わくわく ぽかぽか たかなわブログ

今日の様子

2025年9月16日 19時36分

IMG_6861

3歳児は、NTと一緒に遊び

ながら、楽しく英語に触れました。

NTが人形を使って、目や鼻など

の顔や体の部位を英語で話すと、

まねをしていました。

IMG_6836

4歳児は、園庭でタグ取り鬼や

色水遊びをしました。まだまだ

暑い日が続きますが、短時間

でも園庭で遊ぶ時間をつくる

ようにしています。

IMG_6840

5歳児がみんなのへやで作った

乗り物に、3歳児がお客として

やってきました。5歳児も

3歳児も、とてもうれしそう

でした。

IMG_6863

今日は、高輪警察署の協力の下、

不審者対応訓練を実施しました。

IMG_6864

子どもたちは、警察の方の話を

真剣に聞いていました。

警察が来るまでの間は、先生

たちがみんなを守ることを伝え

ました。

園内研究会

2025年9月12日 20時04分

IMG_6809-2

久しぶり涼しくなった園庭で

3歳児がおいかけっこをして

楽しんでいました。

IMG_6816-2

4歳児は、タグ取り鬼をしました。

ただ走るだけでなく、鬼役に

背中を見せない立ち回り、身の

こなしがポイントになる遊びです。

IMG_6823

午後、5歳児の保育を全教員で

見る研究保育を行いました。

IMG_6824

降園後、大学教授である講師と

5歳児の保育について協議を

しました。

IMG_6827

今年度は「主体的に遊ぶ幼児の

育成」をテーマに研究をして

います。

今日学んだことを、今後の保育

に生かしていきます。

今日の様子

2025年9月11日 13時35分

IMG_6766

3歳児の保育室に、ネコの家が

できていました。自分で色を

塗ったネコのお面を身に着けて

ネコになりきって遊んでいました。

IMG_6804

午後には、ペンギンに変身して

遊ぶ子たちがいました。3歳児は

イメージ豊かに何かになりきって

遊ぶのが大好きです。

IMG_6770

4歳児は、園庭でセミを見付け

ました。みんなで図鑑で調べて

アブラゼミであることが分かり

ました。

IMG_6786

先生がマイクロスコープ(電子

顕微鏡)とタブレット端末を

つないで、セミの体を拡大して

見せると、頭に小さなでっぱり

(触覚)があることなどに気付き

ました。子どもたちの好奇心を

刺激するICT機器の活用例です。

IMG_6800

5歳児は、3原色を使って色水

遊びを楽しみました。カップや

じょうごなど様々な道具を使い

こなし、混色の実験をしていました。

IMG_6797

IMG_6795

できあがった美しい色の数々。

何色と何色を混ぜるのかや、

混ぜる割合などで、色が変化

することを理解しています。

今日の様子

2025年9月10日 15時55分

IMG_6697

3歳児の、朝の保育室の様子。

自分たちでウレタン積み木を

運んで、遊びの場を作っています。

IMG_6708

砂場では、使いたい遊具を自分で

選びます。自分で選んで、自分で

決める。子どもたちの何気ない

毎日の遊びには、大事な経験が

詰まっています。

IMG_6703

4歳児は、園庭で色水遊びを

していました。今回は花などの

自然物ではなく、紙を使って

色を出しました。紙や水の量に

よって濃淡が変わります。

IMG_6718

保育室では、輪切りにした野菜を

使ったスタンプをしました。

ピーマン、レンコン、ニンジン

など、それぞれ形に特徴があって

楽しい表現ができました。

IMG_6747

5歳児は、昨日捕まえたヤモリを

飼育することにしたようです。

「虫を食べるんだって」と

調べたことを教えてくれました。

飼育ケースの中には、小さなクモ

が入っています。

IMG_6738

今日も小学校に行って、バトンを

持って走り、次の人にバトンを

渡すリレーごっこをしました。

見ている友達から、応援する

大きな声も聞かれました。

今日の様子

2025年9月9日 12時32分

IMG_6633

園庭で遊ぶのが大好きな3歳児。

先生から熱中症予防について

改めて話を聞きました。

水分をしっかり補給して、遊んで

います。

IMG_6654

NTと一緒に遊ぶのも大好きです。

楽しみながら英語に親しんで

います。

IMG_6592

4歳児は、友達と力を合わせて

大きな水たまりを作りました。

カップやバケツを使って、みんな

で水を運びました。

IMG_6674-2

みんなのへやで、タグ取り鬼を

しました。鬼役の先生にタグを

取られないように逃げました。

IMG_6584

5歳児は遊び出す前に、みんなで

『ぼくのおひさまパワー』という

ダンスを踊りました。パワーを

ためて、園庭に出掛けました。

IMG_6616

グリーンカーテンに残った

アサガオの花がらを使って、

色水を作った子がいました。

IMG_6629

