緊急情報

ホームページバージョンアップ作業中のため、パスワードが必要なページは利用できません(R4.1.4)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

令和5年度 港区立幼稚園園児募集くわしくは港区ホームページをご覧ください。

  高輪幼稚園では、令和5年度の入園について、新3歳児、新4歳児、新5歳児ともに空きがあります。いつでも見学できますので、ご連絡ください。電話番号3447-3356

🐰ウサギの「ふわら」も待っています。ウサギのふわら IMG_5800 (2)

○未就園児の会「ひよこの会○
2月22日に今年度のひよこの会が終了しました。
高輪幼稚園にあそびに来てくださったみなさま、ありがとうございました。
令和5年度は、5月から開催する予定です。年間予定ができ次第、ホームページでお知らせします。

教育委員会からのお知らせ

令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)

 5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。

みなときっずなびカレンダーR4.pdf
みなときっずなびカレンダーR4.pdfの1ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの2ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの3ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの4ページ目のサムネイル

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

2月8日(水)

2023年2月8日 13時57分

今日は気温がいつもより高く、朝から元気に園庭で遊びました。

IMG_5117

IMG_5116

<ひよこの会>年中(さるかに合戦)年少(ダンス)が活躍しました。ひよこの皆さんもうさぎ組と一緒に♬のりのりおむすびくんを踊ってみました。

IMG_5119

IMG_5122

IMG_5126

IMG_5134

IMG_5138

2月7日(火)

2023年2月7日 17時39分

園庭の夏ミカンが春めいてきた日差しのなかで美味しそうな色になってきています。

IMG_5073

<年中うめ組・年少うさぎ組>子ども会の劇でやった、うめ組の「さるかに合戦」をうめ組とうさぎ組一緒に楽しみました。うめ組がさりげなく優しくしていて成長を感じました。

IMG_5083

IMG_5086

IMG_5099

IMG_5095

IMG_5105

2月4日(土)子ども会

2023年2月4日 12時25分

<こども会>おうちの方が見に来てくださいました。子どもたちは大勢の前で緊張していたようですが、各学年、その年齢らしさを発揮して頑張っていました。おうちの皆さん、応援と拍手、ありがとうございました。

IMG_4961

年長すみれ組

IMG_4965

IMG_4975

IMG_4978

IMG_4979

IMG_4986

IMG_4984

IMG_4987

IMG_4999

年少うさぎ組

IMG_5007

IMG_5015

IMG_5021

IMG_5002

<年中うめ組>

IMG_5054

IMG_5055

IMG_5062

2月3日(金)

2023年2月3日 16時01分

<豆まき>今日は節分。全学年で鬼のお面をかぶって豆まきをしました。よくない鬼を追い出せましたか?

IMG_4956

IMG_4946

IMG_4948

<こども会 幼児鑑賞日>各学年、劇や劇遊びを鑑賞して楽しみました。

IMG_4896

IMG_4922

IMG_4918

IMG_4911

IMG_4943

2月2日(木)

2023年2月2日 18時03分

<年少うさぎ組>劇遊びが楽しいことが伝わってきます。

IMG_4888

<年中うめ組>折り紙でハチを作ったのです。これを表現遊びに用いて楽しんでいました。今、保育室ではドールハウスがブームです。ステキなおうち、作り中です。

IMG_4869

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4893

<年長すみれ組>明日は幼児鑑賞日、練習にも気合が入ります。

IMG_4879

2月1日(水)

2023年2月1日 17時52分

<明日は、節分>各学年それぞれの鬼ができあがりました。節分にみんなで豆まきをします。

年少うさぎ組

IMG_4860

年中うめ組

IMG_4866

年長すみれ組

IMG_4864

IMG_4863

年少さんも、年長さんのつくった個性豊かで怖そうな鬼を見に来ました。

DSCF3746

<年長すみれ組>こども会の劇の練習も大詰めです。

DSCF3742

DSCF3748

収穫したブロッコリーを昨日食べました。今まで食べた中で一番おいしい!とみなさんが食べていたそうです。

DSCF3732

DSCF3733

1月31日(火)

2023年1月31日 14時12分

<年少うさぎ組>Hello Englishで、ネイティブティーチャーが「三匹のこぶた」の絵本を英語で読んでくださいました。

IMG_4845

IMG_4842

<年中うめ組>発表会の劇を年少さんに見てもらいました。うさぎ組さん、楽しそうでしたね。

IMG_4854

<年長すみれ組>自分たちで考えたお話しが劇になっていくうれしさを感じています。

IMG_4859

1月30日(金)

2023年1月30日 15時25分

登園時、園庭の一部が真っ白に・・・金曜日の夜に降った雪が残っていたのです。子どもたちはびっくり!大人もびっくりでした。

IMG_4793

<年少うさぎ組>年少うさぎ組の劇遊びを年中うめ組が見に行きました。楽しんでいるようすにたくさんの拍手を送りました。

IMG_4807

<年中うめ組>たのしい劇の最後のシーン。何が始まるのでしょうか。

IMG_4808

IMG_4813
<年長すみれ組>みんなで大きな絵を描いていました。劇につかうものをみんなで作っているようです。

IMG_4824

音楽をかけて、ダンス♬、みんなこの曲が好きなのですって。最初から最後まで踊り続けている子もいました。

IMG_4832

IMG_4829

1月27日(金)

2023年1月27日 17時43分

<年長すみれ組>子ども会の準備がすすんでいます。どうぞお楽しみに。

IMG_4761

IMG_4751IMG_4752

午後は、鬼のお面づくり、どんどん自分で考えて作り上げていく様子に成長を感じました。それぞれ個性的なお面です。

IMG_4757

IMG_4756

IMG_4759

<年少うさぎ組>2学期に遊んだ木は、劇あそびで再度輝きます!

