緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
7月5日(金)
2019年7月5日 13時26分<年少組>
電車が大好きな子にとっては、とても楽しい遊びです。明日は駅ができるといいね。
笹を持って帰ることがうれしくてたまらない様子でした。
<年中組>
水着に着替えて水遊び。シャボン玉や色水遊びを楽しみました。
「シャボン玉かき氷」
赤、青、黄の色水を調合して微妙な色の変化を楽しんでいました。
「トマトが赤くなってきたのですって!」
<年長組>
ビート版を使ってプールの遊びを楽しみました。
先生の動きに合わせてリズム遊び。楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
7月7日は、七夕です。本日ささ飾りを持ち帰りましたのでおうちで飾って、星の国に願いをとどけてくださいね。
♪「たなばたさま」の歌のパネルシアターです。
7月4日(木)
2019年7月4日 15時04分高輪ギャラリー
「七夕飾り」各学年の子どもたちが取り組んだかわいい飾りをおうちの方々に見ていただきました。
<年少組>
トマト(ぬり絵)、流れ星(糊)、四角つなぎ(糊)
<年中組>
スイカ、三角つなぎ・四角つなぎ・輪つなぎ(ハサミと糊の経験)、短冊(ビー玉転がし模様)
<年長組>
おり姫、ひこ星、天の川(染紙、染紙を折り互い違いに切る)、星(畳んで切る)、魚(ちぎり絵)、スイカ(立体:円すい形)
7月3日(水)
2019年7月3日 11時41分<年少組>
自分たちより年下のひよこ組(未就園児親子)さんに、はじめてお兄さんお姉さんとして歌♪きらきらぼし✨を歌いました。とても上手に歌えました。
<年中組>
年少うさぎ組さんの七夕の飾りを見に行きました。
絵の具で楽しそうな遊びをしていました。何ができるのか楽しみです。
<年長組>
七夕飾りの製作。「おりひめ」と「ひこぼし」を作っていました。
<サポート保育保護者会>
通年利用の方と、これから利用を考えていらっしゃる方がさくらんぼの子どもたちの様子についてお話をしました。
7月2日(火)
2019年7月2日 14時18分<年長組>
七夕飾り。今日は難しい「網(天の川)」に挑戦です。
保育室には笹の準備ができました。昨日先生たちが高松中学校の庭の笹をいただいてきました。
7月1日(月)
2019年7月1日 13時41分7月になりました。はじまりの日は雨でした。
<年少組>
新聞紙のボールで、「おばけちゃん」をねらっていました。
<年中組>
大好きなフルーツバスケットを楽しんでいました。
絵本の時間はみんなが楽しみな時間。今日は「しずくの冒険」でした。
<年長組>
なんときれいな魚でしょう。にじいろかな。すてき、すてき。紙をちいさく千切って糊で付けました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。