足元のプランターからヤモリが

現れ、大騒ぎになりました。

今日の様子

2025年9月8日 17時44分

IMG_6497

3歳児の保育室には、今日も

乗り物ができていました。

一列に並んでいますが、一人

ずつにハンドルがあって、

みんなが運転手です。

IMG_6532

集合時には、先生と鬼遊びを

しました。鬼役の先生から逃げる

ときには「きゃー!」と悲鳴を

上げていますが、その顔はどこか

うれしそうです。

IMG_6483

4歳児は、久しぶりに砂場で

思い切り遊びました。裸足に

なって、水の冷たさや泥の感触を

楽しんでいる子もいました。

IMG_6473

足を洗う場所の準備。先生を

手伝っていました。

IMG_6551

保育室には、アイスクリーム屋

がありました。看板にアルファ

ベットで文字が書かれていました。

国際的です。

IMG_6520

5歳児は、枯れた夏野菜の

後始末と、次の栽培のための

準備をしました。「最初から

最後まで」責任をもって、

できることは自分たちでやります。

IMG_6492

一緒に遊ぶ友達と話し合う姿。

自分の考えを、言葉や作った

ものを使って伝えています。

聞くほうも友達の話によく耳を

傾けていました。

今日の様子

2025年9月5日 15時46分

IMG_6468

今日は台風の影響で、登園人数は

少な目でした。

これは5歳児の忍者屋敷です。

友達同士教え合いながら、折り紙で

手裏剣を作っていました。

IMG_6466

4歳児の保育室には、線路が

できていました。線路の上を

走らせる電車も作っていました。

IMG_6455

3歳児は、NTと一緒にお店

ごっこをしている子たちがいました。

NTは英語で、子どもたちは

日本語で、笑顔でやり取りして

います。

今日の様子

2025年9月4日 12時04分

IMG_6431

今日は、高輪ゲートウェイ駅の

駅員さんが来園し、4、5歳児と

交流活動を行いました。

IMG_6425

駅にまつわるクイズに挑戦したり、

非常停止ボタンの試し押しを

させてもらったり、楽しい時間を

過ごしました。

IMG_6452

4歳児が、職員室前のグリーン

カーテンで何か見付けました。

フウセンカズラの種でした。

種にある白いハート形の模様が

気に入ったようでした。

IMG_6446

こちらはロープウェイを作った

5歳児。本当に動きます。

作りたいものを工夫して実現して

います。

IMG_6437

3歳児は、斜面を作って、

そこでガムテープ芯を転がして

いました。芯の置き方や向きを

変えてどこまで転がるか試して

いました。

IMG_6420

素敵な看板のピザ屋さんが開店

しました。お客さんに焼きたて

ピザを売っています。

看板は先生が見付けてきました。

IMG_6415

今日は、保護者の皆様にお集まり

いただき、保護者会を行いました。

高輪台小学校の校長先生を講師に

お招きして、講話をいただき

ました。

今日の様子

2025年9月3日 13時38分

IMG_6337

3歳児の保育室に、病院ができて

いました。患者さんだけでなく、

お医者さんもたくさんいて、

いつも混んでいます。

IMG_6372

こちらでは、卓上コンロのような

もので、ピザやクッキーなどを

焼いていました。自分の好きな

ものを焼いて食べたり、お店で

売ったりしていました。

IMG_6405

4歳児は、テラスでシャボン玉

遊びをしました。

そーっと吹くと、大きなシャボン

玉ができることを教えてくれました。

IMG_6388

保育室で、みんなで絵を描き

ました。白い紙をお皿に見立てて

好きな食べ物や、自分だけの

ごちそうを描きました。

IMG_6368

5歳児は、高輪台小学校の

体育館に出掛けました。

この酷暑の中、涼しく広々と

した場所で、思い切り体を動か

して遊べるのはありがたいです。

IMG_6364

行き帰りは、昨日の交通安全指導

を復習する実地訓練となりました。

路側帯の中を安全に歩き、細い

路地を横断するときには、手を

挙げて渡りました。

交通安全指導

2025年9月2日 15時13分

IMG_6304

秋の交通安全運動を前に、

高輪警察署のご協力をいただいて

4、5歳児が交通安全について

学びました。

IMG_6308

IMG_6313

様々な話を聞いた後、4歳児は

2人組で、5歳児は一人で、

横断歩道を渡る練習をしました。

家庭でも、改めて話題にして

ほしいと思います。

IMG_6320

3歳児は、安全指導日に別途、

交通安全について担任から話を

する予定です。

IMG_6278

3歳児保育室前の廊下に、素敵な

屋根のあるペンギンのおうちが

できました。たくさんの友達が

遊びにやってきました。

IMG_6325

4歳児には、9月から新しい

友達が仲間入りしました。

その子に、いつも歌っている

英語の歌を教えてあげよう!

