緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

7月12日(金)

2019年7月12日 13時40分

<7月、8月生まれ誕生会>
年長組の司会も回を重ねるたび上手になります。

自分の名前と学級名を言って自己紹介をします。


お楽しみの時間。
年長組はドラム(カスタネット)サークル。先生の合図に合わせて音を出したり止めたりします。音がそろって大成功でした!

年中組さんも楽しそうに見ています。

年中組は♪「幸せなら手をたたこう」歌と振りがぴったり合ってリズムそろって、心地よく楽しみました。


年少組の誕生会

お楽しみは「海のクイズ」「なんでしょう?」

♪さかなが跳ねての歌を楽しみながらクイズを楽しみました。

今月の歌は♪「うみのそこにはあおいうち」
「さかな作り」と「貝殻作り」が住んでいて・・・


年中組 3人並んでシャボン玉・・・

7月11日(木)

2019年7月11日 15時11分

<年少組>
フィンガーペインティングを思い切り楽しみました。

水色の絵具の感触を味わいながら指でぐるぐるしたり、消したり、また描いたり…
そしてそれを紙に写し取りました。

写し取った紙を壁面に貼り込むとなんと廊下が海に変身!海中レストランでお食事です。だれか、泳いでいますね・・・。


<年中組>
楽しそうに踊っている二人を発見。曲を口ずさみながら踊っていました。

折り紙で何か折っていますね。何ができるのかな。


あら、おいしそうなスイカがたくさんできました。

箱を組み立ててつくった力作です。「トラック」


<年長組>
みんなの部屋で楽しい遊びが始まりました。みんなの心がひとつになるステキな遊びでした。

ランランタイム。高輪台小学校体育館で円形ドッジボールを楽しみました。

先生の「お手々絵本」(即興の素話)はみんなが大好き。集中して楽しんでいます。



<さくらんぼ>
一人一人が、ゆっくりじっくり好きなことに取り組んでいました。

ステキな色使いですね。

何度も何度もやってみて一人あやとりが上手になっています。


ごっこ遊びをゆっくりと楽しんでいました。

7月10日(水)

2019年7月10日 13時36分

<年中組>
桂坂を花いっぱいにする活動に参加しました。高輪台小学校3年生と、高輪保育園かぶとむし組さんと一緒に参加しました。地域の方々、消防署、テプコ、高輪支所共同推進課の方々、そして高輪幼稚園環境委員さん、ボランティア精神あふれる保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



消防署の署長さんが待っている間にクイズを出してくださいました。
♪「クイズ、クイズ」「な~んのクイズ」「くるまのクイズ」「いってみよう!」
答えは「消防自動車」でした!

そしてお弁当の時間に収穫したナスのお味噌汁をいただきました。
「柳井先生、ありがとうございました。」「おいしかったです」
お鍋はからっぽ!!



楽しい粘土あそび。いろいろなものを作っていました。「きょうりゅう」

「ハリセンボン」

幼虫だったカブトムシが成虫になりました。


<年少組>
バイクに乗って、海や山にお出かけです。おなかがすいたらレストランでお食事です。

帰りのしたく。タオルの畳み方も上手になっています。


<年長組>
お弁当の時間は、保育参加のお母さんとの楽しいひと時です。

食休み。牛乳パックの裏にすい星ペンで何か描いています。「怪獣」かな?後で楽しい遊びをするのですって。

食休みに作った的に向かって水鉄砲を発射しています。

「怪獣」はみんないなくなりました。

7月9日(火)

2019年7月9日 18時40分

<年少組>
シャボン玉遊びが大好きです。

シャボン玉のお引越しをしています。

<年中組>
花いっぱいで配られた花を使って色水遊びをしました。ビニールに水と花を入れて揉み込みます。


「お花のケーキもできますよ」

「ほら、できあがり!」

<年長組>
ジャガイモを収穫しました。こんなに!

10のかたまりが、14。なんと140個も!


フルーツトマトも収穫しました。

7月8日(月)

2019年7月8日 15時55分

<年少組>
昨日の、「地域の花いっぱい活動・花配り」でいただいた花でミニアレンジメントができました。各テーブルに飾ってお弁当を食べました。

「どの花にしようかな。」楽しい花遊びです。


<年中組>
こちらは花を使ったごちそうづくり。

ちいさいカエルさんに遭遇し、「触ってみたい!」しばらく遊んでおうちに帰してあげました。

年中組が育てているナスとトマトを収穫しました。


<年長組>
7,8月生まれの誕生児へのプレゼント(メモリーカード)を作っています。
同じ絵を2枚描きます。テーマは「夏」本を見ながら描いている子もいます。


みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。