-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
お月見お茶会
2023年9月29日 09時39分中秋の名月の日を前に、茶道の先生に来ていただき、お月見お茶会をしました。
上履きを脱いで並べるところからお作法を教えていただきました。
今回は2回目なので、先生のお点前も見せていただきました。
子どもたちも背筋を伸ばして真剣に見ていました。
お月見お茶会ということで、うさぎのお菓子でした。ピンクの餡が入っています。
すみれ組はくろもじで切って食べます
。
甘いお菓子を食べた後、お抹茶をいただきました。
きれいな器を拝見しました。
ご挨拶から
うめ組はお菓子を懐紙に載せて食べました。
うさぎ組はお部屋でお菓子を食べました。
保護者の皆さんはお茶の他に先生からお話もうかがいました。
幼稚園のみんなで、日本の伝統文化に触れる機会となりました。
お月見団子を作りました
2023年9月28日 20時04分9月29日(金)は中秋の名月です。
すみれ組がお月見団子を作りました。
こねて
お月様みたいに丸くしよう!
お鍋に入れて茹でました。
おいしそう。食べたいな。
三方に並べて飾りました。
久しぶりのタグラグビー
2023年9月28日 19時38分久しぶりのタグラグビーにやる気満々のすみれ組!
タグ!の掛け声も元気いっぱい。
二人組でタグを取り合ったり
チームに分かれてタグを取り合ったり、
コーチの指示を聞いていろいな遊びを楽しみました。
スイカの収穫
2023年9月28日 19時00分すみれ組がずっと楽しみにしていたスイカを収穫しました。
夏休みのうちにできたスイカは、熟れすぎて食べられなかったので、期待の2個でした。
みんなで持ってみました。
冷たく冷えておいしそう。
うめ組も見に来ました。
甘くておいしい!
学校2020レガシー 新体操Ⅲ
2023年9月22日 19時53分今回は、「学校2020レガシー事業」の新体操の体験の3回目です。
北京・ロンドンオリンピック新体操日本代表の 田中 琴乃先生との新体操の体験も今回が最後です。高輪台小学校の体育館でのびのびとリボンを使って踊りをしました。
まずは準備運動から
広い体育館で曲に合わせて踊りました。
みんな気持ちよく踊っています。
最後は、田中 琴乃先生の演技を見せていただきました。
子どもたちは「がんばれ!」と応援していましたが、大人は、手拍子をしながら見とれてしまいました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。