わくわく ぽかぽか たかなわブログ

12月13日(月)

2021年12月13日 14時20分

<年長すみれ組>
朝から真剣に何か作っています。今までの製作の経験を活かしながら、自分で考えて思い思いにつくりました。




できあがったら、木の実のオーナメントにのせました。ステキで楽しい冬の飾りになりました。


<年中うめ組>
ミシンの縫い目のようにホチキスでとめています。一所懸命につくっていました。楽しみなことがあるのでしょうね。

あっと言う間にた~くさんできました。期待が大きいのでしょうね。

ねんちょうすみれ組が保育室にやってきました。年長が1年生になったら、誕生会の司会をお願いしなくてはなりません。今度の誕生会では年長さんが教えながら一緒に司会をしてみませんか?というお誘いでした。年中組さん目がキラ~ン☆彡。もちろんオーケー!やってみることにしました。わくわく**

さっそく、先生が司会の内容を教えてもらってメモしていました。年中組さん、頑張ってくださいね。

<年少うさぎ組>

12月10日(金)

2021年12月10日 14時01分

<年少うさぎ組>
なんだか、とっても楽しそうでした。なにか・・・いいものができるらしいです。お楽しみに。


<年長すみれ組>
地域探検活動 亀塚公園に遊びに行きました。山やはらっぱ、大きな遊具、ブランコなどがあり、学級全員で楽しんできました。



<年中うめ組>
縄をつかってブランコにしたのですね。楽しそうですね。にっこり!

昨日に続いて中当てです。狙いを定めて・・・

えい!楽しい遊びになってきました。

こちらは列車。長くなりましたね。気を付けて「いってらっしゃーい!」

午後にはステキなケーキができあがりました。

12月9日(木)

2021年12月9日 10時33分

<年長すみれ組>
昨日の余韻で、今日は自分の担当した楽器や別の楽器で演奏を楽しむ姿がありました。
年中さんも演奏を聴いて参加しました。あこがれの楽器を手にしてうれしそうでした。




コンサートが大成功に終わり、ほっとしたところで、投げゴマに挑戦してみました。


<年中うめ組>
園庭では、円形ドッヂボールが始まりました。ボールに当たらないように逃げたり、当てることを楽しんだりしています。


<年少うさぎ組>
みんなの部屋から聞こえる音色に刺激を受けたのでしょうか。音楽を楽しみました。

12月8日(水)高輪コンサート

2021年12月8日 13時51分

♬高輪コンサート♬

はじまりは、年長すみれ組保護者の方々のステキな歌声から始まりました。
曲は♬高輪幼稚園PTAの歌。子を思う、親心の優しい歌詞です。
すばらしいハーモニーでした。大拍手!

続いてベル・ハーモニーの演奏♬ウィンターワンダーランド、冬の景色が浮かぶステキな演奏。子どもたちもうっとりでした。
<年中うめ組>
歌は「はっぱのうた」 合奏は「オバケなんてないさ」でした。
お母さんたちからたくさんの拍手をいただきました。出入りも立派になり、成長をかんじました。


<年長すみれ組>
歌「あしたははれる」合奏「おもちゃの兵隊の行進曲」
毎日毎日練習して頑張りました。今日は大満足、大成功を感じた歌と合奏になりました。



<年少うさぎ組>
はじまりは、お母さん、お父さんたちの「高輪幼稚園PTAの歌。きれいな歌声に子どもたちは引き込まれました。

今度はうさぎ組の出番。
♬歌「おもちゃのチャチャチャ」と手作り楽器の楽器遊び♬「たべものれっしゃ」でした。お父さん、お母さんからた~くさんの拍手をもらってうれしいうさぎ組でした。

12月7日(火)

2021年12月7日 17時00分

明日は高輪コンサートです。
各学級、毎日歌や合奏が上手になっています。
保護者の皆様、楽しみにして来てください。
会場プログラムは、年長すみれ組が作成しました。



12月6日(月)

2021年12月6日 12時52分

<年長すみれ組>
水曜日の高輪コンサートの会場用プログラムを作成しています。年長さんは、自分たちの演奏だけではなく、当日に向けての準備も進めています。すばらしい!



<年中うめ組>
保育室で素敵な飾りを見つけました。一人ひとり、それぞれ思い思いに構成を考え、楽しい作品がたくさんできあがりました。



<年少うさぎ>
午前中は園庭で自分のやりたい遊びを十分に楽しみました。

お弁当の後は、粘土で遊びたい!絵をかきたい!伸び伸び自由に遊ぶうさぎ組。自分のやりたいことに集中する、この時間がとっても大事です。








12月3日(金)

2021年12月3日 14時28分

高輪コンサートに向けて各学年が練習しました。
<年少うさぎ組>

<年中うめ組>

<年長すみれ組>

12月2日(木)

2021年12月2日 16時31分

<年長すみれ組>
ついに育てたお米(ごはん)を食べる日がやってきました。
玄米も、白米も甘い味!最高!米作り大成功!
<玄米>

<白米>

一人ひとり、玄米と白米を自分で握り、おむすびにして食べました。

「僕は、玄米派!」

「どっちもおいしかった」

<ランランタイム>
年中、年長で高輪台小学校の校庭に遊びに行きました。

12月1日(水)

2021年12月1日 12時01分

12月になりました。朝まで激しく降っていた雨はやみました。今朝の園庭は紅葉がいっぱい落ちていました。

玄関には冬の飾り。年長さんが飾ってくれました。うさぎ組さんがうれしそうに見ています。

<年少うさぎ組>
つくった楽器を持って歌ったり、ダンスを楽しんだり・・・


パンダさん、たかなわん、ウサギさん・・・お客さんからも大拍手!

