緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
幼稚園説明会を開催します!
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
※土日祝及び8月1日~22日は閉園期間のため、それ以外の日にご連絡ください。
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

今日の様子

2025年7月11日 13時20分

IMG_5813-2

3歳児の保育室に、たくさんの

警察官がいました。お店の周りを

パトロールしてくれていました。

IMG_5833

みんなのへやで、伸び伸びと

体操をしました。いつもより

体の動きが大きくなった気が

します。

IMG_5854

久しぶりに気温が低くなり、

園庭でじっくり遊ぶ時間を

つくることができました。

4歳児は、砂場で水路を作って

遊ぶ子たちがいました。

IMG_5859-2

5歳児の保育室から歌声が

聞こえてきたのでのぞくと、

室内に招待してくれました。

歌や作ったものを披露して

くれました。

IMG_5843

5歳児も砂場で伸び伸びと遊び

ました。水路作りでは、水路を

延ばす子、水を運ぶ子など、

役割を分担して作業する姿が

見られました。

IMG_5855

学級では楽器遊びをしました。

いろいろな言葉のリズムに

合わせて楽器を鳴らし、音が

そろう心地よさを感じました。

誕生会

2025年7月10日 13時37分

IMG_5722

今日は7月の誕生会でした。

4、5歳児計5名の誕生児を

お祝いしました。

IMG_5726

5歳児の司会が、月を重ねる

ごとに立派になってきています。

園の最高学年として、頑張って

います。

IMG_5733

お楽しみでは、担任の先生に

よるマジックショーが披露され

ました。子どもたちは大いに

驚き、たくさんの拍手を送り

ました。

IMG_5777

IMG_5768

誕生会後はプールで遊びました。

今日も水の中で遊ぶには最高の

日和でした。

IMG_5744

3歳児も水遊びを楽しみました。

顔に水がかかっても平気になって、

シャワーも嫌がらない子が増えて

きました。

IMG_5790

NTと一緒に遊ぶ時間では、

自分の好きな食べ物をNTに

伝えていました。NTがそれを

英語で何と言うか教えてくれます。

今日の様子

2025年7月9日 18時40分

IMG_5610-2

3歳児の片付けの様子です。

自分で片付けるものを見付けて

元の場所に運んでいます。

IMG_5672

IMG_5675

今日も、フィンガーペイン

ティングを楽しみました。

スモックも自分で着られる

ようになりました。

IMG_5701

4歳児の保育室に、科学遊びの

先生がやってきました!

いろいろな実験に、子どもたちは

目を輝かせていました。

IMG_5622

プールでは、ビート版を使って

遊びました。とても気持ちよさ

そうです。

IMG_5647

5歳児は、小学校探検の2回目。

涼しい体育館で、大好きな

中当てドッジボールをして

楽しみました。

IMG_5665

プールでは、様々な遊具を使って

思い思いに遊びました。回数を

重ねることで、着実に水に慣れて

楽しめるようになってきています。

お茶会

2025年7月8日 15時51分

IMG_5550

今日は講師をお招きして、

園内でお茶会を開きました。

正座、お辞儀などの作法を

丁寧に教えていただきました。

IMG_5529

5歳児は、お茶のたて方も

教わり、やってみました。

茶筅を動かすうちに、抹茶の

いい香りがしてきました。

IMG_5560

4歳児は、初めてのお茶会でした。

いつもと違う雰囲気の中、少し

ドキドキする様子もありましたが、

甘い菓子をいただき、そのあとに

抹茶をいただきました。

IMG_5572

今日は、保護者にもたくさん

お手伝いいただきました。

講師の先生と保護者のおかげで

園の教職員だけではできない

貴重な体験の機会を、子ども

たちに提供することができました。

IMG_5543

3歳児は、みんなでフィンガー

ペインティングをしました。

指先だけでなく、手のひら全体を

使って、かいたり塗ったり、

手形をつけたりして楽しみました。

IMG_5565

4歳児は、ミニトマトの収穫を

しました。様子を見に来た園長

にも「とっていいよ」と言って

くれました。楽しいこと、うれ

しいことを独占しない、やさしい

子どもたちです。

IMG_5578

5歳児は、先日小学校で一緒に

遊んだ5年生にお礼の手紙を

書きました。

「また、一緒に遊ぼうね」

2学期にも5年生との交流を

予定しています。

七夕の会

2025年7月7日 14時06分

IMG_0813-2

今日は7月7日、七夕です。

園では七夕の会を開きました。

園長の友達の『星の博士☆彡』

から、夏の夜空や天の川に

ついての話を聞いたり、

IMG_5490

写真では分かりづらいですが、

ブラックライトのパネルシアター

で、七夕の由来の話を見たり、

たなばたさまの歌を歌ったり

しました。

IMG_5496

3学年がそれぞれ作った笹飾りも

紹介し合って、鑑賞しました。

笹飾りは今日持ち帰ります。夜、

星が少しでも見えるといいですね。

IMG_5431

今日は水遊び日和でした。

3歳児は身支度にも慣れ、少々

顔に水がかかっても平気な子が

増えてきました。

IMG_5450

4歳児は、ワニに変身して、

フープの中をくぐったり、水

鉄砲を使ったりして、伸び伸び

と遊んでいます。

IMG_5411

5歳児は、ゲームの要素も

取り入れながら、やってみたら

できた!という経験を積み重ね

られるようにしています。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。