-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
港区立高輪幼稚園
公式Twitter
http://twitter.com/takanawakg
緊急情報
ホームページバージョンアップ作業中のため、パスワードが必要なページは利用できません(R4.1.4)
新着情報
お知らせ
高輪幼稚園では、令和5年度の入園について、新3歳児、新4歳児、新5歳児ともに空きがあります。いつでも見学できますので、ご連絡ください。電話番号3447-3356
🐰ウサギの「ふわら」も待っています。
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
10月28日(金)
2022年10月28日 15時30分<5歳児すみれ組>5年生と交流しました。小学校に行って一緒に遊べることがうれしくてとても楽しみにしていました。
お迎えに来てくれた5年生の話をしっかり聞いています。体育館には大勢の5年生が待っていてくれました。宝さがしをしたり、リレーをしたりして遊んだ後に、「獅子の舞」を踊ってみてもらいました。たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。「さようなら」仲良くなった5年生に手を振りました。
<自然との関わり>年長すみれ組:土をふるいにかけています。やわらかい土が下にたまってきています。
年中うめ組:大きな山!園庭の葉っぱを付けて・・・紅葉?山も秋になりましたね。
年少うさぎ組:ラディッシュの種からたくさん芽が出ました。今日はそこから芽を摘みました。「ふわらちゃん、たべるかなぁ?」まだ食べたことがないのですって!「すきかなぁ~」「あ、たべた!」「すきみたい」「よかった~」
<年中うめ組・年少うさぎ組>今日は一緒にダンスをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しみました。
10月26日(水)
2022年10月27日 11時41分<歯科検診のまえに>年長さんが、お医者さんのところに行ったら、名前を言うことや、静かに待つことなどを教えています。年少さん真剣に年長さんのお話を聞いていました。年長さんのおかげで、うさぎ組の歯科検診は大成功!みんな上手に検診してもらえたそうです。
<気持ちのいい季節>自分の好きな遊びを楽しみました。
年少さんがつくったミミズクです。葉っぱを集めてつくったのです。名前を付けてかわいがっています。
10月26日(水)
2022年10月26日 17時38分<ひよこの会>好きな遊びで遊んだ後に、うさぎ組と一緒に玉入れをして遊びました。あおちゃんときいろちゃんは♬たべものれっしゃを歌ったり、ウサギのふわらの大好きな柿の葉っぱをあげたりしました。
<うさぎ組とすみれ組>「獅子の舞」をすみれ組さんが教えて一緒に楽しみました。
<年少うさぎ組>大好きな♬ザリガニチョッチンを今日も楽しみました。みなさんステキ!
お弁当の後は、ビリビリ破いた紙に糊を付けて、ステキなものをつくったり、洗濯ばさみアートでクモや洋服をつくったのですって!たのしそう!!
10月25日(火)
2022年10月25日 13時30分<わくわく自然>「あ、ミカンが黄色くなってきた」「ミカン・・・あっちにも!」ミカンが色づき始め、あちらこちらになっていることを発見しました。
<運動会の余韻・・・>リレーを楽しんだり、3学年一緒にひまわりサンバを楽しんだり・・・年中組では、宝箱や地図を作って楽しい遊びを考えていました。
<異年齢の関わり>年長さんが年少さんのどんぐりの数を数えてあげています。自分が手に取って数え、年少さんが数え始めると自分の動きは止めて、年少さんの指の動きに合わせて数だけ数えてあげるというなんともお姉さんらしい配慮に「キュン」となりました。
10月22日(土)運動会
2022年10月22日 14時35分<運動会>3年ぶりに3学年一緒の運動会ができました。12のプログラム、すべて「大成功!」年少うさぎ組、年中うめ組、年長すみれ組、一人ひとりが輝いた運動会になりました。おうちの皆様、ご来賓の皆様、応援ありがとうございました。
入場 開会式
ばなな島のたいそう
大成功!ならプログラムに星を貼りましょう!
ふねでしゅっぱつだ!(年長親子競技)
GOGO島でヨーイ、ドン
チェチェッコリ島の玉入れ おうちの人、頑張ってください。
風の島、みんなで修行だ!
ひまわりランドのザリガニ君
たまご島のピヨピヨかけっこ
獅子の舞
しゅりけん島、にんじゃさんじょう!
心をひとつにゴールをめざせ!
親子でロボットダンス
閉会式
<年長組がプログラムの司会を担当しました>皆さん、しっかり練習したのでとても素敵にできました。
10月21日(金)
2022年10月21日 19時45分<明日は運動会>
運動会の準備ができました。明日は子どもたちもおうちの人も運動会を楽しみましょう!
10月20日(木)
2022年10月20日 17時16分<運動会に向けて>
立て看板ができあがりました!運動会、たかなわわん(年少うさぎ組作)も楽しみにしています。
昨日に引き続き、司会の練習。年長さん頑張っています。
プログラムの順番の数字も自分たちでかいています。
年中さんは、ダンス(表現)の仕上げです。「○○の術!」がとても上手です。
10月19日(水)
2022年10月19日 17時25分<桂坂花いっぱい活動>年中うめ組が行ってきました。2回目なので、花植えも慣れてじょうずです。並び方にも歩き方にも成長を感じます。地域のみなさん、お手伝いのお母さん方、ありがとうございました。
<ひよこの会>園児と一緒にダンスをして遊びました。♬どんぐりころころを歌って、生きもの係きいろちゃんと、ほんもののドジョウを見ました。
<もうすぐ運動会>年長すみれ組さんが、司会の練習です!緊張するけど・・がんばろう!
