火曜日の十五夜を前にすみれ組が、お月見団子を作りました。

お団子の粉をこねて、こねて…

「お月様みたいにまあるくするんだよ」「十五夜だから15個なんだ」と教えてくれました。

茹でるところもみんなで見ます。「湯気が出てるよ」「どうなったらできあがりかな」

「前のすみれさんが、浮かんだらできあがりって言ってたよ」
よく覚えているものですね。こうして、お団子作りも受け継がれていくのです。

みんなの部屋の前にススキと一緒に飾りました。
【不審者対応訓練】
幼稚園では、毎月、避難訓練をしています。
今月は、高輪警察署のご協力をいただき、不審者対応訓練をしました。
先生たちは、夏休みに高輪警察署の方に不審者対応の訓練の研修を受けています。
子どもたちが、避難している時に外では、このような様子でした。(警察の方が撮影してくださいました)教職員みんなで子どもたちを守ります。



避難訓練の最後に警察の方からお話をうかがいました。

すみれ組は、先日収穫したポップコーンを抜きました。
しっかり根を張っているので、みんなで力を合わせて引っ張ります。
暑い日が続いていますが、園庭の日陰で子どもたちが遊んでいます。

線があると歩きたくなる…

面白そうなところには、みんなが集まる…


種採りをしたり、色水をしたり思い思いにやりたいことを見つけて遊びます。
運動遊びの先生が来て、楽しく体を動かしました。今回は2回目なので、子どもたちもとても楽しみにしていました。


すみれ組は、バルーンで遊びました。

うめ組は、いろいろな動きをしたり、巧技台を使って遊んだりしました。



最後は、『だるまさんが転んだ』のゲームで遊びました。合図でピタッと止まります。
楽しくて、集中して先生の話を聞いて動いていました。
すみれ組が親子でみなと科学館へ行きました。
展示コーナーでは楽しくて、時間を忘れてしまうほどでした。




プラネタリウムでは、都会の明かりが消えると、星の綺麗さに歓声が上がりました。

実験では、炭酸入浴剤と水を使って、フィルムケースのロケットが飛ぶ実験に大興奮!
自分たちでも輪ゴムを使ったロケットを作って飛ばしました。
親子で楽しい一日を過ごしました。
今日は、全体保護者会、その後、小学校の校長先生の就学前講話で小学校のお話をうかがいました。
ご参加いただきました。保護者の皆様ありがとうございました。

今年度の最後のプールは、保護者の皆さんに参観していただきました。
たくさん遊んで水遊びやプール遊びが楽しくなりました。
来年のプールも楽しみです。
すみれ組が、ガーデンで育てていたポップコーンを収穫しました。

先の方は鳥に食べられているものもありましたが、むいてみると・・・

見て見て!こんなにたくさん(実が)ついている!

すみれ組の窓際に干しています。
ポップコーンを食べるのが楽しみです。
今日は、短時間ですが水遊びやプール遊びをしました。
夏休みに水遊びやプール遊びを楽しんだようで、どの子も少しずつ水と仲良しになったようでした。
保育室では・・・

大家族なんだよ!

みんなで体操!

今日からお弁当も始まりました。
今日から2学期が始まりました。

うめ組、すみれ組はみんなの部屋で始業式をしました。
みんな一回り大きくなったようです。
話したいことがたくさんあるようでした。夏休みに楽しいことがたくさんあったのですね。

うさぎ組さんも保育室で、2学期の始業式をしました。



キノコ発見!食べられるのかな?触っても大丈夫かな?



園庭では、時々水分補給をしながら、砂場やがたがた滑り台など、1学期から親しんでいる遊びで遊びました。
子どもたちの元気な声が響き、幼稚園に活気が戻ってきました。
すみれ組が育ててきたスイカが食べ頃になったので、収穫して食べました。


包丁で切ると「わぁ!」と、歓声が上がりました。



どんどん大きくなってね
うさぎ組はテラスで水遊びをしました。

タライの水で手や足のハンコをペッタンコ!

石鹸の泡もこもこも楽しいな!

うめ組、すみれ組は、暑さを避けて、短時間プールで遊びました。
水が気持ちよくて、水の中でいろいろな動きをするのが楽しくなってきました。
色々な動きをしたり、ビート板やプールスティックなどで遊んでいるうちに、多少水がかかっても大丈夫になってきました。
高輪ゲートウェイ駅との交流

駅員さんが幼稚園に来て、Suicaで電車に乗ることや、危険な時に押すボタンのことなどを教えてくださいました。


最後にうめ組、すみれ組が作った作品を駅に飾っていただくようにお願いして渡しました。
高輪ゲートウェイ駅のエレベーターの横に8月10日ころまで飾っていただきます。
駅をご利用の際は、ぜひご覧ください。
1学期の終業式

うさぎ組は、先生や友達と一緒に遊んで楽しいことをたくさん見つけました。

すみれ組は、小さい子に優しくしたり、友達と一緒に当番をしたりして年長としての自覚が芽生えています。
うめ組は、たくさん遊んで友達と一緒が楽しくなりました。
夏休み、楽しいことがいっぱいあることと思います。9月に元気に会いましょう。
運動遊びの先生が来てくださいました。

すみれ組は、パラバルーンで遊びました。

かくれんぼのゲームもハラハラドキドキで楽しかった。

うめ組は、片足立ちでバランス

「小さくなると、力がたまるよ」と教えていただきました。
先生と一緒にいろいろな動きをして遊びました。
もうすぐ夏休みです。
遊んだところをきれいにしました。


楽しかったな・・・遊んだことを思いながら、大好きな遊具を洗いました。


きれいになると、うれしいものです。
気持ちも一区切りです。