と、NTとみんなで歌いました。

IMG_6327

5歳児は、午前中はみんなの

へやで、午後はぽかぽかルームで

遊びました。遊びに使うものは

自分たちで作っています。

2学期始業式

2025年9月1日 15時32分

IMG_6192

今日から2学期が始まりました。

たかなわんから手紙が届き、

夏休み中に幼稚園で工事があった

ことを知りました。

電灯やエアコンなどが新しく

なっていることに気付きました。

IMG_6233

3歳児は、さっそく好きなことを

見付けて遊び始めました。

先生と一緒に踊ったり…

IMG_6244

ほかの子と一緒に乗り物に乗って

出掛けたり…。

すっかり、幼稚園での過ごし方を

思い出したようです。

IMG_6247

4歳児も、製作やおうちごっこ

など、自分がやりたいことを

見付けて遊びました。

IMG_6268

集合時には、先生のピアノに

合わせて歌を歌いました。

みんなで一緒に歌うのも久しぶり

です。

IMG_6193

5歳児は、トイレなど工事で

新しくなった場所を見て回り

ました。ちょうど来園していた

工事の人にお礼を伝えました。

IMG_6212

その後、みんなのへやで遊び

ました。友達と一緒に場づくり

するのも久しぶりですが、

楽しそうに遊んでいました。

1学期終業式

2025年7月18日 13時06分

IMG_6105

5歳児は、1学期最後の日の

お楽しみでパラバルーンを

しました。

IMG_6143

3歳児の保育室では、ダンス

ショーが行われていました。

今日も一日楽しく遊びました。

IMG_6158

4歳児は、遊んだ後に大掃除を

しました。雑巾をぎゅっと絞って

保育室の棚や床、遊具などを

きれいに拭きました。

IMG_6164

終業式では、先生たちから

夏休みの約束を聞きました。

明日から夏休みです!!

皆さん、9月にまた元気に

お会いしましょう。

プール納め

2025年7月17日 17時20分

IMG_6050

IMG_6066

IMG_6031

今日はプール遊び最終日でした。

それぞれの学年で、伸び伸びと

遊びました。

IMG_6036

IMG_6072

IMG_6040

砂場遊具をきれいに掃除しました。

3歳児は、きれいにしてくれた

お兄さんお姉さんにお礼を言い

ました。

IMG_6078-2

5歳児は、1学期の出来事を

スライドで振り返りました。

写真を見る度、そのときの

楽しさを思い出しているよう

でした。

IMG_6026

本日は保護者にも、スライドで

子どもたちの1学期の様子や

成長を見ていただきました。

明日は1学期終業式です。

今日の様子

2025年7月16日 13時35分

IMG_6004

3歳児が、玄関前でカエルの歌を

歌っていると、雨が止みました。

「みんなが歌うと、雨が止むの

かも?」

IMG_6023

保育室では、先生のキーボード

演奏に合わせて高輪幼稚園の

園歌を歌いました。入園式の日は

聞くだけでしたが、終業式では

4、5歳児と一緒に歌えそうです。

IMG_6018

4歳児の保育室前にある絵本

スペースで、体を動かして遊ぶ

子がいました。遊びながら、

自分で床のマーカーを並び替えて

工夫して遊んでいました。

IMG_5997

保育室には、子どもたちが構成

した積み木の城のような場所が

ありました。形や特徴を理解して

使っているのが分かります。

IMG_6006

5歳児は、食べ物、特にスイーツ

作りが、学級のブームになって

きました。友達と互いに作る

ものに刺激を受け合いながら、

自分だけのオリジナルスイーツを

作っています。

IMG_6000

今日は小学校探検の日。先日、

交流でお世話になった5年生に

お礼の手紙を届けたり、体育館で

体を動かして遊んだりしました。

今日の様子

2025年7月15日 14時27分

IMG_5928

IMG_5933

園庭にある「夏ミカン」を収穫

しました。子どもたちは興味津々

です。果たして食べられるの

でしょうか…。

IMG_5944

3歳児が、電車ごっこをして

いました。どちらが前になるかで

けんかをすることもなく、楽し

そうに運行していました。

IMG_5953

保育室では、今日も積み木や

ついたてなどを使って遊びの

場をつくり、そこで落ち着いて

遊ぶ姿が見られました。

IMG_5940

4歳児は、園庭で虫探しをして

いました。チョウやダンゴムシ

だけでなく、先生たちも名前を

知らない小さな虫にも、子ども

たちは関心をもって見ています。

IMG_5964

保育室では、自分で作った

お化けを手にはめて、人形劇の

ような遊びをしていました。

見ている人が驚いてくれるのが

うれしいようです。

IMG_5954

5歳児は、みんなのへやで遊び

ました。昨日の食べ物屋さんで

作った料理の数々が、今日は

ワゴン販売されていました。

IMG_5952

5歳児は、自分たちで飼育して

いるカブトムシに、多くの子が

興味をもっています。しがみ

ついたら離れないかぎ爪のような

足のつくりとパワーに、すごい!

と感動しています。