やったー!うまくいきました!大成功!これで大丈夫!大成功のしるしのシールを貼りましょう!
なんと!うさぎ組さんも真似していました・・・かわいいですね。
「年長さん、とってもじょうず!」うさぎ組の先生に褒められて・・運動会がんばるぞ!と掛け声もひとつになりました!
10月18日(火)
2022年10月18日 12時30分<Hello English>うさぎ組に絵本の読み聞かせ・・・「goat」・・・「goat」・・・ヤギさんの出てくる絵本。「goat!」みんなも言ってみました!
<運動会 リハーサル>本当の運動会のように練習しました。当日をお楽しみに。
10月17日(月)
2022年10月17日 17時38分<年中うめ組>年中さんはみんなの部屋に忍びの術で入ってきました。大好きな忍者の踊りを楽しそうに踊っていました。ポーズが決まったかな?
<年少うさぎ組>年中さんに上手に踊れるようなった「ザリガニちょっちん」と「ひまわりサンバ」のダンスを見てもらいました。いっぱい拍手をもらってうれしそうでした。
10月14日(金)
2022年10月14日 17時39分<全学年>みんなで運動会の体操をしました。お手本になる年長さんの動きを見てしっかり体操しましょう!
<年中うめ組、年少うさぎ組>今日は一緒に遊んだのです。とても楽しい時間だったようです。うめ組さん、お兄さん、お姉さんぶりを発揮!うさぎ組さんはわくわくとうれしさいっぱいでした!高輪幼稚園ならではのステキな交流の時間でした。
<年長すみれ組>運動会に向かって表現の仕上げです!隊形を変えることもスムースになってきました。
10月13日(木)
2022年10月13日 14時39分<年少うさぎ組>年長さんがつくった運動会のポスターをうさぎ組に届けました。運動会が楽しみですね。
年長さんのダンスの練習に興味津々のうさぎ組です。
年長さんがクワガタムシを見せてくれました。
<年中うめ組>
今日はお部屋に忍者から巻物が届いたのですって。修行を頑張っているうめ組さんに、ステキなプレゼントを置いて行ってくれたらしいです。その時、テラスをすばやく走る影が・・・「忍者さん、ありがとう」
忍びの術で階段を下ります。
先日みんなで作っていたのは、これだったのですね。完成!!
体育館でも忍者になってダンス!決まっていますね!
本屋さんができました。ステキな絵本が並んでいました。
<年長すみれ組>リレー、3回戦。最初は引き分け、次は白の勝利、3回目は赤の勝利。白熱の対戦でした!明日も頑張ろう!
大プログラム、作成中です。司会を一緒にする友達と作っています。一生懸命に取組む姿に運動会への期待が大きいことを感じます。
ボッチャ。審判も交代で行うことができるようになってきています。
10月12日(水)
2022年10月12日 13時15分<年少うさぎ組、うめ組、未就園児ひよこさん>園庭でかけっこです。名前を呼ばれたら大きな声でお返事ができました。ゴールでは、年中のうめ組さんが待っていて、今日はステキなプレゼントがあるんですって!
次はひよこさんの番です。がんばって!「よーい、ドン」ひよこさん、運動会に遊びに来てくださいね。
<年長すみれ組>みんなの部屋にすみれ組を応援する旗が並びました。
運動会への取組が盛んな日々ですが、ピカピカ大作戦もしっかり行っています。未就園児のお母さんから立派ですねと褒められました。ひよこさんもやってみたいと言っていました。
10月11日(火)
2022年10月11日 15時35分<年少うさぎ組>
土を耕して・・・種まきをしました。何の種を蒔いたのかな?
お弁当の後は、年長さんと高輪台小学校の体育館に行きました。大好きなダンスも踊ってみました。「上手にできたね」「かわいかったよ」年長さんからたくさん褒めてもらってうれしいうさぎ組さんでした。
体育館へ行く階段にもずいぶん慣れてきました。
地下から青い空と白い雲が見えました。
<年中うめ組>みんなで運動会に使うものをつくっているのですって。何になるのかなぁ。
足の裏に絵の具がついてしまったので、自分で雑巾で拭いてきれいにしているのです。自分でできるなんて成長!ですね。
今日は、年長さんが小学校へ行っている間に玉入れをして遊びました。とても楽しかったのですって。
<年長すみれ組>高輪台小学校の体育館で今日もリレーをしました。準備が速くできるようになったので、なんと3回戦もできました。みんな足も速くなって素晴らしい競争です!
10月7日(金)
2022年10月7日 15時55分<年中うめ組>忍者忍びの術で、みんなの部屋にやってきました。足音がしません・・・そして,忍法床の術・・忍法、壁の術・・・
<年少うさぎ組>こちらは、ザリガニさん・・・みんなで穴の中に隠れているとところです。
シャッキ~ン!ザリガニ登場!
みんなの部屋で、年中さん、年長さんと一緒に♬ザリガニチョッチン、踊りました!
<年長すみれ組>運動会に向かって、今日は自分たちで作った手具を付けて、ステキな踊りに取り組んでいました。運動会の開催をお知らせするポスターの絵も着々とできあがっています。