緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年11月14日 11時06分「赤い葉っぱ、ぱ~らり♪」
園庭のフェンス際の茂みから
3歳児の歌声が聞こえてきました。
園長がのぞくと「秘密基地なんだ」
と、秘密を教えてくれました。
遊んだ後の片付けの場面。
たくさん出した遊具を、一生懸命
元の場所に運んでいました。
何だかたくましくなったうさぎ組
です。
5歳児が長縄跳びをしているのを
見て、4歳児も仲間入りしました。
4歳児のタグ取り鬼に、5歳児が
仲間入りすることもあります。
互いに刺激を受け合って、経験を
広げています。
砂場付近では、紅葉した葉や
ドングリなどを使って料理をして、
お客さんに振る舞うレストランが
開店していました。
5歳児は、中当てからルールが
進化したチーム戦のドッジボールを
始めました。ルールを理解し
守って遊ぶこと、自分の力を
発揮して競い合うことやチームの
勝負を楽しむことなどを経験して
いきます。
カキの木に登る子どもたち。
上を見上げれば、カキの実が
いくつもなっています。
「幼稚園のカキは食べられない
んだよ」と子どもたちは言いますが
果たして…?
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。