緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年9月8日 17時44分3歳児の保育室には、今日も
乗り物ができていました。
一列に並んでいますが、一人
ずつにハンドルがあって、
みんなが運転手です。
集合時には、先生と鬼遊びを
しました。鬼役の先生から逃げる
ときには「きゃー!」と悲鳴を
上げていますが、その顔はどこか
うれしそうです。
4歳児は、久しぶりに砂場で
思い切り遊びました。裸足に
なって、水の冷たさや泥の感触を
楽しんでいる子もいました。
足を洗う場所の準備。先生を
手伝っていました。
保育室には、アイスクリーム屋
がありました。看板にアルファ
ベットで文字が書かれていました。
国際的です。
5歳児は、枯れた夏野菜の
後始末と、次の栽培のための
準備をしました。「最初から
最後まで」責任をもって、
できることは自分たちでやります。
一緒に遊ぶ友達と話し合う姿。
自分の考えを、言葉や作った
ものを使って伝えています。
聞くほうも友達の話によく耳を
傾けていました。
今日の様子
2025年9月5日 15時46分今日は台風の影響で、登園人数は
少な目でした。
これは5歳児の忍者屋敷です。
友達同士教え合いながら、折り紙で
手裏剣を作っていました。
4歳児の保育室には、線路が
できていました。線路の上を
走らせる電車も作っていました。
3歳児は、NTと一緒にお店
ごっこをしている子たちがいました。
NTは英語で、子どもたちは
日本語で、笑顔でやり取りして
います。
今日の様子
2025年9月4日 12時04分今日は、高輪ゲートウェイ駅の
駅員さんが来園し、4、5歳児と
交流活動を行いました。
駅にまつわるクイズに挑戦したり、
非常停止ボタンの試し押しを
させてもらったり、楽しい時間を
過ごしました。
4歳児が、職員室前のグリーン
カーテンで何か見付けました。
フウセンカズラの種でした。
種にある白いハート形の模様が
気に入ったようでした。
こちらはロープウェイを作った
5歳児。本当に動きます。
作りたいものを工夫して実現して
います。
3歳児は、斜面を作って、
そこでガムテープ芯を転がして
いました。芯の置き方や向きを
変えてどこまで転がるか試して
いました。
素敵な看板のピザ屋さんが開店
しました。お客さんに焼きたて
ピザを売っています。
看板は先生が見付けてきました。
今日は、保護者の皆様にお集まり
いただき、保護者会を行いました。
高輪台小学校の校長先生を講師に
お招きして、講話をいただき
ました。
今日の様子
2025年9月3日 13時38分3歳児の保育室に、病院ができて
いました。患者さんだけでなく、
お医者さんもたくさんいて、
いつも混んでいます。
こちらでは、卓上コンロのような
もので、ピザやクッキーなどを
焼いていました。自分の好きな
ものを焼いて食べたり、お店で
売ったりしていました。
4歳児は、テラスでシャボン玉
遊びをしました。
そーっと吹くと、大きなシャボン
玉ができることを教えてくれました。
保育室で、みんなで絵を描き
ました。白い紙をお皿に見立てて
好きな食べ物や、自分だけの
ごちそうを描きました。
5歳児は、高輪台小学校の
体育館に出掛けました。
この酷暑の中、涼しく広々と
した場所で、思い切り体を動か
して遊べるのはありがたいです。
行き帰りは、昨日の交通安全指導
を復習する実地訓練となりました。
路側帯の中を安全に歩き、細い
路地を横断するときには、手を
挙げて渡りました。
交通安全指導
2025年9月2日 15時13分秋の交通安全運動を前に、
高輪警察署のご協力をいただいて
4、5歳児が交通安全について
学びました。
様々な話を聞いた後、4歳児は
2人組で、5歳児は一人で、
横断歩道を渡る練習をしました。
家庭でも、改めて話題にして
ほしいと思います。
3歳児は、安全指導日に別途、
交通安全について担任から話を
する予定です。
3歳児保育室前の廊下に、素敵な
屋根のあるペンギンのおうちが
できました。たくさんの友達が
遊びにやってきました。
4歳児には、9月から新しい
友達が仲間入りしました。
その子に、いつも歌っている
英語の歌を教えてあげよう!
と、NTとみんなで歌いました。
5歳児は、午前中はみんなの
へやで、午後はぽかぽかルームで
遊びました。遊びに使うものは
自分たちで作っています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。