わくわく ぽかぽか たかなわブログ

5月2日(月)

2022年5月2日 12時17分

<子どもの日の会>

子どもたちが風に吹かれて元気に泳ぐこいのぼりのように元気に大きくなって欲しいという願いをこめて、全学年の子どもたちが園庭に集まって”子どもの日の会”を行いました。会の中で各学年で製作したこいのぼりを見合って、こいのぼりの歌を元気に歌いました。

IMG_7695

年少うさぎ組は、自由にシールを貼ってつくりました。

DSCF8089

年中うめ組は、折り紙や千代紙のウロコや目を糊で貼り、体を輪にして立体的に作りました。

IMG_7704

IMG_7708

年長すみれ組は、グループの友達と、どんな色や形にするか相談して決め、力を合わせて大きなこいのぼりを作りました。

IMG_7609

4月28日(金)

2022年4月28日 14時07分

<年中うめ組>

だんだんこいのぼりができあがってきました。みんなでたいそう!とっても楽しい体操!喜んで体操しています。午後は年長さんのこいのぼりが泳ぐ園庭で遊びました。

IMG_7644

IMG_7645

IMG_7685

<年長すみれ組>

おたまじゃくし(ちょっと立体!)を作りました。皆さん作り方が分かって自分で作っていく姿に成長を感じました。

IMG_7658

今日からボッチャに挑戦です。審判員の資格をもっている先生に教えてもらいました。

IMG_7675

IMG_7666

IMG_7679

4月27日(水)

2022年4月27日 14時30分

<年長すみれ組>

すみれ組が作ったこいのぼりを子どもたちの近くであげ、その中で遊びをたっぷり楽しみました。

IMG_7627

IMG_7618

IMG_7629

<年中うめ組>

年長さんのこいのぼりはあこがれ!「大事なもの」ということが分かって大切にしながら遊びました。さすが年中組!

IMG_7641

IMG_7639

IMG_7643

4月26日(火)

2022年4月26日 00時00分

<こいのぼり>

今日はこいのぼりが風をうけて泳ぎ始めました。年長さんがグループごとに作った大きなこいのぼりも一緒に空に上がりました。

IMG_7610

DSCF8100

<年長すみれ組>

高輪公園に行って遊びました。公園内は木々の緑の葉が美しく、気持ちのよい空間で学級の友達とのつながりを感じながら遊んできました。

IMG_7579

IMG_7588

IMG_7589

IMG_7598

4月25日(月)

2022年4月25日 14時45分

<自然との関わり>うさぎのふわらが喜んでいます!

IMG_7526

花いっぱい活動でいただいた花や、園内の花を使って色水を作りました。年長さんが年中さんにやり方を教える様子がとても頼もしかったです。

IMG_7534

IMG_7530

IMG_7531

<3歳児うさぎ組>

みなさんのこいのぼりができあがりつつあります。できあがったこいのぼりを持ちながら、本物のこいのぼりを見上げました。

IMG_7540

IMG_7523

今日は初めての誕生会。うれしそうな笑顔が弾けました。先生のパネルシアターも楽しくて"わくわく ぽかぽか みんな笑顔の誕生会”となりました。

IMG_7542

IMG_7554

IMG_7558

<年中うめ組>

真剣な表情で、丁寧に丁寧に積み木を積み上げました。集中して最後まで取り組む力!育っています。

IMG_7562

IMG_7564

こいのぼり製作が始まりました。できあがりを楽しみに作っていました。

IMG_7569

4月22日(金)

2022年4月22日 17時10分

<年少うさぎ組>

こいのぼりを作ったり、テラスで砂遊びをしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しんでいます。今日は内科検診でした。みんな上手に診察を受けられて大拍手!!パチパチパチ

IMG_7486

IMG_7512

IMG_7500

IMG_7491

<年中うめ組>

うめ組のお友達が、お家からカブトムシの幼虫を持ってきてくれました。みなさんの興味・関心が高まりました。絵本や図鑑を見て、育っていくことを楽しみにしています。

IMG_7494

自分のクレヨンのセットを使ってぬり絵を楽しみました。

IMG_7496

こいのぼりの紙芝居を見ました。来週からこいのぼり作りが始まりそうです。

IMG_7522

IMG_7518

4月21日(木)花いっぱい

2022年4月21日 15時59分

<年長すみれ組:桂坂を花いっぱいにする活動>

年長すみれ組が桂坂で花苗を植えてきました。通る人がきれいな花を見て、喜んでくださることでしょう。環境委員さん、ボランティア参加の方々、お手伝いありがとうございました。この活動は幼児の日本赤十字ボランティア活動でもあります。通りがかった時に親子で水やりもお願いします。

IMG_7477

花植えをした後、高輪保育園のかぶとむし組さんと一緒に高輪公園までいき、新緑の公園で一緒に遊びました。

IMG_7479

<年少うさぎ組・年中うめ組>

年中うめ組さんが、年少うさぎ組さんに手遊び”アンパンマン”を見せました。いつか一緒に遊びましょう。
DSCF8049

4月20日(水)

2022年4月20日 13時06分

<年少うさぎ組>

お部屋で好きなことを楽しんでいます。今日はちょっぴりテラスに出てみたそうです。

DSCF8037

DSCF8039

<年中うめ組>

子ブタのオオカミの鬼ごっこを楽しみました。オオカミ役は先生です!

