-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
1月16日(木)
2025年1月20日 20時18分ランランタイムで小学校の校庭で凧揚げをしました。
凧が風を受けるのを感じながらたくさん走りました。
1月11日(土)
2025年1月11日 12時48分高輪タイムで親子で幼稚園で遊びました。
いつもは家庭で遊んでいるお正月遊びも友達やお家の方と一緒だとまた、違う楽しさがあります。
サイエンスエンターテイナーのチャーリーさんをおまねきして親子で科学遊をしました。
チャーリーさんの問いかけに子どもたちは頭をフル回転させて考えたり、感じたりしていました。
1月10日(金)
2025年1月10日 18時43分幼稚園では、地震や火災などの災害から身を守るため、毎月避難訓練をしています。
今回は、降園時に高輪消防署の消防士さんに来ていただき、消火訓練をしました。
まずは、迎えに来た保護者の皆さんが消火器で火を消す体験をしました。
降園後は親子で消火器を使ってみました。
最後は職員も消火器を使ってみました。
まずは「火事だ!」と大きな声で周りに知らせることが大切。
燃えている火の根元を狙って消火することなどを教えていただきました。
高輪消防署の皆さん、ありがとうございました。
1月9日(木)
2025年1月9日 21時15分友達とすごろくや絵合わせを楽しんでいます。
寒くても体を動かして元気いっぱい!
外でも楽しく遊んでいます。
1月8日(水)
2025年1月8日 17時47分3学期の始業式。元気に3学期が始まりました。
たくさん遊んだ後は、赤十字の贈呈式で1年間みんなが集めた使用済みの切手やプリペイドカードがバヌアツやルワンダの子どもたちのために使われるそうです。
ご家庭で使用済みの切手やプリペイドカードをたくさん集めてくださり、ありがとうございました。
また、来年に向けてご協力をよろしくお願いします。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。