緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月25日(水)

2019年9月25日 13時43分

避難訓練 地震を想定しての避難訓練です。今日は「ひよこの会」の未就園児親子も参加していただきました。「先生の話をよく聴いて避難する」回を重ねる度に上手になります。やはり積み重ねが大事です。



<年長すみれ組>
運動会の準備を着々と進めています。
プログラムを作っています。先生が文字を書いた上をなぞり、文字を太くしています。大好きな運動会のプログラムを作りながら文字への関心も高めていきます。




演技や競技にも熱が入ります。学級の友だちと一緒に目的に向かって一所懸命に取り組む姿は感動です。
膨らませて~まだ、まだ~~ それっ!!

あ!!「成功した!!」

回を重ねるたびに走る力がアップします。

9月24日(火)

2019年9月24日 15時52分

<年少うさぎ組>
好きな遊びの中で、かけっこをしたりダンスを楽しんだりしています。



<年長すみれ組>
運動会のアナウンスの練習が始まりました。

はじめは、一人一人が位置につくこともままならなかった実態がありましたが、掛け声だけで全員が位置に着くことができるようになりました。すばらしい成長ぶりです。

9月20日(金)

2019年9月20日 16時25分

<年少うさぎ組>
お団子づくりに夢中です。お砂糖(白い砂)をかけて仕上げです。

シッポとお面を付けた仲良しの恐竜が一緒に遊んでいます。

穴の中に何かいるみたい・・・3人でお話していました。

こちらも3人で何か話しています。そんな場面があちらこちらで見られます。


<年中うめ・もも組>
海賊船をつくって遊んでいます。手前はキッチン、奥には船長さんがいます。

おうちに忍び寄る忍者の姿。・・・見つからないように・・・

お化け屋敷を作っていました。出たり入ったり楽しそう。中にオバケがいるらしい。

女の子が担当するお化け屋敷風の声が聞こえてきます「ひゅ~・・・」こわ~い!

9月19日(木)

2019年9月19日 17時19分

運動会に向かってどの学年も活動が進んでいます。
<うさぎ組>
うさぎ組さんを応援する旗を作っています。

<うめ・もも組>
丸くなる隊形が段々上手になってきました。ポーズも決まっています!!

<すみれ組>
子どもたちだけで試行錯誤しながらバルーンに挑戦しています。
「すみれ組の心をひとつにする」ことに一所懸命です。

9月18日(水)

2019年9月18日 10時22分

年中うめもも組
何か、一生懸命に作っていました。

運動会でみんなのことを応援してくれる旗を作っているのですって!


<年長すみれ組>
絵具で絵を描いていました。

自分の顔を描いていたのですね。みなさん上手に描けました。


<年少うさぎ組>
自分たちのやりたいことに夢中になって遊んでいました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。