IMG_7462

IMG_7463

<年長すみれ組>

手洗いとソーシャルディスタンスの習慣を継続します。

IMG_7471

ジャンケンの楽しさが分かるようになり、ジャンケンを使っての遊びが楽しめるようになっています。

IMG_7465

4月19日(火)

2022年4月19日 14時52分

<Hello English>

”Hello English”が始まりました。ネイティブティーチャーと登園時のあいさつを交わし、一緒にあそびながら英語が自然に聞こえてくる時間です。保護者の皆さまの登園時のご協力、ありがとうございました。

IMG_7403

IMG_7410

<避難訓練>

今年度初めての避難訓練を行いました。1年、2年の経験があるので、年長、年中さんは、放送を聞き、担任の指示を聞いてスムースな避難ができました。支持を年少うさぎ組は、年長、年中組の避難訓練を見学しました。年長さんの並んでしっかり歩く姿はお手本です。

IMG_7447

IMG_7443

IMG_7448

<年少うさぎ組>

避難訓練を見学したのち、今日は園庭で紙芝居を見ました。

IMG_7452

<年中うめ組>

お花をいっぱい使ってごっこ遊びを楽しみました。

IMG_7434

<年長すみれ組>

オタマジャクシ掬いが、楽しいのです。保育室に連れていき観察しました。庭のチューリップの背が伸びて倒れてしまったので保育室で飾り、きれいな様子をみんなで見ることにしました。

IMG_7419

IMG_7455

IMG_7456

4月18日(月)

2022年4月18日 14時05分

昨日は、桂坂花いっぱい活動の花配りでした。担当の環境委員さんとお父さんを含むボランティアの方々計7名のご協力によりスムーズに行うことができました。ありがとうございました。植えてあった花苗を抜き、地域の方に配布する日でしたので、高輪幼稚園でもいただいてきました。今日はその花を使ってさっそくケーキ作りが始まりました。

IMG_7393

<こいのぼり>

雨の隙間をねらってこいのぼりをあげました。早く風が吹いて元気に泳ぎますように。各学年でこいのぼりづくりが始まります。

IMG_7387

<年少うさぎ組・年長すみれ組>

すみれ組さんが、うさぎ組に行って、全員で作ったステキなプレゼントを届け、高輪幼稚園のうたを歌いました。どんどん仲良しになっていきますね。

IMG_7398

プレゼントは、折り紙が上手になった年長さんが一人ひとりハートを作り、組み合わせてクローバーにしたペンダントです。

IMG_7402

IMG_7396

IMG_7401

<年中うめ組>

オタマジャクシ掬いに興じています。オタマジャクシと遊んだ後は、池に戻しています。

IMG_7390

IMG_7392

1月15日(金)

2022年4月15日 11時45分

<年長すみれ組>

みんなの部屋にある大型積み木をつかって遊び始めました。片付けも協力しながらできていてさすが年長さんです。

IMG_7371

IMG_7373

IMG_7374

<年中うめ組>

みんなで、年少さんの時に楽しんだ「バナナミルク」という遊びを楽しみました。ルールがよくわかって遊びを楽しんでいました。

IMG_7383

<年少うさぎ組>

うさぎ組ではじめて、粘土遊びを楽しみました。

IMG_7366

4月14日(木)

2022年4月14日 15時42分

<年長すみれ組>

遊んでいる様子を見て見ると、主体的に遊びに必要なものをしっかり作り込んだり、新しい遊具で工夫したりする姿があり、1年間の成長を感じました。

IMG_7343

IMG_7352

IMG_7332

IMG_7346

IMG_7347

<年中うめ組>

学級懇談会の間は、担任以外の先生が補教しました。不思議なマジックに興味津々。みんなで魔法をかけたら・・・あら不思議!はやがわりに歓声をあげていました。

IMG_7355

4月13日(水)

2022年4月13日 12時37分

<年少うさぎ組>

ウサギの”ふわら”とご対面・・・明日もみんなのことを待っています。

IMG_7317

DSCF8002

DSCF8005

先生から絵本を読んでもらって、お母さんと一緒に身長・体重測定をしました。

IMG_7316

4月12日(火)

2022年4月12日 13時00分

みどりの高輪幼稚園のとおり、園庭の緑が美しくなりました。そんな中で園庭での遊びを楽しんでいます。

IMG_7313

IMG_7304

年長さんが池からオタマジャクシを連れてきてくれました。見えますか。

IMG_7302

4月11日(月)

2022年4月11日 13時46分

新年長組さんと新年中組さんがうさぎ組の入園をお祝いするために育てたチューリップが咲きました。

うさぎ組さんに会える日を心待ちにしていました。

IMG_7274

IMG_7272

<3歳児年少組うさぎ組>

保育室をご案内します。年中組が、新しく入るうさぎ組のためにかわいい装飾をしていってくれました。

IMG_7286

遊びたくなる遊具を保育環境の中に設定しています。

IMG_7293

IMG_7296

IMG_7291

IMG_7288

IMG_7299

IMG_7285

IMG_7287