わくわく ぽかぽか たかなわブログ

10月28日(木)

2021年10月28日 14時14分

年少、年中も高輪台小学校体育館に行き、年長すみれ組の表現とリレーの応援をしました。
年少さんは、年長さんが手をつないで連れて行きました。

プログラムのご案内も年長児が司会をします。

勇気100%の曲にのせて、種目やパラバルーンの表現をします。



<年中うめ組>
お部屋にお手紙が届きました!なに?なに?
え!どこかで本物オバケが、みんなのオバケパーティーを見ていたらしい!
そして、キラキラのプレゼントを運んでくれたみたいです。


お面にキラキラを付けたのですね。そして私の所にも届けてくれたのです。それを見にきた年少さんに、お姉さんがオバケのお手紙の話をしていました。


体育館では自分でつくったかわいいオバケやかっこいいオバケのお面をかぶって、オバケのパーティー♪♪♪ 年少さんが年中さんのオバケちゃんたちに釘付けでしたよ!

<年少うさぎ組>
運動会で歌う、♬ガンバリマンや♪園歌を一生懸命に歌っています。年長さんから教えてももらったので、楽しんで歌っています。保育室には、自分たちで作った運動会の旗。とても素敵にできました。

自然物コーナーで、かわいいもの見つけました。

10月27日(水)

2021年10月27日 13時49分

<年長すみれ組>
ランランタイムで高輪台小学校体育館に行き、運動会の表現を行ってきました。毎日毎日、子どもたちの息が合ってきて段々上手になっています。運動会当日が楽しみです。園に戻ってきてから、動画をみんなで見て、振り返りをして、もう少し頑張ってみるところを共有しました。


<年中うめ組>
保育室に行ったら、みんなオバケになっていました。

最後にびっくり!驚かされました!

今日の絵本は・・・


こんなかわいいものも廊下で見つけました。
運動会で活躍するオバケちゃんです。

<年少うさぎ組>
運動会で活躍するお面です。自分たちで作ったかわいい愛しい作品です。運動会をお楽しみに。


10月26日(火)

2021年10月26日 17時58分

今日は、かわいいひよこ(未就園児)の運動会でした。
動物体操で身体をほぐしてから、年中組がつくった食いしん坊オバケで玉入れをしました。

つぎは、かけっこです。年中うめ組のお兄さん、お姉さんにむかって、「よーいドン!」ゴールするとうめ組がつくった、ステキなおみやげがもらえます。


年中うめ組は、得意なバナナくん体操のプレゼントです。


運動会は、楽しかったかな?また遊びに来てください。

<年長すみれ組>
みんなで作った大きな学級の旗です!”たかなわん”かわいいですね。

リレーが終わったら、ビブスをしっかりたたんで、同じ番号のついた場所にしまいます。さすが年長!


10月25日(月)

2021年10月25日 15時02分

<年少うさぎ組>
高松中学校へ親子で遠足に行きました。親子でふれあい遊びやダンスを楽しみ、
お弁当を食べました。
校長先生とごあいさつしました。「おうちの人と一緒にたくさん遊んでください」
子どもたちと一緒におうちの方も遊びやダンスを思い切り楽しんでくださいました。子どもたちがとてもうれしそうでした。








<年中うめ組>
ソラマメの種をタネを蒔きました。



オバケのお面が気に入って、思い切りオバケのダンスを楽しんでいました。


廊下のコーナーにも秋が深まったことを感じさせる環境があります。

10月22日(金)

2021年10月22日 14時46分

<年少うさぎ組>
年中さんや年長さんの運動会の旗を見てきて、うさぎ組の旗も「つくりた~い」という気持ちで描き始めました。


お弁当の後は、ゆったり気分で遊んでいます。

一緒の場にいる友達と、おしゃべりしながら粘土遊びをしていました。

かわいいうさぎさんもできました!

<年中うめ組>
オバケのダンスが大好きなうめ組さん。いまうめ組はオバケブーム!オバケフィーバーです!


