緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年10月16日 16時01分3歳児が、テーブルの斜面で
ガムテープ芯を転がす遊びを
していました。椅子の足の間を
通過すればゴール。何度も繰り
返し遊んでいました。
みんなで集まったときには、
恐竜に変身して表現遊びをしました。
毎日、いろいろなものになりきって
自分だけの表現を楽しんでいます。
4、5歳児は、運動会の会場で
ある高輪台小学校の体育館に
出掛けました。体育館で練習
するのは、今日が最後です。
4歳児が、何かを表現しています。
いったい何をしているのでしょう?
運動会当日をどうぞお楽しみに!
5歳児も、みんなで踊ったり、
リレーをしたりしました。リレーは
かなりの接戦で、最後まで手に汗
握る展開でした。
運動会に向けて頑張っている
自分を題材に絵を描きました。
おうちの方、地域のお客様に
かっこいいところを見せたいと
はりきっています。
今日の様子
2025年10月15日 18時27分園庭で、5歳児がミニサイズの
パラバルーンを使って踊り始め
ました。パラバルーンは、担任の
先生のお手製です。
興味をもった3、4歳児が
次々と集まってきて、曲に
合わせて動かしました。5歳児が
リードしてくれました。
3歳児の保育室。一つの家に
たくさんの友達が集まって、
「誕生パーティー」を開いて
いました。
みんなのへやでは、「むっくり
くまさん」という新しい鬼遊びを
しました。くま(鬼)役の先生に
捕まらないように逃げていました。
4歳児は、新しいルールで
タグ取り鬼を始めました。
これからは「相手のタグを取る」
「自分のタグを相手に取られない
ように逃げる」の2つのミッ
ションを同時にこなすことに
なります。
ひよこの会のかけっこに参加し、
ゴールで小さい子を迎える役を
しました。目線を低く合わせたり、
ゴールした子をそっと抱きしめたり、
やさしい関わりが見られました。
今日の様子
2025年10月14日 12時57分3歳児が、がたがた滑り台で
遊んでいました。安全な遊び方を
教えてもらって、興味をもって
滑ってみる子が増えてきました。
粘土遊びでは、先生や友達が
作っているものや使っている
道具を見て、面白そうだと
思ったらまねをして、経験の
幅を広げています。
今朝、一番早く園庭に出てきた
4歳児が、ドングリ(スダジイ)
やモッコクの種を拾っていました。
拾ったものの使い道は様々です。
砂場近くでは、料理のデコレー
ションに使っている子がいました。
5歳児は、遊びの中で自分たちで
リレーごっこを進めています。
審判役も自分たちでやっています。
ダンスの曲をかけて、自分たちで
踊る子もいます。運動会の取組を
「やらされている」のではなく、
自分たちの意志で、楽しんでいる
のが分かります。
今日の様子
2025年10月10日 13時48分3歳児が、園庭でケンケンパに
挑戦していました。なかなか
スムーズにはできませんが、
楽しそうに何度も繰り返して
います。
セロファンテープの使い方が
少しずつうまくなってきました。
スマホやパソコンなど、自分が
作りたいものを作っています。
4歳児が、何やらすごい装置を
作っていました。砂を樋に流すと
下にセットされた「ふるい」に
かけられ、目の細かい砂だけが
バケツに落ちる仕組みです。
園庭に新たなテーブルとイスを
用意しました。これも園内研究会
で研究している「園庭環境の工夫」
の一部です。さっそく子どもが
自分たちで運び、組み合わせて
場づくりに生かしていました。
室内では、5歳児が作ったお店に
4歳児が遊びに来ていました。
お店がにぎわって、店員さんも
お客さんも大満足です。
今日の様子
2025年10月9日 13時15分今日は3学年みんなで、高輪台
小学校の体育館に行きました。
運動会に向けて、子どもたちの
気持ちが少しずつ高まってきて
います。
とはいえ、運動会に向けた取組
だけを「訓練」のようにしている
わけではありません。運動会とは
関係のないダンスも楽しんで
踊っています。
今日はNTが2名来園しました。
初めて会うNTに対しても、
物おじせずに自分から話し掛けたり、
一緒に遊んだりできるのは、
これまでの国際理解教育の取組の
成果だと感じます。
5歳児に、宅配便が届きました。
差出人はたかなわんで、届け物
はキラキラのリストバンドでした。
運動会に向けて頑張っている
子どもたちへの素敵なプレゼント
です。
「パワーが湧いてくる!」と、
子どもたちは大喜びでした。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。