-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月27日(金)
2024年9月29日 14時12分楽しそうな大歓声が聞こえて、行ってみると、うめ組がみんなの部屋でころころボールゲームをして遊んでいました。
すみれ組は、旗を持って、こんなポーズがかっこいいねといろいろなポーズを考えたり、発表したりしていました。
今後が楽しみです。
9月27
2024年9月27日 19時43分中学生が幼稚園の職場体験で一緒に遊んでくれました。
一緒に遊んだり、
うさぎやカブトムシの幼虫のお世話をしたりしながら2日間一緒に生活をしました。
普段あまり関わることのない、中学生との関りも子どもたちにとって、優しくしてもらい、一緒に遊ぶと楽しいなという経験になりました。
9月26日(木)
2024年9月26日 13時45分すみれ組がタグラグビーをしました。
以前は、トライされると悔しくてプレイが続けられないこともありました。
3回目ともなると、動きも気持ちもすいぶん変わりました。
大人にも挑戦!
保護者の方も大活躍です。
【ポップコーンパーティー】
先日、収穫したポップコーンを使ってポップコーンパーティーをしました。
コーンの粒を外すのは、ちょっと大変でしたが、友達同士でコツを伝え合いながらがんばりました。
ポップコーンがはじけると、音とおいしそうなにおいに、わくわくしました。
ポップコーンのにおいに誘われて、うめ組も見に来ました。
次は、うさぎ組、うめ組、ひよこさんもあげようよ!
次回をお楽しみに。
9月25日(水)
2024年9月25日 17時52分すみれ組に教えてもらった踊りが楽しくて、うさぎ組が2階に遊びに来ました。
すみれ組がバルーンを楽しんでいます。
先日、運動遊びの先生が教えてくださった技にチャレンジです。「天井に着いちゃうのやりたい」「でもあれ、(自分たちには)見えないんだよね」「(バルーンの)中に入るのやりたい」「ここ(バルーンの中)でずっと暮らしたい」など、それぞれの思いを話していました。
バルーンは、友達と気持ちやタイミングを合わせないとうまくいきません。
このような体験を重ねながら、友達との一体感を感じていきます。
9月24日(月)
2024年9月24日 17時29分今、園庭で子どもたちは、幼虫探しに夢中です。
園庭では、うさぎ組、うめ組、すみれ組が自然に関わりながら遊んでいます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。