緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和8年度の園児募集を開始しました!
※詳細は、以下のリンクからご確認ください。
 
幼稚園説明会を開催しました。
※今後は個別にご説明、ご相談に応じます。

 お気軽にお問い合わせください。

 03-3447-3356

令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

今日の様子

2025年11月14日 11時06分

IMG_9573

「赤い葉っぱ、ぱ~らり♪」

園庭のフェンス際の茂みから

3歳児の歌声が聞こえてきました。

園長がのぞくと「秘密基地なんだ」

と、秘密を教えてくれました。

IMG_9604

遊んだ後の片付けの場面。

たくさん出した遊具を、一生懸命

元の場所に運んでいました。

何だかたくましくなったうさぎ組

です。

IMG_9605-2

5歳児が長縄跳びをしているのを

見て、4歳児も仲間入りしました。

4歳児のタグ取り鬼に、5歳児が

仲間入りすることもあります。

互いに刺激を受け合って、経験を

広げています。

IMG_9624

砂場付近では、紅葉した葉や

ドングリなどを使って料理をして、

お客さんに振る舞うレストランが

開店していました。

IMG_9621

5歳児は、中当てからルールが

進化したチーム戦のドッジボールを

始めました。ルールを理解し

守って遊ぶこと、自分の力を

発揮して競い合うことやチームの

勝負を楽しむことなどを経験して

いきます。

IMG_9585

カキの木に登る子どもたち。

上を見上げれば、カキの実が

いくつもなっています。

「幼稚園のカキは食べられない

んだよ」と子どもたちは言いますが

果たして…?

新宿御苑遠足

2025年11月13日 16時53分

IMG_9552

今日は、4、5歳児がバスに

乗って、新宿御苑に行きました。

IMG_9481

先生から「たんけんカード」を

受け取って、御苑内を散策し

ながら様々なものを見付けました。

IMG_9494

花のにおいをかいだり、「ふわ

ふわ」や「ちくちく」の感触の

ものを探して触ったりして、

散策を楽しみました。

IMG_9503

また、美しく色付いたイチョウの

木を手をつないで囲んだり、

落ち葉を集めて投げ上げて、

「葉っぱの花火」を楽しんだりも

しました。

IMG_9539

草むらでは、虫探しをしたり、

かくれんぼをしたりしました。

IMG_9525

広い芝生広場では、思い切り

体を動かして遊びました。

大満足の一日でした。

PB130237-2

園で留守番をしていた3歳児も

楽しく遊んで過ごしました。

ステージごっこで、曲に合わせて

歌う子たちがいました。

今日の様子

2025年11月12日 14時47分

DSCN1484-2

3歳児は、運動遊びの先生の

ご指導を受けて、登る、滑る、

渡る、くぐるなど、いろいろな

動きに挑戦しました。

IMG_9429

園庭では、ケースを自分たちで

運んで構成し、乗り物やおうちを

作って遊ぶ姿が見られました。

PB122260

4歳児の保育室では、空き箱や

画用紙などを使ってカニを作り、

人形劇を始めた子たちがいました。

PB122272

先生が、カタツムリが冬眠する

ための準備をしていることに

気付き、「何してるの?」と

集まってきました。

飼育物の命を大切にすることを

伝えています。

IMG_9439

5歳児は、中当てやリレー、

タグ取り鬼など、様々な運動

遊びを楽しんでいます。先生が

仲間として参加していなくても、

自分たちでルールに沿って遊びを

進めることができています。

IMG_9457

IMG_9441

長縄跳び、短縄跳びにも挑戦

しています。少しずつ上達して

いくことの喜びや、継続して

取り組むことの価値を知って

ほしいと思います。

今日の様子

2025年11月11日 11時39分

IMG_9308

3歳児が、園庭で落ち葉を

集めていると、道路の落ち葉を

用務さんが掃除していることに

気付きました。幼稚園の楽しい

生活は、いろいろな人に支え

られています。

IMG_9290

今日は、いつもと違うNTが

来園していました。初めて会う

NTとも、当たり前のように

一緒に遊ぶことができるのは

すごいことです。

IMG_9350

IMG_9327

4歳児は、5歳児にパラバルーン

を教えてもらいました。ミニ

サイズではない本物に触れる

ことができて大喜びです。

IMG_9372

「楽しかった!」

「中に入るのが面白かった!」

と感想を伝え、5歳児にお礼を

言いました。

IMG_9298

5歳児は、昨日洗ったサツマ

イモをふかして食べました。

幼稚園産のサツマイモは、

「甘い!」「おいしい!!」と

大好評でした。

IMG_9289

1月の50周年行事に向けて、

話し合いをしました。どんな

ことをしたら楽しいか、どう

やって高輪幼稚園の魅力を

伝えるかを考えています。

IMG_9285

おうちの方にも、周年行事に

向けた準備を進めていただいて

います。今日は、花飾りの製作を

していただきました。

ありがとうございます。

実りの秋

2025年11月10日 11時49分

IMG_9228

IMG_9221

IMG_9269

5歳児が、園庭のミカンを収穫

しました。毎日のように色づきを

チェックして、楽しみにして

いました。

IMG_9266

先日収穫したサツマイモを洗って

きれいにしました。幼稚園で

食べる予定です。

IMG_9258

「秋の食べ物」(5歳児:作)

色とりどりの落ち葉や、綿が

トッピングされていて素敵です。

IMG_9260

IMG_9259

4歳児も、落ち葉を集めたり

ままごとに使ったりして、秋の

自然を感じています。

IMG_9242

タグ取り鬼では、5歳児と一緒に

遊びました。5歳児を相手に

逃げたり、タグを取ったりする

のはスリル満点です。

IMG_9216

3歳児は、運動会でもらった

「ぽっくり」を使って遊び

はじめました。すぐにコツを

つかんで、歩けるようになり

ました。

IMG_9235

汚れたテーブルを、ぞうきんで

きれいにしました。遊びの中で

ぞうきんを絞る、拭くといった

経験もしています。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。