<年中うめ組>
落ち葉を集めて遊びました。


あら、ハートになりましたね。誰かにプレゼントするのですって。誰かしら・・・

園長が歌を歌いに行きました。子どもたちのキラキラした視線がうれしくて弾んでしまいました。

<年長すみれ組>
ついに収穫したお米を精米しました。収穫量は玄米で5.5カップ!すばらしい!


白米、玄米、ぬかです。明日、白米と玄米を炊いて食べます。

11月30日(火)

2021年11月30日 17時19分

赤く色づいたモミジ、その奥に黄色くなり始めた夏みかん。そんな園庭でのびのび遊びを楽しむ子どもたち。おだやかな空間に癒されます。

<年少うさぎ組>
何かつくっています。

マラカス・・・これは海のマラカスなんですって。


音楽かけて、鳴らしてみましょう!素敵な音ですね。

今日は年長さんが来てくれました。「今度コンサートをしようと思うけど、うさぎ組さんもやりませんか?」「やってみた~い!」

<年中うめ組>
絵をかいていました。かわいい絵がいっぱい!かきたいものを「表現する力」がついてきています。


何だか集まって楽しそう。下の写真はおうちごっこのお母さんとお姉さんでしょうか。「人と関わる力」が育っています。


製作コーナーでは思い思いに、作りたいものを集中して作っていました。この集中力が「学びに向かう力」になります。

<年長すみれ組>
自分人形、もうじき完成。

どんなポーズにしようかな。割りピンを使っているので首、肩、肘、膝、足首、手首が曲がるのです。同じポーズ!

部屋の一角では、籾摺り・・・あともう少しで食べられるね。

「一粒のコメでも大事にしないと!」見つけたコメを大事に手に取っています。エライ!

11月29日(月)

2021年11月29日 15時49分

<自然等の関わり>
種団子から芽が出ました!11月12日(金)高輪地区の公園管理グリーバルさんのご協力を得て「種団子づくり」をして、土に埋めました。その種から芽が出ました!

<年少うさぎ組>
自分でつくった楽器(マラカスや太鼓)。音楽に合わせて鳴らして楽しんでいます。「いい音ですね」

自分でつくったグッツがお気に入り、友達と一緒でとてもうれしい様子です。

今日は年中うめ組さんが、歌のプレゼントに来てくれました。
♬「はっぱのうた」です。はじめと終わりにお辞儀をしてとてもかっこいいのです!


帰るときもサービス精神を忘れないうめ組さん、ステキ!

<年中うめ組>
先週、高輪タイムでつくったどんぐりコリントゲーム、友達同士作ったゲームでお互いに遊び合う楽しい姿がありました。



11月26日(金)

2021年11月26日 18時01分

<高松アカデミー研究保育>
白金幼稚園、白金小学校、高輪台小学校、高松中学校の先生方が高輪幼稚園の保育を見に来ました。他校種、他園の教育内容や環境を理解したり、学び合ったりする機会となっています。



<年少うさぎ組>
年長さんが、遊びに使うクルクル棒をもってきてくれました。「ありがとう!」うれしいうさぎ組でした。

<年中うめ組>
遊びの場を積み木や段ボールを構成して遊ぶことがとても楽しいようです。


やもり・・・出てこないね・・・仕掛けも進化しています。

先生とじゃんけん遊びをする楽しいひと時です。

<年長すみれ組>
学級の友達で集まって遊ぶことが楽しい時間になっています。

11月25日(木)

2021年11月25日 13時55分

年長組が育て収穫したサツマイモをふかし芋にしました。
「いい匂い!」「できましたか?」「もうすぐできあがりま~す」

「できました!」「わぁ。美味しそう!」

「年少さんや年長さんにも届けてあげましょう」


甘くておいしかったそうです。ほっこり・・・

11月24日(水)

2021年11月24日 14時05分

<巡回交通安全教室>
4歳児、5歳児が高輪警察署と港区街づくり支援部のご協力のもと交通安全に関するDVDを見たり、横断歩道訓練行ったりしました。毎日親子で交通安全のルールを守って通園してください。








<3歳児>
友達と一緒のものを身に付けたり、持ったり、一緒の動きをすることが楽しいうさぎ組です。



11月20日高輪タイム

2021年11月20日 14時48分

今日は高輪タイム。親子で幼稚園で遊ぶ日でした。
子どもたちは、幼稚園でおうちの方と一緒に遊ぶことができてうれしそうでした。保護者の皆様、ありがとうございました。
<年少うさぎ組>
園庭での遊びを楽しみました。


保育室では、親子でどんぐりパラシュートを作りました。


最後におうちの方の前で♬たべものれっしゃを歌いました。大拍手をいただき、笑顔いっぱいのうさぎ組でした。

<年中うめ組>
親子でどんぐりゲームをつくったり、屋上でタグ取りをしたり
<しました。とっても楽しそうなどんぐりゲームがたくさんできました。来週また皆さんで遊ぶようです。




お母さん、お父さんもお疲れさまでした。子どもたちうれしそうでしたね。

<年長すみれ組>
親子で木の枝を組み、いろいろな秋の実を付けて リースをつくりました。




園庭で三すくみの鬼ごっこをしたり、稲を脱穀や籾摺りをしたりして遊びました。

向こうで子どもたちが遊んでいる傍らで、お母さんたちは、情報交換をしながら脱穀を楽しんでいました。ほのぼのとした光景でした。

親子で籾摺り・・・玄米になったときは親子で喜んでる姿がありました。