緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

園内研究会

2025年6月19日 17時33分

IMG_4736

今日は大学教授をお招きして

園内研究会を開催しました。

全教員で4歳児の保育を観察

しました。

IMG_4746

協議会では、4歳児の保育を

中心に話し合い、園庭環境の

改善についても検討しました。

今後の教育活動に生かして

いきます。

IMG_4694

3歳児が、保育室でままごと

遊びをしていました。お母さん

役になって、人形を赤ちゃんに

見立ててお世話を焼いていました。

IMG_4731

4歳児が飼育しているカタツムリを

借りてきて、見たり触ったり

しながら、カタツムリの製作を

しました。

IMG_4738

4歳児は午後、3、5歳児の

いない園庭で伸び伸びと遊び

ました。比較的過ごしやすい

日陰で、水路作りなどをして

いました。

IMG_4718

NTと英語の手遊びをしました。

子どもたちがよく知っている

「グーチョキパーで…」の英語

バージョンです。

メロディーも手の動きも慣れ

親しんでいるので、楽しく遊ぶ

ことができます。

IMG_4716

5歳児は、みんなのへやで遊び

ました。バスの運転手が、

「品川駅高輪口」と行先を書いて

バスに貼っていました。

IMG_4679

来週から始まるプール遊びを

前に、プールの掃除をしました。

様子を見に来た4歳児に

「年長組になったら、掃除する

んだよ」と教える顔は、とても

誇らしげでした。

今日の様子

2025年6月18日 13時11分

IMG_4616-2

3歳児が、砂場に水を運んで

池を作り、裸足になって入って

いました。とても気持ちよさそう

でした。

IMG_4654

室内では、粘土やままごとなど

をして、落ち着いて遊びました。

暑さが厳しくなってきました。

活動の静と動のバランスを考え

ながら過ごしていきます。

IMG_4626

4歳児の保育室には、おにぎり屋

ができていました。

「いらっしゃいませー」

「はい、鮭おにぎりです」

などと、店員の元気な声が

響いていました。

IMG_4602

はさみとのりを使って、「トマト」

を作りました。丸い形をはさみで

切るのは、少し難しかったですが、

あきらめずに頑張りました。

IMG_4619

5歳児は、みんなのへやで遊び

ました。おまつりを経て、一緒に

遊ぶ友達とのやり取りや、作る

ものの精度などに少し進歩が

感じられます。

IMG_4642

ポップコーン畑の雑草取りを

しました。暑いので短時間で

集中して済ませました。

ただ収穫して食べるだけではなく、

こうした準備や世話を体験する

ことで得られる学びがたくさん

あります。

今日の様子

2025年6月17日 12時46分

IMG_4533

砂場の日陰部分で遊ぶ3歳児。

今日は暑いので、園庭で遊ぶ

時間はいつもより短くしました。

IMG_4574

保育室では、曲に合わせて

歌ったり踊ったりして楽しむ

子たちがいました。身に着けた

スカートや冠なども素敵です。

IMG_4569

4歳児も、昼食後に短時間、

園庭で遊びました。自分たちで

日陰になるところを見付けて

遊んでいました。

IMG_4554

保育室では、中型積み木を

使って場づくりをしていました。

片付けるときには、積み木の

形、大きさごとに分類しています。

IMG_4576

降園前、3歳児の保育室に

行って、自分たちが楽しんで

いる手遊びを教えて、一緒に

遊びました。

IMG_4543

5歳児がガーデンで育て、収穫

したソラマメのさやをむいて、

中から豆の部分を取り出して

いました。グループの友達と

ソラマメが何個収穫できたか

数えました。

IMG_4562

昼食前、みんなのへやで

中当てドッジボールをしました。

ルールに沿って力を発揮する

面白さを感じています。

今日の様子

2025年6月16日 13時46分

IMG_4453

今日から一週間、高輪幼稚園は

あいさつ週間となります。

5歳児が朝、園庭に立って

元気にあいさつをします。

IMG_4467

IMG_4505

楽しかったおまつりのお店も

ひと区切り。みんなで片付けた

あと、新しいゲーム「中当て

ドッジボール」を始めました。

IMG_4455

3歳児は、今日も大好きな

砂場を中心に園庭で遊びました。

園舎や樹木の影を利用し、水分

補給もしっかりして、暑さ対策を

しています。

IMG_4525

保育室の中では、ウレタン

積み木や先生が作ったついたて

を使って、自分たちで遊びの

場をつくるようになってきました。

IMG_4514

4歳児は、ちょうちん作りの

ときに経験したはじき絵の技法

を使って、新しい描画を楽しみ

ました。

IMG_4472

栽培している夏野菜たちが

日に日に生長しています。

実ができたことに気付き、

観察したり水やりしたりしました。

今日の様子

2025年6月12日 13時03分

IMG_4391-2

おまつりは昨日でしたが、今日も

子どもたちのお店は遊ぶことが

できました。5歳児が、4歳児を

誘いに来てくれました。

IMG_4408

IMG_4417

3、4歳児にやさしく関わる

5歳児の姿があちこちで見られ

ました。

IMG_4409

幼稚園公開で来ていたおうちの

方にも遊んでいただきました。

5歳児はとてもうれしそうでした。

IMG_4432

3歳児は、今日も絵の具の

スタンプで遊びました。

テーブルの上には、先生が用意

したアジサイの花が飾られて

いました。

IMG_4419

4歳児は、学級のみんなで

ラウンドチェーンをしていました。

いろいろな友達とペアになって

触れ合うことを楽しみました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。