IMG_4760

<年中うめ組>年少さんと仲良く、ドンジャンケンポンをして遊びました。

DSCF9381

1月26日(木)

2023年1月26日 17時43分

<年少うさぎ組>砂場の砂が凍って、ハンバーグみたい!と、ごっこ遊びを楽しみました。

IMG_4727

IMG_4744

<年長すみれ組>ホースの中の水が凍ったのです。細い形の氷に大喜び!

IMG_4742

IMG_4743

池もまた凍っていました。

IMG_4735

発表会に向けて劇の取組が始まっています。

IMG_4724

IMG_4745

1月25日(水)

2023年1月25日 18時10分

寒い朝!池に氷が張りました。前日に子どもたちが仕掛けておいた容器などの水も凍って、朝から大騒ぎ!年少さんにも教えてあげたら、大喜び!そんな一日の始まりでした。

IMG_4645

IMG_4631

IMG_4664

IMG_4649

IMG_4641

IMG_4639

IMG_4640

IMG_4607

<ひよこの会>未就園児の親子で一緒に絵本を見ました。その後、♬ゆきのペンキやさんの歌を聞きました。そして・・・そのあと登場したのは・・・幼稚園の池に張った「こおり」!。さわってみましょう。

IMG_4671

IMG_4673

こおりに触ってみました。つめたい!

IMG_4677

<年中うめ組>みんなで可愛い何かを作っていました。何ができるかしら?それは・・お楽しみです。

IMG_4684

IMG_4686

<年少うさぎ組・年長すみれ組>年少さんの劇遊び!年長さんが見に来て応援してくれました。「かわいい!」「じょうず!」と微笑んだり、拍手したりの年長さん。うれしそうに楽しんで演じる年少さん。微笑ましい光景でした。

IMG_4708

IMG_4713

1月24日(火)

2023年1月24日 18時31分

<年少うさぎ組>楽しそうに絵具で描いているものは何でしょう?これは、まだ秘密です。お楽しみに。

IMG_4590

<年中うめ組>”Hello English” 先生と一緒にダンスやゲームをしました。ゲームの椅子の背もたれには、カニ、サル、カキ、クリ、ハチ、臼(うす)の絵が貼ってありました。うめ組さんが楽しめる教材を持ってきてくれました。

DSCF9367

DSCF9366

DSCF9369

,<年長すみれ組>年長さんは、投げゴマに挑戦です。何度も何度も紐を巻いて頑張る姿、成長です。友だちと一緒に頑張る姿、ステキです。

IMG_4592

園庭では、宝取り鬼ごっこ。今日はうさぎ組も仲間入り?小さい子に優しくできるすみれ組さん、ステキです。

IMG_4596

1月23日(月)

2023年1月23日 16時30分

<年長すみれ組>明日気温が低くなることを聞いて、実験するのですって。明日の朝、氷になっているでしょうか・・・

IMG_4573

IMG_4565

これは、いったい何でしょうか?子ども会の日に使うものをつくり始めました。

IMG_4567

IMG_4566

”ボッチャ”が上手になってきています。自分たちで審判もしながらゲームを楽しんでいます。

IMG_4545

IMG_4544

IMG_4533

<年中うめ組>お部屋の中で見つけました。

IMG_4580

IMG_4577

<年少うさぎ組>お部屋の中で見つけました。

IMG_4576

1月20日(金)

2023年1月20日 12時39分

年少組は、門から玄関まで一人で行くようにしました。年長組さんが近くに寄り添ってあげています。

IMG_4504

<1月生まれ誕生会>みんなで歌を歌ってお祝いしました。

IMG_4519

年中組が、年長組からバトンタッチして誕生会の司会をしました。先月は年組組に教えてもらいながら一緒にやってみましたが、今月はもう、年中だけで立派にできました。年長さんの教え方が上手だったのですね。年長さんから褒めてもらって自信をもった年中組でした。来年からみんなの部屋で誕生会をするうさぎ組も少し誕生会に参加しました。

IMG_4505

IMG_4508

IMG_4512

IMG_4513

IMG_4514

IMG_4516

<年少うさぎ組>園庭で先生とかくれんぼ。微笑ましい光景です。

IMG_4531

IMG_4528

1月19日(木)

2023年1月19日 14時34分

<年少うさぎ組>昨日、ひよこの会で、上手に歌えて、自信がついたのでしょう。今日はみんなで♬おおさむこさむ や ♬たかなわようちえん の歌をステキに大合唱!ブラボー!

IMG_4481

<年中うめ組>桂坂を花いっぱいにする活動に参加しました。街がきれいになりました。うめ組さんありがとうございました。お手伝いに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

IMG_4452

IMG_4454

IMG_4459

<年長すみれ組>昨日、精米した白米と玄米を炊飯器で炊きました。お昼に炊きあがったご飯でおにぎりを作って食べました。白米も玄米もとても美味しかったのですって。美味しくてうれしくて、お米の苗をいただいた方にお手紙を書いていました。

IMG_4464

IMG_4465

IMG_4466

IMG_4471

IMG_4478

IMG_4472

IMG_4487

IMG_4501