わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月15日(月)

2021年11月15日 17時39分

<年長すみれ組>
港区ふれあいアート。講師の先生方のご指導により、ワークショップ「楽器となかよくなろう」を楽しみました。
まずは、先生方の鍵盤ハーモニカの演奏♬「マイムマイム」に魅了されました。

今まで見たことのないような珍しい楽器に触れ鳴らしてみました。不思議な音・・・


すみれ組が親しみはじめた様々な楽器を先生の体の動きに合わせて鳴らしてみました。なんだかとっても楽しい感覚!


<年中うめ組>
園庭の葉っぱで楽しい遊びが始まりました。

うめ組で飼っている「ヤモリ」。「ヤモリ」について研究中。何を食べるのかな?
年長すみれ組に行って、ヤモリの本を借りてきました。

11月12日(金)

2021年11月12日 17時08分

園門から見上げる空、桜の木の葉っぱは少なくなってきました。

落ち葉の園庭で遊びます。

年中、年少一緒にダンスをして楽しんでいました。

<年少うさぎ組>
♪どんぐりマン♪のダンスが大好きです。


<年中うめ組>
ありんこ先生に教えてもらった「ふんだ、ふんだ」(缶蹴りに似た遊び)が楽しくて、今日も皆で遊びました。



<年長すみれ組>
こちらは、三すくみの鬼ごっこ。捕まえようとすると捕まえられてしまう。助けようとしてもつかまりそう!スリル満点の楽しい遊び。ありんこ先生に教えていただきました。


マラカスや木琴など新しい楽器を楽しんでいます。


<園庭開放>
株式会社グリーバルさんのご協力のもと、「種団子づくり」をしました。春に咲く花の種を泥の団子に混ぜてつくります。春に花を咲かせてくれることを楽しみに待ちましょう。



11月11日(木)

2021年11月11日 14時13分

11月生まれの誕生会
11月生まれの友だちを祝いました。


年中組の友達からのプレゼントは、折り紙どんぐりのネックレス。友達を祝い心を込めて折り紙を折りました。

年長のプレゼントは、メモリーカードゲーム。友達の好きな物の絵を2枚かきます。全員の分を合わせてセットにしてプレゼントします。色々な絵をかく経験にもなっています。

今日の歌のプレゼントは、♬まっかなあき♪でした。赤い秋を見つけてくださいね。

<年少うさぎ組 誕生会>
名前を呼ばれて、大きな声で返事ができました!

今日はスペシャルな「クジャクの舞」をみんなで見ました。本物ようなのクジャクの動きに魅了されました。


お楽しみは、うさぎ組みんなの歌です。大好きな♬ガンバリマン♪の歌を元気いっぱいに歌いました。とても素敵でした‼大拍手!!

11月10日(水)

2021年11月10日 17時25分

ありんこ先生が遊びにきてくれました。
何だかたのしい遊びが始まりそうで、すみれ組はわくわくしています。

グー、チョキ、パーの3つのチームに分かれて三つ巴で戦う鬼ごっこ。むずかしい!けれども繰り返すうちに子どもたちは遊びの楽しさがわかり、なんと45分間も集中して遊びました。

終わりの時間は、じゃんけんに勝った人から「さようなら」。ありんこ先生とのお別れがさびしく「また、きてね」とお願いしていました。

年中組は・・・ブタの鼻?何でしょう?子どもたちは興味津々。「ありんこ先生って超面白い!」なんて話していました。思い切り走ったり、缶蹴りに似た遊びをしたりして45分間思い切り体を動かしました。



11月9日(水)

2021年11月9日 16時58分

<年少うさぎ組>
年長さんからプレゼントです。

年少さんが遊びで使うクルクル棒(ペープサートなどに使うもの)を作ってきてくれました。年長さんの「幼稚園の役に立つ仕事」のひとつとして年少さんのために考えました。

虹色新幹線を作ったのですって。どんぐりはお客さんです。出発進行!

<年中うめ組>
わぁ!楽しそうなことをしていますね。

すてき!きれいな色の葉っぱに変身しました。本物みたいですね。

昨日のコンサートもまた盛り上がり、子どもたちからチケットをいただいたので楽しんできました。

雨を感じに行きましょう!雨の風情もなかなかいいものです。
外が暗かったのですが、部屋の電気を消したら、案外外は明るかったのです(発見!)

<年長すみれ組>
園庭で数珠玉を見つけました。何か作れるかしら・・・?

テグスを通して何か作り始めました。「これ、楽しいね」楽しさを感じていました。数珠玉、ご存じでしたか?

11月8日(月)

2021年11月8日 13時42分

<年少うさぎ組>
みんなで集めた葉っぱをセロテープで貼りました。・・・

え~!これは、これは・・・どんぐりちゃんたちのお家の屋根になったのです!すてき!子どもたちが「どんぐりちゃんたちのお家を作りたい!」って言ったのですって。どんぐりちゃんたち、喜んでいますね。

玄関では、どんぐりちゃんたち、歌っていますね。

<年中うめ組>
楽器を作り始めました。・・・これはギターのようですね。音を鳴らしてできあがりを確かめています。

友達同士、押さえ合って、助け合って作っています。


さあ、コンサートのはじまり!ノリノリでした♬

<年長すみれ組>
園庭のミカンを収穫しました。10個ずつ集めて数えてみたら、なんと!133個!たくさん収穫できました!