廊下の一角は、秋の環境になっています。子どもたちが見つけてきた松ぼっくりやどんぐりも並んでいます。


<年長すみれ組>
すみれ組の運動会旗もできあがりました。大きめの不織布に絵の具で自分が描きたい旗を描きました。


今日は朝から昼まで小学校の体育館で運動会の活動をしてきました。長い時間でしたが、集中できるようになり、年長らしさを感じました。
ほんの隙間の時間でしたが、自由にブロックを楽しみました。

10月21日(木)

2021年10月21日 13時01分

年少、年中、年長3学年で高輪台小学校体育館に行き、運動会のリハーサルをしました。運動会に、おうちの人が見に来てくださることがとても楽しみなんです。
まずは、準備体操!年長さんのお手本を見て体操しました。

年中組表現

年少組 準備体操

かけっこ 年長さんのゴールに向かって走りました。

年長組 表現

年少組、年中組から歓声があがりました!

年長組リレー
まずは、きちんとあいさつから始めます。

<年中うめ組>
26日(火)ひよこ組運動会のプレゼントの絵を描いています。みんなステキな絵ばかり・・そして、お土産を入れた袋にそれらの絵を貼ったのです。
ひよこ組さん、きっと大喜びでしょうね。
うめ組さん、ありがとうございました。

10月20日(水)

2021年10月20日 14時55分

<自然との関わり>
はっぱのかんむり

はっぱのお寿司

ドングリカレーと、どんぐりケーキ

稲の脱穀


<年少うさぎ組>
お部屋の中にひよこがいっぱい!


<年中うめ組>
先生の話を真剣に聴いています。オバケに顔をつけるのです。
先生の近くに昨日絵の具で描いたオバケが並んでいます。

糊の付けかた、紙の切り方など先生のお話の通りに進めていました。

できあがりました!すてきなオバケ!

そして、園庭でオバケのダンスをしました。ほんもののオバケみたいですね。

<年長すみれ組>
青空の屋上でリレーです!赤も白もがんばれ~!

リレーが終わったら、ビブスをきちんと畳んで番号順にしまいます。さすが年長!

10月19日(火)

2021年10月19日 14時07分

<年長すみれ組>
運動会に向かって、開会式の練習やリレー、表現など毎日しっかり取り組んでいる態度に成長を感じています。


運動会で歌う歌をうさぎ組さんに教えました。

<年少うさぎ組>
お部屋のなかは~かわいいオバケちゃんや
カボチャがいっぱ~い!


<年中うめ組>
運動会でみんなを応援する旗ができあがりました。描きたいものを思い思いに表現しました。

10月18日(月)

2021年10月18日 17時10分

<年長すみれ組>
稲穂の脱穀、モミ摺りが始まりました。
ザルを裏がえし、細かい穴に稲穂の茎を入れ、モミをを外していきます。


すり鉢とボールを使ってモミ摺りをして、玄米にします。


<年中うめ組>
今日のパネルシアターはお化けが出てきます。夜中にこっそり出てきて、冷蔵庫のドアを開けて美味しいものを食べちゃうかわいいオバケです。


廊下には、かわいいオバケちゃん。あら、美味しい緑のものをもらっていますよ。

<年少うさぎ組>
お部屋に年長すみれ組さんがやってきました。
「今度、運動会をやりますよ!」とお知らせに来てくれました。『うんどうかい』なんだか楽しそうですね!

年中組さんにもお誘いがあったようです。

10月15日(金)

2021年10月15日 16時37分

<自然との関わり>
アートです!




<年中うめ組>
ランランタイムは、体育館で遊びました。とってもチャーミングなダンスに心がぽかぽかになりました。


<年長すみれ組>
勝ったり、負けたり、喜んだり、悔しがったりしながら、毎日毎日リレーへの熱量が上がっています。わくわくが止まりません。


<年少うさぎ組>
お弁当の時間はうれしい時間。みんな笑顔のうさぎ組。
手洗い、消毒は、お手の物!黙って食べる約束も守っています。
あら?窓にはカボチャがいっぱい!

