緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

3月9日(火)

2021年3月9日 16時59分

明日は、年長すみれ・ゆり組さんとのお別れ会です。年長さんにありがとうの気持ちを伝え、3学年で楽しい時間を過ごします。うめ組がつくったご招待状を年長保育室で見つけました。8日は雨でしたので、明日に延期して行います。あした天気になぁれ。

<年少うさぎ組>
種を蒔いて育てた小松菜が大きくなりました。「さとうせんせい、こまつなの おみそしるをつくってください」お願いに行きました。

お味噌汁、とっても美味しかったのですって。

<年中うめ組>
3月の誕生会 司会も自分たちで行いました。もうすっかり上手になって、年長組になる準備ができています。







お楽しみは、♬おでんぐつぐつたいそう フルバージョンでした!


<年長すみれ・ゆり組>
3月の誕生会 緊急事態宣言が延長になり、久しぶりに自分たちで司会をしました。年長さんにとっては「おちゃのこさいさい」すぐに思い出してできました。









3月8日(月)

2021年3月8日 14時34分

年長すみれ・ゆり組の保護者の方から修了記念品をいただきました。
ピアノカバーを3点いただきました。ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。




<年少うさぎ組>
みんなで「♪パプリカ」を楽しく踊りました。


電車を作って線路を走らせて遊びました。

<年中うめ組>
こちらもだ~いすきな「♪おでんぐつぐつたいそう」ノリノリで踊っていました。


そして、またまたステキな楽しい製作が始まったようです。


<年長すみれ・ゆり組>
学級懇談会へのご出席、ありがとうございました。その間、佐藤先生が絵本を読んでくださいました。「じごくのそうべい」ご存じですか?とても楽しい絵本です。本場の関西弁で読んでくださいました。引き込まれる!

3月5日(金)

2021年3月5日 18時05分

<年中うめ組>
丁寧に・・・心を込めて作業をしています。

たくさん、並びましたね。リボンがついていますね。

どの学年も、ほのぼのと好きな遊びをゆっくり楽しみました。こんな日常が子どもたちにとって一番大切な時間です。






お弁当も全部自分で支度して食べられるようになりました。


他の学年の先生や園児とちょっとした関わりも楽しいひととき。

さくらんぼは、「ただいま!」のあいさつで始まります。

3月4日(木)

2021年3月4日 13時33分

<年少うさぎ組>
午後は暖かくなった園庭で遊びました。







<年中うめ組>
絵本作りがブームです。楽しそうな絵本ですね。


<年長すみれ・ゆり組>
何でしょうか?年長さんが書いたみたいです。
私が近寄ってカメラを向けると
「しー!シャッターの音を鳴らさないで!」と言われました。
池のカエル、池の外に出たがっているようですが、池が深すぎて上がれないのです。
そこで、年長さんがいいことを考え付きました!カエルは梯子を上ってきそうな気配があったので、みんなで静かに待っていたのです。

午後、全学年が保育室に行ったあと、カエル2匹は、無事外へ・・・
そんな自然・・・があるなんて、素敵!

また、楽しそうなことが始まりました。ピンク色ですね。版画のようです。何ができるでしょう。

コマ回しの熱が再燃しています。

3月3日(水)お茶会

2021年3月3日 18時55分

<オンラインひな祭りお茶会>
年長、年中組がオンラインで大塚先生のご指導を受けました。
座り方やお辞儀の仕方を学び、お茶のお点前やお菓子の食べ方を画面で見ました。




加えて、風呂敷の包み方も学び、お菓子を包む体験をしました。



お菓子は、全学年、お弁当の時に「頂戴いたします」と言ってからいただきました。
お雛様の形のお菓子でした。

<ひな祭り会>
学級ごとに行いました。
各学年のお雛様を見たり、どんな作り方なのかを聞いたりしました。
♬うれしいひなまつり♪を歌いました。


みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。