緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

地域探検活動(高輪公園)

2025年5月8日 12時40分

IMG_2782

今日は4、5歳児が、徒歩で

高輪公園に出掛けました。

IMG_2769

IMG_2779

道中は、5歳児が4歳児の手を

つないでくれたことで、安全に

歩くことができました。さすが

年長組、頼りになります。

IMG_2787

高輪公園では、滑り台やブランコ

など、いろいろな遊具で遊び

ました。

IMG_2788

ブランコには、順番待ちの列が

できていました。

「One~Two~Three~・・・」

NTと一緒に10秒数えて、交代

交代で遊びました。

IMG_2778

留守番の3歳児は、園庭で

たくさん遊びました。同じことを

して遊ぶほかの子に、少しずつ

興味をもち始めています。

IMG_0218

今日からお弁当が始まりました。

先生から準備の仕方を一つ一つ

教えてもらい、自分でできること

は自分でしました。

「いただきま~す!」

みんなのうれしそうな顔が

見られました。

今日の様子

2025年5月7日 14時06分

IMG_2686

連休明けで不安定になる子も

いるかなと思いましたが、3

歳児は今日も元気に園庭で遊び

ました。ダンゴムシ探しに、

多くの子が興味をもっていました。

IMG_2746

保育室では、先生や友達と一緒に

踊りました。みんなで集まると、

何か楽しいことがある、と感じ

られるようにしています。

IMG_2718

4歳児は、咲き終わった菜の花の

後始末をしました。ポットに

残った土は一度大きなたらいに

集めて、次の栽培活動に利用します。

IMG_2751

熱中症にならないように、みんな

で水分補給する時間を設けて

います。園庭には木陰もあって

休憩にはもってこいです。

IMG_2700

みんなのへやでは、アイドルの

ショーごっこをしている5歳児

がいました。ダンスをする

アイドルのすぐ目の前で、

ファンがペンライトを振って

応援していました。

IMG_2754

花咲け、花咲け、大きくなあれ♪

自作の歌を歌いながら、花の

プランターに水やりをして

いました。

IMG_2758

いつも園のことを気にかけて

くださっている地域の方から、

ご自宅の樹になっているサク

ランボを分けていただきました。

ありがとうございます!

こどもの日の会

2025年5月2日 17時58分

IMG_0193

今日は、こどもの日の会を

しました。3歳児も一緒に参加

しました。

IMG_0201

”園長の友達のお侍さん”から

こいのぼりや鎧兜などを飾る

由来を聞いたり、みんなが

作ったこいのぼりを互いに

紹介し合ったりして、楽しく

過ごしました。

IMG_2660

今日は雨でしたが、園庭の魅力を

知った3歳児のために、先生が

テラスにダンゴムシと触れ合える

場所を設定しました。

「丸くなった!」「歩いてる!」

と、大喜びでした。

IMG_2667

4歳児の昼食風景です。昼食の

時間は、子どもたちが毎日楽しみ

にしている時間です。友達と

おしゃべりしながら、おいしく

いただきました。

IMG_2665

5歳児は、椅子を円形に並べて

ゲームをしていました。

フルーツバスケットの進化系、

「なんでもバスケット」です。

みんなルールを理解して、楽しく

遊んでいました。

離任式

2025年5月1日 13時54分

IMG_2616

今日は、昨年度末で園を去られた

先生方の離任式がありました。

子どもたちは、久しぶりに会えて

とてもうれしそうでした。

IMG_2626

言葉や歌、作ったものをプレゼント

して、前より少し大きくなった

姿を見ていただくことができました。

また、遊びにいらしてください!

IMG_2586

園庭では、3学年がそろって

遊んでいました。

ときには交じり合って遊ぶ姿も

見られました。

IMG_2584

5歳児は、すりばち、すりこぎ

じょうごなどの新しい道具を

使って色水作りを始めました。

IMG_2588

4歳児は、ダンゴムシやトカゲ?

カナヘビ?などの生き物を探して

いました。暖かくなって、様々な

生き物が園庭で見られるように

なってきました。

IMG_2591

3歳児も、先生に見守られながら

活動範囲を広げ、探索しています。

園庭で楽しいこと、好きなことを

たくさん見付けてほしいと思います。

今日の様子

2025年4月30日 13時36分

IMG_2528

3歳児は、今日も園庭に遊びに

出掛けました。靴を履き替え、

靴箱にしまうのも、だいぶ慣れて

きました。

IMG_2540

IMG_2538

砂場では、型抜きなどを使って

料理を楽しむ子が多くいました。

たまたま近くにいたほかの子と

顔を見合わせたり、同じことを

したりすることもあります。

IMG_2559-2

IMG_2569

4、5歳児は、高輪台小学校の

校庭に遊びに行きました。

自作のこいのぼりを持っていき、

思い切り走って泳がせました。

IMG_2544

IMG_2545

IMG_2546

明日は離任式です。お世話に

なった先生のために、飾り付け

やプレゼントを準備しました。

明日、先生たちに会えるのを

楽しみにしています。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。