10月14日(木)

2021年10月14日 14時36分

今週から高輪台小学校の給食の時間に、体育館や校庭で遊ばせていただいています。
うさぎ組はみんなでダンスをしています。

年長さんがうさぎ組の姿を見守っています。

体育館でパラバルーンに挑戦。

校庭でドングリを見つけるのも楽しみの一つです。

10月13日(水)

2021年10月13日 13時01分

<年中うめ組>
今日は、お祭りにおうちの方々が遊びに来ました。
本物そっくりのお店で買い物をして、大人も子どもも楽しくて笑顔があふれました。




<年少うさぎ組>
オバケのペープサートを持って、かくれんぼ中です。どこに隠れようかな・・・


「ねえ見て、バックなの・・・」
「あら、すてき!何がいいものが入っているの?」

入っているものを全部見せてくれました。
スマホ・・アイス・・ドーナッツ・・・etc・・

何かしら?楽しいことが始まったみたいですね・・

あら~楽しそうですね!プチプチクッションの模様がでてきました。

<年長すみれ組>
昨日高松中学校の裏庭で、バッタを見つけたのです。
職員室の先生と図鑑を見て「これと、同じだね!」
探求心をくすぐります。


年長さんも絵具を使って、一生懸命何か描いています。できあがりをお楽しみに・・

10月12日(火)

2021年10月12日 12時58分

地域探検活動 高松中学校に行ってきました。

皆さん、準備はできましたか?そろそろ出発します。
はじめての活動ですから、年少さんは、年長さんと手をつなぎ、みんなで歩く時の歩き方を教えてもらいます。

高松中学校に到着。校長先生がご挨拶に来てくださいました。「いっぱい遊んで行ってくださいね」うれしいお言葉をいただきました。

年長さんのお手本を見て、みんなで体操をして始まりました。

年中さんは、探検に出発!ドングリや松ぼっくりなど宝物がいっぱいあるみたい・・・

年少さんはふかふかの芝生でかけっこ「よーい!どん!」

ゴールには年長さんが待っていました!

年長さんは、かけっこのあと、林の奥まで探検に行きました。
年少さんは先生と一緒に大好きなダンス!広い芝生の上で弾んでいます!

「校長先生さようなら」「ありがとうございました」
「またあそびにきます」

10月11日(月)

2021年10月11日 15時37分

<年中うめ組>
うめ組のお祭りが始まり、お店屋さんが開店しました。年少さんや年長さんがお店に来てお店ごっこの中で関わりを楽しみました。
アイスやさん。カップやコーンに色々な味のアイスを乗せてくれます。

ケーキ屋さん。ケースの中に色々なケーキが並んでいます。何のケーキにしようか、みんな美味しそうで、なかなか決められない子もいました。


たこ焼き屋さん。今にもいい匂いがしてきそうな本物そっくりにたこ焼き、ソースをぬったり、青のりを付けたり・・・芸が細かいですよ。年少さん、あこがれの眼差しで見ていますね。

年長さんも遊びにやってきました。年長さんは、言葉のやり取りが弾みます。

イートインコーナーもあります。「ちょっと味見を・・・」でしょうか。

<年少うさぎ組>
園庭でかくれんぼをしているのです。

みんな隠れる場所を見つけています。

み~つけた!

オニが代わったのですね。

<年長すみれ組、年中うめ組>
非常事態宣言が解除になり、久しぶりにランランタイム!高輪台小学校の給食時間に体育館、校庭にお邪魔しました。



<自然との関わり>
フウセンカズラやアサガオの「緑のカーテン」、種取りを楽しんでいます。職員室の園長席から写真を撮りました。かわいいおしゃべりが聞こえてきて、癒されています。


フウセンカズラのフウセンから出てきたものは・・・

10月8日(金)

2021年10月8日 15時44分

<年少うさぎ組>
誕生会。10月生まれの友だちをお祝いしました。かき氷が大好きなのですって。

今日のお楽しみは、うさぎ組さんが大好きなパネルシアターです。


先生と一緒にする手遊びも大好きです。先生の動きをよく見て、同じ動きを楽しんでいます。

砂遊びで、ケーキを作ったのですって。

あら、お花や葉っぱで顔ができたのですね。ステキ!

<年中うめ組・年長すみれ組>
緊急事態宣言がやっと解除され、やっと2学年一緒の誕生会ができました。10月生まれの友だちをお祝いしました。

年長さんの司会をする様子も、ずいぶん慣れて上手になっています。そんな姿を年中さんは、あこがれの眼差しで見ています。

お楽しみは、♬バナナ君体操。年長さんがお手本になって、2学年で体操を楽しみました。

みんなで♬さんぽの歌を歌いました。


園庭で・・・
「このベットに寝てごらん」・・・横になってみると・・・

こんなにステキな空が広がっていました!