
今まで一緒に遊んでくれたり、優しくしてくれたり、いろいろなことを教えてくれたりしたすみれ組に、ありがとうの気持ちでうめ組がリーダーとなってうさぎ組と準備をしてきました。
昨日は、うめ組とうさぎ組で会場をきれいに飾り付けました。
うめ組のエスコートですみれ組が入場しました。
幼稚園のみんなで『おたんじょうづきなかまのうた』の踊りをしました。
すみれ組には内緒で、ありがとうのプレゼントも用意していました。
何がいいかみんなで一生懸命考えてつくりました。
すみれ組からも「ありがとう」
『1年生マーチ』の歌は、1年生になる喜びがあふれていました。
ありがとうの会の司会をして進めてくれたうめ組さん。
気持ちのこもったありがとうの会、すみれ組も喜んでいました。
お昼も一緒に「いただきます」
すみれ組が5年生と交流をしました。
今回は、学校探検!
校内を案内してもらって要所要所でクイズをしながら学校のことを教えてもらいました。
いつも遊んでくれた小学生と少人数のグループで探検しました。交流も3回目なので少し親しくなりました。
給食室 おいしい給食を食べるのが楽しみです。
図書室は本がたくさんあって「見たら同じところに返すの?いっぱいあって大変だな。できるかな」という言葉に、5年生が「大丈夫。わからなかったら、ここ(返却用の箱)に入れると先生がやってくれるよ」と教えてくれました。ホッと一安心です。
最後に5年生が玄関まで送ってくれて「小学校へ来てね」と声をかけてくれました。
すみれ組が1年生になるときには6年生となっていろいろ教えてくれることでしょう。
1年生になるのが楽しみになりました。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
すみれ組が、ひな人形をしまい終わったところへうめ組がやってきました。
すみれさんは、幼稚園のことをいろいろしてくれたり、誕生会の司会や当番を教えてくれたりしてくれました。そこで、ありがとうの気持ちで、木曜日になにかしてくれるようです。
楽しみですね。
3月生まれの誕生会
3月の誕生会は今年度最後の誕生会です。みんなが1つ大きくなりました。
うめ組、すみれ組はみんなの部屋で一緒にお祝いをしました。
司会はうめ組です。
緊張している様子もありましたが、友達と一緒に顔を見合わせたり、確認したりしながら司会をしました。
すみれ組や先生の応援も心強いパワーになりました。
3月のお楽しみはひな祭りです。ここからはうさぎ組も参加しました。
それぞれのひな人形を紹介したり、紙芝居を見たりしました。
みんなで『うれしいひなまつり』の歌も歌いました。
うさぎ組も保育室で3月生まれの誕生会をしました。
お楽しみは『オオカミと七ひきの子ヤギ』のエプロンシアターでした。
3月生まれの皆さん お誕生日おめでとうございます。
2月の誕生会は、うめ組の4人の友達をうめ組、すみれ組でお祝いしました。
今月からうめ組が司会をしました。すみれ組が側で教えてくれます。
2月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
幼稚園も花いっぱい!
うめ組が、ボランティアの保護者の方と一緒に花植えをして、園庭をきれいにしました。
桂坂を花いっぱいにする活動で、花植えをしているので、どんどん植えていきました。
あったかくなったらちょうちょも来るかな?と楽しみにしながら植えていました。
3月は、すみれ組さんの修了式もあります。
園庭が一気に春めいてにぎやかになりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
うめ組、すみれ組が一緒に近くの消防署へ見学に行きました。
消防車を見せていただいたり
消防車に乗せていただいたり
消防士さんに変身したりして、消防署のことをたくさん教えていただきました。
これを機に、未来の消防士さんが出てくるかもしれません。
消防署の皆さんありがとうございました。
今日は、幼稚園に突然、外国からのお客様が来ました。
なんと!45年前に高輪幼稚園に通っていたそうことです。
45年前に高輪幼稚園で撮った集合写真を見せていただきました。
旅行で日本に来たので、大好きだった高輪幼稚園をぜひ見たいと思ったそうです。
ネイティブティーチャーと一緒にお客様と英語の歌や手遊びをしたり、話をしたりしました。
幼稚園では、日頃から英語に親しんでいるので、帰るときには子どもたちから「HELLO」と話しかけていました。
子どもたちにとっても、うれしいひと時となりました。
すみれ組が、高輪台小学校へ行って1年生に小学校のことを教えてもらいました。
1年生が、学校で朝することや図工、国語、算数などの授業のことを教えてくれました。
学校のことを教えてもらった後は、体育館で行われている作品展を一緒に見に行きました。
小学校へ行くことが楽しみになりました。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
とうきょうすくわくプログラムという活動で、高輪幼稚園は園庭の自然をテーマに取り組んでいます。
今日はサイエンスエンターテイナーのチャーリー西村さんと一緒に草木染をしました。
幼稚園の琵琶の木の葉を一人一枚ずつ持って、見たり、触ったり・・・
小さくちぎって・・・
どんなにおいがするのかな?
どこに干そうかな・・・
いろいろな思いがあるようです・・・