-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
10月7日(月)
2024年10月7日 19時41分今日はすみれ組恒例の「地域の種博士と一緒に果物を食べて種をまく会」でした。
今日は、今まで植えた種から芽が出て大きくなったミカンや、甘夏、アボカドなどの手入れをしました。
草をとったり、間引きをしたりして、苗が育つようにしました。
種博士に教えてもらって、家庭でもアボカドを植えてみた子もいるようです。
大きく育つのが楽しみです。
10月4日(金)
2024年10月4日 17時23分うさぎ組さんは、恐竜が大好き!
保育室から「ガオー!」という声が聞こえて行ってみると、みんな恐竜になっていました。
ドッシン!ドッシン!と歩いています。
ガオーッ! 恐竜になりきって、全身で表現するうさぎ組の子どもたちです。
うめ組とすみれ組はランランタイムで小学校へ行きました。
うめ組は広い体育館を思い切り走り回ったり、追いかけっこをしたりして楽しみました。
すみれ組は広い体育館でパラバルーンをしました。
10月3日(木)
2024年10月3日 19時30分うめ組が桂坂を花いっぱいにする活動で、地域の方々と一緒に花を植えました
桂坂が、きれいな花でいっぱいになりました。
お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
うさぎ組のテラスには、どんぐりが落ちていました。
落ち葉の中から、夢中で拾います。
また、ひとつ楽しみが増えました。
10月2日
2024年10月2日 16時32分すみれ組が稲刈りをしました。
一人一株づつハサミで刈っていきます。
うめ組で飼っているカブトムシの幼虫が大きくなりました。
うめ組の子どもたちは、園庭でも、プランターの土の中から幼虫を探しに夢中でした。
新しい昆虫マットを入れると・・・・・みんな潜っていきます。
身近な自然に関わりながら、収穫の喜びや命の大切さも感じていきます。
9月30日(月)
2024年9月30日 19時20分涼しくなって、子どもたちは、外でじっくり遊ぶことを楽しんでいます。
お弁当の後は、うめ組、すみれ組がランランタイムで小学校に遊びに行きました。
うめ組は、校庭でたくさん走った後、体育館でリレーをするすみれ組を応援しました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。