-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
「学校2020レガシー」新体操の体験
2023年8月8日 18時30分北京・ロンドンオリンピック新体操日本代表の 田中 琴乃先生 が幼稚園に来て新体操を教えてくださいました。その立ち居振る舞いの美しさに「かわいい」「素敵」と、子どもたちも魅了されていました。
アスリートの方にお話をうかがったり、教えていただいたりすることは、本物に触れてその凄さを感じたり、その競技の面白さを感じる機会となります。この経験が将来につながることもあるでしょう。
年少、年中の子どもたちにとっては、リボンをくるくるしながら、腰に手を当てたり、足を動かしたりすることは、大変なことでした。頭も、体も、心も最大限に働かせて取り組んでいました。
保育室に帰ってから、早速、リボンを作って遊ぶ姿もありました。
次回の9月が楽しみです。
心の子育て講座
2023年7月19日 18時00分心の子育て講座がありました。「開ける心のとびら~子供とともに楽しみ、軽々と生きよう」をテーマに、サイエンスパフォーマーの すずき まどか先生 を講師にお招きして、保護者の皆さんが実験と講話で楽しいひと時を過ごしました。
先生のお話をうかがって、文字通り心が軽くなった方もたくさんいました。
保護者の皆さんの後は、子どもたちもロケットを作って遊びました。
早速、ご家庭で親子で遊んだ方もいらっしゃるようです。
第2回桂坂を花いっぱいにする会 花植え
2023年7月13日 16時53分日曜日に「桂坂を花いっぱいにする会」の地域の方と、幼稚園の有志の保護者の方、消防署、高輪保育園、高輪児童館、高輪台小学校の方々と花植えの準備をしました。
今日は、桂坂の花壇にうめ組がお花を植えました。桂坂がきれいになって、そこを通る皆さんが楽しんでくださるとうれしいです。
お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。
ジャガイモ クッキング
2023年7月12日 13時36分すみれ組が先日収穫したジャガイモを調理しました。初めて包丁を使うので、みんな真剣です。一人ずつ「猫の手」で押さえて切りました。自分たちで切ったおいもはおいしくて、何度もおかわりしたそうです。年長児になると危険なことも分かり、真剣に取り組むことができます。
今度はどうやって食べようかな。
7月11日(火)
2023年7月12日 13時26分7月生まれの誕生会がありました。4、5歳児は遊戯室で一緒にお祝いしました。
今回は、火曜日だったので、NTの先生もお祝いに英語の歌を教えてくれました。
3歳児は保育室でお祝いしました。
お誕生日おめでとうございます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。