緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
地域探検(高松中学校)
2025年11月7日 16時53分今日は3学年そろって、高松
中学校に遊びに行きました。
道中は5歳児が、3、4歳児の
手をつないで安全に歩きました。
3歳児は、先週の親子遠足で
芝生の斜面がすっかり気に入った
ようです。何度も斜面を登っては
滑り降りることを繰り返して
いました。
たくさん遊んだあとは、芝生に
寝転んで空を見上げました。
4歳児は、ドングリやマツ
ボックリなどを拾うことに
夢中になっていました。
自分のバッグに入りきらない
くらいたくさん集めていました。
敷地内を散策中に、大きな
カマキリを発見しました。
幼稚園とは違う環境で、違う
生き物、木の実などを発見する
ことを楽しんでいました。
5歳児は、「高松の森」と呼ばれる
敷地の奥を探検しました。見て、
触って、においを嗅いで…。
様々な感覚を働かせながら探検を
楽しみました。
一人では抱えきれない太さの
木の幹を、友達と手をつないで
囲いました。2人でも囲えない
大きな樹もありました。
今日の様子
2025年11月6日 12時01分3歳児が、園庭に遊びに行く
前に元気に体操をしていました。
お休み調べの仕事で来ていた
5歳児も一緒に踊りました。
園庭では、大勢が一つの場所に
集まって遊んでいました。
宇宙船に乗って、宇宙を冒険する
イメージの遊びでした。
4歳児のウサギ3姉妹。
落ち葉を耳やしっぽに使って
変身し、ピョンピョン跳ねて
遊んでいました。
保育室では、中型積み木を使った
場作りが、以前よりもパワー
アップしていました。最近は
屋根付き物件が多く作られて
います。
5歳児は、コンサートの映像を
みんなで鑑賞し、頑張ったことや
自分たちの成長を振り返って
いました。
その後、コンサートの時とは
担当する楽器を変えて合奏を
しました。ほかの子が担当して
いた楽器の鳴らし方もよく覚えて
いて、楽しく演奏をしていました。
高輪コンサート
2025年11月5日 13時31分今日は、5歳児が合奏と歌を
披露するコンサートの日でした。
緊張もあったようですが、
おうちの方たちに演奏と歌を
聴いてもらえてうれしそうでした。
子どもたちのあとには、保護者の
有志の方々がPTAの歌を歌って
くださいました。美しい歌声に
5歳児は聞き入っていました。
3歳児は、チューリップの球根を
植えました。
「お水は?」と先生に聞く子も
いて、栽培に慣れてきた様子です。
4歳児は、今日も自分たちで
タグなどの準備をして、タグ
取り鬼をしました。何となく
2チームの人数が同じくらいに
なるようにもしていました。
今日の様子
2025年11月4日 23時59分3歳児が、園庭で見付けた
落ち葉やドングリを使って、
今日も工作をしていました。
4歳児も、ドングリを夢中に
なって集めていました。3連休
明けで、とてもたくさん落ちて
います。
4、5歳児が一緒にリレー
ごっこを楽しんでいました。
5歳児が、3、4歳児に合奏と
歌を披露しました。ステキな
演奏と歌声に、3、4歳児は
すごい!と目を丸くしていました。
今日の様子
2025年10月31日 12時39分昨日の遠足でたくさん体を
動かして遊んだ3歳児ですが、
今日も元気に走り回っています。
先生も全力でそれに応えています。
落ち葉に目玉模様のシールを
貼るなどして、かわいい作品を
つくりました。
4歳児も、落ち葉やドングリ
などを使って製作をしていました。
先生が、材料や道具を園庭に用意
しておくことで、子どもたちが
自然に興味をもって使い始めます。
コマツナの種をまきました。
容器に入った小さな種を落とさ
ないように手に取って、容器を
隣の友達に渡していました。
5歳児が、砂場にスカイツリーを
建造しました。
「セメントで固めたんだ」と
倒れない秘密を教えてくれました。
どうやら筒や樋の隙間に濡らした
砂を詰め込んで固定している
ようです。
来週はコンサートです。遊びの
時間にも、自分たちで繰り返し
演奏して楽しんでいる様子が
見られます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。