緊急情報

ホームページバージョンアップ作業中のため、パスワードが必要なページは利用できません(R4.1.4)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

令和5年度 港区立幼稚園園児募集くわしくは港区ホームページをご覧ください。

  高輪幼稚園では、令和5年度の入園について、新3歳児、新4歳児、新5歳児ともに空きがあります。いつでも見学できますので、ご連絡ください。電話番号3447-3356

🐰ウサギの「ふわら」も待っています。ウサギのふわら IMG_5800 (2)

○未就園児の会「ひよこの会○
2月22日に今年度のひよこの会が終了しました。
高輪幼稚園にあそびに来てくださったみなさま、ありがとうございました。
令和5年度は、5月から開催する予定です。年間予定ができ次第、ホームページでお知らせします。

教育委員会からのお知らせ

令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)

 5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。

みなときっずなびカレンダーR4.pdf
みなときっずなびカレンダーR4.pdfの1ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの2ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの3ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの4ページ目のサムネイル

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月18日(水)

2023年1月18日 14時14分

<ひよこの会>年少うめ組さんが、高輪幼稚園の園歌を元気に歌いました。♬♬♬

IMG_4425

なかよしさんで、ウサギのふわらちゃんに餌をあげています。

IMG_4443

<年少うさぎ組>コマ回し。カラフルな輪っかをコマに乗せて楽しみました。

IMG_4418

IMG_4416

テーブルの上にかわいいブタさん発見。

IMG_4448

<年長すみれ組>春から育てた稲、ついに今日、精米しました。

IMG_4388

IMG_4400

「ぬかって、触ると気持ちいいね」「ふわらは好きかなぁ~?」

IMG_4392

玄米の中に残ってしまっている籾付きのコメを探して取り除いています。

IMG_4403

「そうだ!虫メガネをもってこよう!」「あ、よく見える!」

IMG_4407

<年中うめ組> 柿の木、発見。みんなで作ったのですって。本物みたいですね。

IMG_4440

1月17日(火)

2023年1月17日 18時35分

<年長すみれ組>昨日の”ピカピカ大作戦”では、すみれ組が年少うさぎ組の廊下などを掃除してピカピカにする姿があり、感動しました。

IMG_4340

IMG_4343

<年中うめ組>先生がいなくても自分たちで”鬼決め”をして、鬼ごっこが始まります。

IMG_4357

IMG_4372

<年少うさぎ組>桂坂の花配りで頂いた花、まだ花が咲きそうなので、花壇に植えました。年少さん、上手に植えていました。ありがとう。

IMG_4352

IMG_4350

IMG_4356

11月16日(月)

2023年1月16日 12時26分

<年少うさぎ組>コマ(手回しゴマ)回しがブームです。お友達と楽しんでいました。

DSCF9886

DSCF9885

<年中うめ組>自分でお茶を入れるようになりました。こぼした時もちゃんと自分で拭けるのです。大きくなりましたね。

DSCF9882

今日は、折り紙で「ウサギうさぎ」を折りました。折り紙も上手になっています。そして「上手にできましたね」と言うと、ある子が、「廊下にもウサギがいるから、見てね」と言いました。ふわらちゃんをみんなで描いたのですって!すばらしい!

DSCF9880

DSCF9884

1月13日(金)

2023年1月13日 17時18分

<年少うさぎ組>菜の花をお日様に近いガーデンに移動しました。みんなで水やりをしています。黄色い花が咲くのが楽しみですね。

DSCF9872

お日様いっぱいのガーデンで、影遊びを楽しみました。

DSCF9870

あら、楽しそうですね。何ができますか?

DSCF9874

あら、雪ウサギのできあがり。

IMG_4315

1月12日(木)

2023年1月12日 15時56分

<年少うさぎ組>恐竜が大好きです。2階のわくわくラボで図鑑を借りてきました。

IMG_4287

粘土遊びでは、自分の作りたいものを一生懸命につくっていました。

IMG_4285

<年中うめ組>みんなひよこになっているのですって・・・かわいいです。

IMG_4273

IMG_4274

<年長すみれ組>ガーデン(屋上)のブロッコリーや大根は、年長さんの水やりと太陽の光りのおかげですくすく育っています。寒い日も昼間の屋上はぽかぽかです。

IMG_4291

IMG_4294

IMG_4289

IMG_4290

園庭では体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。

IMG_4297

IMG_4307

IMG_4309

1月11日(水)

2023年1月11日 12時53分

各学級の昨日から今日の様子です。休み明け、お正月遊びや自分のしたい遊びを楽しんでいます。

<年少うさぎ組>

IMG_4248

<年中うめ組>

IMG_4236

IMG_4235

こまの紐をまいて・・・

IMG_4234

あ、回りました!!

IMG_4245

<年長すみれ組>

IMG_4256

IMG_4258

IMG_4259

IMG_4261

IMG_4262

IMG_4264

IMG_4265

IMG_4267

1月10日 3学期始業式

2023年1月10日 18時30分

IMG_4253

第3学期始業式 3学年一緒の始業式。年長すみれ組さんの式での態度に成長を感じました。年中うめ組、年少うさぎ組もそんな年長さんの姿を真似して良い姿勢で話を聞いたり、園歌を歌ったりすることができました。

IMG_4200

IMG_4201

12月22日(金)ブログの再登録です。

2022年12月27日 16時14分

<PTA講演会>「こどもとおかね」というテーマで西田直基氏からお話を伺いました。対面とリモートのハイブリッドで行いました。PTAの皆さんが関心をもって素晴らしいお話を拝聴いたしました。

