緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月2日(月)始業式

2019年9月2日 12時11分

2学期が始まりました。
園児の皆さん、おうちの皆様元気に登園でき、とてもうれしい始まりでした。
始業式の最後は園歌です。
幼稚園生活の始まりをみんな楽しんでいました。
<始業式>

うさぎ組は、保育室で園歌を歌いました。

どの学年も1学期の遊びを思い出して楽しむ姿がありました。




恐竜の形です。背中に乗って遊べるそうです。

こちらはザリガニ。絵日記にもザリガニが登場していました。

7月19日(金)終業式

2019年7月19日 15時10分

令和元年度 第1学期終業式
入園、進級してはや4ケ月が経ちました。
すっかり年長、年中組の生活に慣れ、年長、年中らしさが姿に現れ、話を聞く態度にも成長を感じます。子どもたちの伸びる力に改めて感動する日でした。
夏休みの過ごし方について、園長、主任、担任から話をしました。
「早寝、早起き、朝ご飯の習慣を続ける」「出かけるときにはおうちの人と一緒に行動する」「交通安全に気を付ける」「お手伝いをする」「楽しい夏休みにする」

年少組は、保育室で行いました。


終業式後、年長組は、「終業式での話を聞く姿勢がとても立派だった」と先生から褒められました。それを聞いていた園長、主任も思わず拍手しました。


年中組が夏休みに入る前に「ありがとうの気持ち」を込めて、自分たちで砂場の遊具を洗ったり、片付けたりしました。遊びや掃除に使ったものも干しました。子どもたちがしっかり取り組んでいて感心しました。







年長組は、終業式の椅子全員分を並べました。そろっていてかっこいいですね。

夏休みの間に鏡主事さんが各保育室にワックスを塗ってくださいます。その準備として子どもたちが自分たちで保育室の荷物を廊下に運びましや。


長い夏休み、おうちの方と子どもたちと楽しくお過ごしください。
そして9月、元気に幼稚園に来てください。

7月18日(木)

2019年7月18日 11時37分

今日はどの学年も学期末の大掃除をしていました。遊具やロッカーなどを「ありがとうの気持ち」できれいにして、2学期を気持ちよく迎えるために「ときめくお掃除」を行いました。
<年少組>
おもちゃを拭いています。


洗濯物を干しています。

<年中組>
雑巾を水に濡らしてよく絞って、棚やロッカー、遊具を拭き、お掃除しました。






たくさんお掃除した後で、自分たちで育てた「ナスのみそ炒め」とトマトを食べました。「おいしかった」

<年長組>
先生に言われなくても自分たちで掃除をする場所を探して大掃除を行っていました。「さすが、年長組!」


7月17日(水)

2019年7月17日 13時40分

<年中組>
久しぶりにお弁当の様子です。友達とほっとするひと時、今学期は、明日でお弁当は最後です。毎日のお弁当作りありがとうございました。




<年長組>
中当てドッジボールを楽しんでいます。逃げることも当てることも楽しんでいます。

7月16日(火)

2019年7月16日 14時41分

<年少組>
1学期のお弁当も今日を含めてあと2日、お弁当のしたくも片付けもとても上手になりました。おうちの方お弁当作りありがとうございました。


<年長組>
食休みは、以前行った染め紙を使って「うちわ」を作りました。「丸くかたどり、ハサミで切り、糊で貼る」という工程を説明通りに自分たちで進める様子に成長を感じました。


大好きなカプラは、雨の日に大人気です。


帰りの会では「夏休みのお楽しみ」を伝えていました。おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く子が多かったです。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。