緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年7月15日 14時27分園庭にある「夏ミカン」を収穫
しました。子どもたちは興味津々
です。果たして食べられるの
でしょうか…。
3歳児が、電車ごっこをして
いました。どちらが前になるかで
けんかをすることもなく、楽し
そうに運行していました。
保育室では、今日も積み木や
ついたてなどを使って遊びの
場をつくり、そこで落ち着いて
遊ぶ姿が見られました。
4歳児は、園庭で虫探しをして
いました。チョウやダンゴムシ
だけでなく、先生たちも名前を
知らない小さな虫にも、子ども
たちは関心をもって見ています。
保育室では、自分で作った
お化けを手にはめて、人形劇の
ような遊びをしていました。
見ている人が驚いてくれるのが
うれしいようです。
5歳児は、みんなのへやで遊び
ました。昨日の食べ物屋さんで
作った料理の数々が、今日は
ワゴン販売されていました。
5歳児は、自分たちで飼育して
いるカブトムシに、多くの子が
興味をもっています。しがみ
ついたら離れないかぎ爪のような
足のつくりとパワーに、すごい!
と感動しています。
今日の様子
2025年7月14日 13時11分5歳児が、みんなのへやに
食べ物屋さんを開きました。
4歳児がお客として遊びに
来ました。
5歳児は、3歳児も誘いに行き
ました。誘われた3歳児は、
急いで片付けをして、みんなの
へやに行きました。
5歳児の遊びは、3、4歳児に
とって刺激的で、やさしくして
もらった経験は、あこがれや
信頼の気持ちをより強くします。
3歳児の保育室では、自分で
積み木や段ボール製のついたて
を運んで、遊ぶ場所をつくる
姿が見られるようになってきました。
4歳児は午後、ブロックや
粘土、パズルなどをして、
ゆったりと過ごしました。
今日の様子
2025年7月11日 13時20分3歳児の保育室に、たくさんの
警察官がいました。お店の周りを
パトロールしてくれていました。
みんなのへやで、伸び伸びと
体操をしました。いつもより
体の動きが大きくなった気が
します。
久しぶりに気温が低くなり、
園庭でじっくり遊ぶ時間を
つくることができました。
4歳児は、砂場で水路を作って
遊ぶ子たちがいました。
5歳児の保育室から歌声が
聞こえてきたのでのぞくと、
室内に招待してくれました。
歌や作ったものを披露して
くれました。
5歳児も砂場で伸び伸びと遊び
ました。水路作りでは、水路を
延ばす子、水を運ぶ子など、
役割を分担して作業する姿が
見られました。
学級では楽器遊びをしました。
いろいろな言葉のリズムに
合わせて楽器を鳴らし、音が
そろう心地よさを感じました。
誕生会
2025年7月10日 13時37分今日は7月の誕生会でした。
4、5歳児計5名の誕生児を
お祝いしました。
5歳児の司会が、月を重ねる
ごとに立派になってきています。
園の最高学年として、頑張って
います。
お楽しみでは、担任の先生に
よるマジックショーが披露され
ました。子どもたちは大いに
驚き、たくさんの拍手を送り
ました。
誕生会後はプールで遊びました。
今日も水の中で遊ぶには最高の
日和でした。
3歳児も水遊びを楽しみました。
顔に水がかかっても平気になって、
シャワーも嫌がらない子が増えて
きました。
NTと一緒に遊ぶ時間では、
自分の好きな食べ物をNTに
伝えていました。NTがそれを
英語で何と言うか教えてくれます。
今日の様子
2025年7月9日 18時40分3歳児の片付けの様子です。
自分で片付けるものを見付けて
元の場所に運んでいます。
今日も、フィンガーペイン
ティングを楽しみました。
スモックも自分で着られる
ようになりました。
4歳児の保育室に、科学遊びの
先生がやってきました!
いろいろな実験に、子どもたちは
目を輝かせていました。
プールでは、ビート版を使って
遊びました。とても気持ちよさ
そうです。
5歳児は、小学校探検の2回目。
涼しい体育館で、大好きな
中当てドッジボールをして
楽しみました。
プールでは、様々な遊具を使って
思い思いに遊びました。回数を
重ねることで、着実に水に慣れて
楽しめるようになってきています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。