1月24日(金)
2025年1月24日 19時05分1月の誕生会うめ組、すみれ組は遊戯室で一緒にお祝いをしました。
お楽しみは先生たちの劇でした。
今月は、うさぎ組もお楽しみを見に来ました。
お弁当の後、うさぎ組は保育室で3人の誕生児のお祝いをしました。
お楽しみは、化学遊びの すずき まどか先生の静電気の実験でした。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
1月の誕生会うめ組、すみれ組は遊戯室で一緒にお祝いをしました。
お楽しみは先生たちの劇でした。
今月は、うさぎ組もお楽しみを見に来ました。
お弁当の後、うさぎ組は保育室で3人の誕生児のお祝いをしました。
お楽しみは、化学遊びの すずき まどか先生の静電気の実験でした。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
うめ組が桂坂を花いっぱいにする活動で花植えをしてきました。
どのお花をうえようかな?
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
幼稚園では、すみれ組がタグラグビーの体験をしました。今日が、4回目で最後のタグラグビーでした。
回を重ねるごとに逞しく、動きも巧みになりました。
園庭の夏ミカンを収穫しました。
用務さんが採った夏ミカンをすみれ組がシートで受け止めます。
採った夏ミカンは、机に並べて数を数えました。
「うめ組さんの分採れたよ、どうぞ」
すみれ組がうめ組、うさぎ組に1つずつ配ってくれました。
最後は、職員室にも持ってきてくれました。
「先生の分もあるよ」「みんなの先生の分、足りると思うよ」
「とげがあるから気を付けてね」なんと!自分もとげをさしてしまったそうです。
優しい気遣いにこころが温かくなりました。
今年も港区の事業で講師を中津川 浩章さんをお招きして、すみれ組が「ふれあいアート」をしました。
音楽を聴きながら、講師の先生の話も聞いてイメージを広げ、大きな紙に絵の具で描いていきます。
色や筆を選んで描いたり、スポンジで描いたり、雪のイメージで絵の具をぽたぽたたらしたりして楽しみました。
作品はみんなの部屋に飾ってあります。
学校2020レガシーの取り組みで、河合秀太郎先生をお招きして運動遊びをしました。
うめ組は、縄跳びを使った運動遊びをしました。
楽しく遊びながら縄跳びを跳ぶ動きを経験しました。
うさぎ組は体を使って、くまになったり、うさぎになったりして動きました。
おしりを高くして歩くことで逆さ感覚も養われます。
転んだ時に手をつく動きにもつながるそうです。
すみれ組はマットを使った運動遊びやゲームをしました。
引っ越しゲームはみんなの協力が欠かせません。10数える間の引っ越しは大成功。でも、7がなかなか大変でした。そこで、みんなで考えました。隣に引っ越す。同じところになりそうだったら、「じゃんけん」「どうぞと譲る」などの方法を確認して再開です。
なんと、最後は5数える間に引っ越し大成功!みんなで満足感を味わいました。
ランランタイムで小学校の校庭で凧揚げをしました。
凧が風を受けるのを感じながらたくさん走りました。
高輪タイムで親子で幼稚園で遊びました。
いつもは家庭で遊んでいるお正月遊びも友達やお家の方と一緒だとまた、違う楽しさがあります。
サイエンスエンターテイナーのチャーリーさんをおまねきして親子で科学遊をしました。
チャーリーさんの問いかけに子どもたちは頭をフル回転させて考えたり、感じたりしていました。
幼稚園では、地震や火災などの災害から身を守るため、毎月避難訓練をしています。
今回は、降園時に高輪消防署の消防士さんに来ていただき、消火訓練をしました。
まずは、迎えに来た保護者の皆さんが消火器で火を消す体験をしました。
降園後は親子で消火器を使ってみました。
最後は職員も消火器を使ってみました。
まずは「火事だ!」と大きな声で周りに知らせることが大切。
燃えている火の根元を狙って消火することなどを教えていただきました。
高輪消防署の皆さん、ありがとうございました。
友達とすごろくや絵合わせを楽しんでいます。
寒くても体を動かして元気いっぱい!
外でも楽しく遊んでいます。
3学期の始業式。元気に3学期が始まりました。
たくさん遊んだ後は、赤十字の贈呈式で1年間みんなが集めた使用済みの切手やプリペイドカードがバヌアツやルワンダの子どもたちのために使われるそうです。
ご家庭で使用済みの切手やプリペイドカードをたくさん集めてくださり、ありがとうございました。
また、来年に向けてご協力をよろしくお願いします。
2学期の終業式がありました。たくさん遊んで、運動会、遠足、コンサートなどの行事も経験し、心も体もたくましくなりました。
明日からは、冬休みです。
もちつきで作った鏡もちも飾りました。
降園時には「よいお年を」と年末ならではのあいさつをしました。
明日は2学期の終業式です。
幼稚園のみんなで、たくさん遊んだ園庭の遊具をきれいにしました。
大掃除をとおして、楽しかったことを振り返り、2学期が終わることを感じていきます。
ボルダリングのコーチが来ました。
今回は3回目なので、すみれ組は小学校の体育館のボルダリングに挑戦しました。
うめ組さん、うさぎ組さんは幼稚園のボルダリングに挑戦しました。
園庭開放でも、コーチと一緒に挑戦しました。
もちつきをしました。
前日から、すみれ組がもち米をといで準備をしました。
幼稚園のみんなで集まって、まずはふかしたもち米を食べてみました。
すみれ組さんから、餅つきをしました。
杵は重たいけれど、がんばりました。
お父さんも大活躍!
すみれ組は、お餅を丸めて鏡もちを作りました。
今日は、あんこときな粉のお餅を食べました。
もちつき係のお母さん、お父さんありがとうございました。
もちつきの後は…
寒くても元気に園庭で遊んでいました。
イメージをもって自分で必要なものをつくって遊んでいます。
サンタやトナカイも楽しそうです。