IMG_4134

<年長すみれ組>昨日、高輪コンサートを大成功させたすみれ組、今日は別の楽器を楽しんでいました。たくさん練習するうちに様々な楽器のやり方や順番が身についていたのですね。

IMG_4097

IMG_4099

IMG_4101

IMG_4119

そんな中でステキなイヤリングづくりをしている姿がありました。私も欲しいな。

IMG_4135

12月23日(金)第2学期終業式

2022年12月23日 13時34分

<終業式>2学期の締めくくりです。みんなの部屋に全学年集まって終業式をしました。話を聞く姿勢、入場、退場のしかたなど、日常の保育や行事の中で身についてきました。年長すみれ組の姿は、年中、年少のお手本です。お正月の歌を歌い、冬休みの生活について先生の話を聞きました。感染予防のための手洗いの仕方も改めて一緒にやってみました。

IMG_4169

IMG_4138

IMG_4183

IMG_4188

<年中うめ組>とても上手に大掃除をしました。お部屋の机や遊びに使うものたちが喜んでいましたよ。新しい年を迎える準備が進みました。

IMG_4153

IMG_4155

IMG_4161

IMG_4158

可愛い、だるまさん、見つけました。

IMG_4145

<年少うさぎ組>おしょうがつを楽しみに、鏡餅を描いてみました。

IMG_4198

2022年、幼稚園へのご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。2023年よいお年をお迎えください。

12月21日(水)

2022年12月21日 17時11分

<年長すみれ組>高輪コンサート 欠席者0,全員でコンサートができました。今まで一生懸命に練習してきた成果が輝いて、最高のできばえでした。たくさんの拍手をいただいてうれしかったことでしょう。保護者の皆様のパフォーマンスも素敵でした。子どもたちがうれしそうに見つめていました。ありがとうございました。

IMG_4031

IMG_4037

IMG_4054

IMG_4013

<年少うさぎ組>ポップコーンを体で表現して遊んでいます。

IMG_4068

IMG_4071

<年中うめ組>昨日読んだ絵本のお話で劇遊びをしています。どんぐりになって上手に転がっている姿が素晴らしかったです。

IMG_4076

IMG_4088

IMG_4081

12月20日(火)

2022年12月20日 16時14分

<自然>「あのね、こおりを見つけたの・・・」年長さん、霜柱を見つけて、皆さんにお知らせしていました。

IMG_3982

<昨日のポップコーンパーティー>年長さんが収穫したポップコーンを分けてもらってポップコーンを作って食べました。

IMG_3940

IMG_3945

IMG_3950

IMG_3955

<年少うさぎ組>ラディッシュの収穫

DSCF9821

<年中うめ組>高輪ギャラリー

IMG_3998

IMG_3995

IMG_4002

IMG_4006

<年長すみれ組>高輪ギャラリー

IMG_3987

IMG_3993

IMG_3994

IMG_3992

IMG_3990

IMG_3991

IMG_3988

12月19日(金)

2022年12月19日 12時39分

<年中うめ組、年長すみれ組>12月生まれの誕生会。今日は年中さんが、年長さんと一緒に司会に挑戦しました。来年年長さんになった時にのための練習が始まりました。

IMG_3880

IMG_3882IMG_3885

IMG_3888

IMG_3889

IMG_3895

IMG_3931

今日のお楽しみは、ジングルベルのダンスと、あおちゃんときいろちゃんの楽しいお正月遊びでした。

IMG_3909

IMG_3921

IMG_3901

<年少うさぎ組>12月うまれのお誕生会でした。お楽しみは先生のエプロンシアター「ももたろう」でした。鬼がちょっぴり怖かったかな?ももたろうが宝を取り返して、めでたし、めでたし。

IMG_3958

IMG_3965

12月16日(金)

2022年12月16日 16時18分

<観劇会>年長すみれ組、年中うめ組がひとみ座の人形劇(区で予算化されています)を観劇しました。子どもたちは、かわいい人形や、登場する動物の表情に歓声をあげたり、笑顔になったりと楽しい時間を過ごしました。

IMG_3866

IMG_3868

IMG_3873

<年少うさぎ組>うさぎ組さんにお届け物です!一人ひとりにお届け物を渡しました。丁寧に両手で受け取って、「ありがとう」って言えるのです。ステキですね。・・・何が入っていたかというと・・・「こま」でした。さっそく手に取って遊び始めました。

IMG_3843

IMG_3851

IMG_3878

IMG_3853

12月15日(木)おもちつき

2022年12月15日 17時56分

<お餅つき>新しい年を迎える準備としてお餅つきをしました。年長さんは、お母さん方から作り方を教えてもらって、鏡餅をつくりました。お手伝いしてくださったおうちの方々、ありがとうございました。

IMG_3765

IMG_3767

IMG_3773

IMG_3787

IMG_3789

IMG_3794

IMG_3790

IMG_3807

IMG_3808IMG_3815IMG_3817

IMG_3821

IMG_3823

IMG_3827

IMG_3828

12月14日(水)

2022年12月15日 15時18分

<避難訓練>今日は、ひよこ(未就園児)の会に遊びに来てくれた皆さんも一緒に「地震」の時避難訓練をしました。園児の避難する様子を見学し、おうちの方と一緒に上手に避難の練習ができました。

IMG_3742

IMG_3741

<年少うさぎ組>避難訓練のあと・・・うさぎ組さんのかわいいコンサートが始まりました。年下のひよこ組さんへ、お兄さん、お姉さんとして「♬おおきなくりのきのしたで」の手遊びと「♬どんぐり」の手作りマラカス演奏をしました。ひよこ組さんがとっても喜んで拍手をいっぱいしてくれました。

IMG_3754

IMG_3758