緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

2月13日(木)

2025年2月13日 19時31分

すみれ組がひな人形を飾りました。

IMG_0943

どこに飾ったらいいのかな?

IMG_0946

写真を見ながらどのように飾ったらいいのか確認していました。

2月12日(水)

2025年2月12日 18時10分

うさぎ組が4月にうさぎ組になる友達と遊びました。

今まで、ひよこの会でも小さい友達と交流してきました。

お兄さんお姉さんになりました。

体験入園

体験入園2

P2120312

2月8日(土)

2025年2月8日 18時41分

今日は、子ども会の保護者鑑賞日でした。

子どもたちにとっては、お家の方が見に来てくれるということで、昨日とは、また、違った緊張感があったようです。

IMG_0924

うめ組のカエルたちも、ちょっといつもと違って緊張していました。

IMG_0926

うさぎ組は、慣れた自分たちの保育室での劇遊びです。一人ひとりがその子らしい表現で、お家の方もにこにこして見ていました。

IMG_0935

すみれ組は、友達と一緒に自分たちで場面転換もして、劇を進めていきます。緊張していても、仲間と一緒なら心強い!見てもらう相手のことも意識して、大きな声で話し、仲間と協力して劇を進めていました。

さすが!すみれ組!!

子ども会の後は、幼稚園の49歳のお誕生日をお祝いしました。

IMG_0938

高輪幼稚園 お誕生日おめでとう!

2月7日(金)

2025年2月7日 18時38分

今日は、子ども会でした。うさぎ組、うめ組、すみれ組がそれぞれの発表を見合いました。

子どもたちがお面や道具も自分たちでつくりました。

うめ組、うさぎ組は先生や友達と一緒に表現を楽しんでいます。

すみれ組は、友達と一緒にイメージを伝えあい、登場人物の気持ちを考えながら劇をつくってきました。

見てもらうのは、ドキドキしたり、緊張したりもしますが、楽しいところでお客さんが笑ったり、たくさんの拍手をくれたりして、見てもらうのが楽しくなりました。

明日は、お家の人が見に来てくれます。

IMG_0881

IMG_0902

IMG_0906IMG_0907

2月6日(木)

2025年2月6日 19時49分

秋に柿を採りたくて、木に登って頑張っていたうめ組の子どもたち。

今日は、夏ミカンを採って「食べたいです!」と持ってきました。P2060174

P2060175

採りたい気持ちが、体から伝わってきますね。

降園時に親子で一緒に食べました。

IMG_0876

わくわく、ドキドキ、やったー!心の踊る体験でした。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。