緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
3月23日(火)
2021年3月23日 14時35分サクラが満開に近づいています。
年少さんが植えた球根が育ち、チューリップが咲き始めました。その道を通り、登園しています。
年中、年少一緒に砂場の遊具をきれいにしました。4月になったらまたたくさん遊びましょう。
こんなにきれいになりました!!ピカピカ✨
年中組は、年長さんになる練習。外階段を上って年長さんの靴箱に行ってみました。明日の朝は、この階段を上って登園します。
年少組の保育室で見つけたのは、オタマジャクシ。幼稚園の池で元気に育っていました。年長さんが池に網の階段を作ってくれたおかげですね。
お弁当最後の日、年少組、年中組ともお母さんんにありがとうの手紙を書きました。
3月22日(月)
2021年3月23日 07時37分土日の休みの間に、サクラが咲きました。<年少うさぎ組>
年少組が植えた球根。チューリップが咲き始めました。
たくさんの風船で遊び、みんな笑顔です。
<年中うめ組>
今日は、先生のウクレレの演奏で片付け。みなさんで楽しそうに片付けが進んでいました。
保育室に、修了した年長さんが作ってくれた大切なカレンダーが4月を待っていました。
年中組と年少組で、4月に入園する友達に聞かせる園歌の練習をしました。
年長組の部屋のワックスがけをしていただきました。ピッカピッカになり、新しい年長さんを迎える準備ができました。
3月19日(金)
2021年3月19日 13時55分<年中うめ組>
学級懇談会。学級懇談会中は、年長担任と過ごしていました。
ランランに行ってきました。副校長先生に1年間のお礼をお伝えしました。
「4月から年長さんなの?頑張ってください」とうれしいお言葉をいただきました。
<年少うさぎ組>
学級懇談会。その間は、年長担任と過ごしました。
屋上に行く前に2階を通ったら、年長組のお部屋が空っぽ。
「年長さんは、もう幼稚園に来ないんだね」
「1年生になったんだね」ちょっぴり寂しいシーンでした。
屋上では、先生たちと鬼ごっこを楽しみました。
3月18日(木)修了式
2021年3月18日 15時40分<年長すみれ・ゆり組>
修了式では、証書授与、話を聴く態度が立派にでき、思い出の言葉と歌を自信をもって行い、高輪幼稚園から巣立っていきました。
「かがやけ!たかなわの 子どもたち!」
3月17日(水)
2021年3月17日 14時42分<年長すみれ・ゆり組>
明日は修了式。幼稚園最後の遊びの時間を存分に楽しみました。
「思い出の言葉と歌」の最後の練習!すばらしい出来栄えに感激!明日がとても楽しみです。
年中組が花を植えたプランターと年少組が植えたチューリップの鉢の花道を通って退場します。
<年少うさぎ組>
「優しくしてくれてありがとう」年長さんと明日会えないので、さよならのあいさつを伝えました。
<年中うめ組>
年長さんのために、花道を飾るプランターを拭いてきれいにしました。
「一緒に遊んで楽しかった」「ありがとうございました」
「ぼくたちのことわすれないでね」年長さんにおわかれのあいさつをしました。
年長さんから「わすれないよ」とうれしい言葉が返ってきました。「げんきでね」
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。