緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

今日の様子

2025年7月4日 19時23分

IMG_5367

3歳児の保育室では、電車の

おもちゃで遊ぶ子たちがいました。

ウレタン積み木でトンネルを

作って、自分もくぐっています。

IMG_5369-2

こちらは、ステージで歌ったり

踊ったりする子たちです。

よーく見ると、客席にかわいい

お客さんがいます。

P7041113

4歳児は、プールでトンネルを

作り、その中を進みました。

自然と顔が水面に近くなって、

楽しみながら水に慣れていきます。

IMG_5375

七夕が近いので、NTと星を

題材にしたアクテビティを楽しみ

ました。「キラキラぼし」の歌も

英語で歌いました。

P7040182

5歳児は、ナスを収穫し、

ポップコーン畑の雑草を取り

ました。大変な作業も自分たちで

行うからこそ、生長への期待や

収穫の喜びも大きくなります。

IMG_5381

集合時に、みんなの前で自分が

作ったものを発表する時間が

ありました。相手に分かるように

話したり、友達の話を聞いたり

する経験も積み重ねていける

ようにしています。

今日の様子

2025年7月3日 13時43分

IMG_5294

IMG_5301

3歳児は、水遊びの前にいつも

ペンギンの体操を踊っています。

水遊びも大好きです。水の冷たさ、

気持ちよさを味わっています。

IMG_5357

昼食後は、保育室内で粘土や

パズルなどをして、落ち着いて

過ごしました。

IMG_5341

4歳児の間でも、先生手作りの

ペットボトルシャワーが人気です。

「かけてもいい?」「いいよ」

友達同士でシャワーを掛け合う

様子も見られます。

IMG_5353

幼稚園は今、夏野菜の収穫

シーズンを迎えています。

今日はピーマン!塩のみの

シンプルな味付けですが、

「おいしい!」と喜んで食べる

姿が見られました。

IMG_5321

5歳児は、プールでビート版を

使い始めました。腹に抱えて

プカプカしたり、持った手を

伸ばして泳いでみたりしました。

IMG_5287

カラーペンを使って絵を描き

ました。ペンは共用のものなので

互いに使いたい色を貸し借り

し合って描き進めました。

今日の様子

2025年7月2日 18時30分

IMG_5229

3歳児の保育室に、子どもたち

が作った魚が飾られていました。

「私のお魚!」「僕のこれ」と

嬉しそうに見ていました。

IMG_5238

先日、マイクロトマトを食べた

ので、トマトの塗り絵をしました。

「トマト、おいしかったよねー」

これも七夕の笹飾りの一つです。

P7021071

4歳児の保育室では、おうち

ごっこを楽しむ子どもたちが

いました。壁に囲まれた空間が

落ち着くようです。

IMG_5265

今日は人数が少なめだった分、

一人ひとりが自分のペースで

のんびりとプール遊びを楽しむ

ことができました。

IMG_5256

5歳児は、前後半2グループに

分かれて、高輪台小学校を探検

しました。校長先生がわざわざ

出迎えてくださいました。

IMG_5261

1年生の立派な授業態度を廊下

からのぞきながら、校内を散策。

体育館や図書室にも行きました。

IMG_5276

園内では、いつもの半分の人数で

遊びましたが、片付けはみんなで

力を合わせ、たくさん出した遊具

も、あっという間に元の場所に

収まりました。

今日の様子

2025年7月1日 14時49分

IMG_5157

3歳児の保育室に、アイス屋と

ジュース屋が開店しました。

「いらっしゃいませ~」

IMG_5181-2

水遊びでは、先生お手製のペット

ボトルシャワーが人気。これなら

水が顔にかかっても平気という

子もいます。

IMG_5198

4歳児は、先生と水の掛け

合いっこをしたり、いろいろな

生き物に変身して動いたりする

中で、水に親しめるようにして

います。

IMG_5216

保育室では、七夕に向けて笹飾り

作りを進めています。先日作った

染め紙は、織姫と彦星の服になる

ようです。

IMG_5170

5歳児は、プールでゲームを

する中で水に親しむとともに、

先生の指示をよく聞き、理解

して動くこと、ルールを守る

ことなどを学んでいます。

IMG_5220

昼食時にできた行列。自分たちで

育てたジャガイモを、今日は

味噌汁でいただきました。

多くの子がおかわりに並びました。

Image

P.S.

昨日は、高輪台小学校の5年生と

交流しました。

Image (2)

Image (1)

5年生が用意してくれた6つの

コーナーで、ゲームや運動、

クイズなどを楽しみました。

折り紙のお土産もたくさん

もらって、とてもうれしそう

でした。

今日の様子

2025年6月27日 11時39分

IMG_5080

今日は引き取り訓練があり、

プールに入る時間はなかった

ので、プールサイドで水遊びを

楽しみました。

IMG_5090

5歳児は、多くの子が水鉄砲に

夢中になっていました。玩具

ではなく教材用の水鉄砲なので、

ノズルの形状やピストンを押す

力加減次第で水の出方が変わる

など、試行錯誤を楽しむことが

できます。

IMG_5105

4歳児は、水遊びをした後、

栽培していたキュウリを食べ

ました。食べる前に、担任が

包丁で切る様子を動画で見ました。

ICTは使い方次第で、子ども

たちの興味をより引き出すことが

できます。

IMG_5126

自分たちが育て、先生が切って

くれて、みんなで一緒に食べる

キュウリは特別なもの。

何も付けず生のまま食べましたが、

苦手と言っていた子もおかわり

するほどおいしかったようです。

IMG_5099

IMG_5100

3歳児も、水遊びを楽しみました。

たらいがたくさん用意してある

ことで、一人ひとりが落ち着いて

じっくりと遊べる環境になって

います。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。