たくさん、とれたので、年少さんにも年中さんにも届けました。お家で味わってみてください。

11月5日(金)

2021年11月5日 14時29分

<年少うさぎ組>
ドングリちゃんを作っています。できあがったら楽しいことをするのですって。


なるほど!どんぐり劇場ですね。これは楽しいですね。

<年中うめ組>
庭できれいな葉っぱをたくさん見つけました。きのう、先生と♬「はっぱのうた」を教えてもらったのです。ぱらり、ぼろりと葉っぱが落ちてくるかわいい歌です。

並べてみたり、飾って・・・・・・



折り紙でドングリもできました。先生の説明を聴いて自分で考えながら折りました。

11月4日(木)

2021年11月4日 14時56分

ポップコーンデー
年長さんが、育てたコーンでたくさんのポップコーンを作りました。今日は、年少さんや年中さんにも食べてもらおう!とマシーンに大活躍してもらいました。

年少うさぎ組に届けました。うさぎ組さんは、おおよろこび!「すみれ組さん、ありがとう!」

年中うめ組にも届きました。お弁当と一緒に並べて、ポップコーンもうれしそうですね。とても美味しかったのですって!よかった!「すみれ組さん、ありがとう!」

11月2日(火)

2021年11月2日 14時47分

11月になりました。
園庭の自然もあっという間に秋になりました。
スイセンも芽が伸びました。


ミカンが急旧スピードで橙色になっています。

のびのびと外遊びを楽しみました。


年少さんは、年中さんの運動会のダンス♬オバケパーティーを教えてもらって踊っていました。

<科学実験教室>
麻布科学実験教室の先生をお招きしました。大発見にみんなドキドキ!とても楽しそうでした。




10月30日(土)運動会

2021年10月30日 14時52分

運動会!どの学年も大成功!
子どもたちとおうちの方々の笑顔があふれ本当に素敵な運動会になりました。保護者の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました。
<年中うめ組>
おうちの方々も子どもたちと一緒に元気に体操をして始まりです。

「うめぐみかけっこ」


「おいしい玉入れ」


「オバケのパーティー(表現)」



「がんばり賞授与」
がんばった子どもたちに、おうちの方から金メダル授与

応援してくれたおうちの方に子どもたちからステキなメダルのプレゼント

<年長すみれ組>
まずは、皆で作った大きな学級旗の入場です。

オリンピック・パラリンピックの影響で今年は聖火も登場しました。


みんなで作った学級旗と聖火

すみれ組は、プログラムの司会を自分たちで行いました。

「みんなでたいそう」


「ダンシング玉入れ」



「勇気100%(表現・パラバルーン)」



「リレー」



PTA会長さんのお話です。

「がんばり賞授与」頑張った子どもたちにおうちの方からカップの授与

<年少うさぎ組>
入場。おうちの方と一緒に入場です。

「みんなでたいそう」

「みんなでよーいどん!」おうちの人に向かって走り、ギューッと抱きしめてもらいます。


「おおきくなったら・・・(表現)」にわとりとひよこになって仲良しでダンスをしました。




「がんばり賞授与」頑張った子どもたちにおうちの方から金メダル授与。大好きなおうちの人に子どもたちからメダル授与。幸せな時間。

子どもたちは金ピカのカップやメダルをおうちの人からもらいました。おうちの人は、子どもたちから金ピカ(タワシ)メダルをもらいました(好評!)楽しい楽しい運動会でした

10月29日(金)

2021年10月29日 18時44分

明日は運動会です。
前日準備のためにご協力くださったお母さま方、ありがとうございました。

年少うさぎ組、年中うめ組はいつものように遊びを楽しみました。


遊んでいるとJR高輪ゲートウェイの駅員さんが来てくださいました。子どもたちにお手製(手描き)の紙芝居をもってきてくださいました。そして、子どもたちの作品・とれたんずのぬり絵をお渡ししました。駅に展示してくださるそうです。

<年長すみれ組>
明日の運動会のために司会の自主練習です。

近くにいた友達が思わず拍手!さすが年長!ほかのグループもみんな練習していました。

あれ?何していますか?あ!そうでした。今日はポップコーンパーティー?でしたね。


子どもたち、わくわく、弾けるポップコーンに大興奮!「わたしもはじけた~い」「いいにおい!」「はやくたべた~い!」



10月28日(木)

2021年10月28日 14時14分

年少、年中も高輪台小学校体育館に行き、年長すみれ組の表現とリレーの応援をしました。
年少さんは、年長さんが手をつないで連れて行きました。

プログラムのご案内も年長児が司会をします。

勇気100%の曲にのせて、種目やパラバルーンの表現をします。



<年中うめ組>
お部屋にお手紙が届きました!なに?なに?
え!どこかで本物オバケが、みんなのオバケパーティーを見ていたらしい!
そして、キラキラのプレゼントを運んでくれたみたいです。


お面にキラキラを付けたのですね。そして私の所にも届けてくれたのです。それを見にきた年少さんに、お姉さんがオバケのお手紙の話をしていました。


体育館では自分でつくったかわいいオバケやかっこいいオバケのお面をかぶって、オバケのパーティー♪♪♪ 年少さんが年中さんのオバケちゃんたちに釘付けでしたよ!

<年少うさぎ組>
運動会で歌う、♬ガンバリマンや♪園歌を一生懸命に歌っています。年長さんから教えてももらったので、楽しんで歌っています。保育室には、自分たちで作った運動会の旗。とても素敵にできました。

自然物コーナーで、かわいいもの見つけました。

10月27日(水)

2021年10月27日 13時49分

<年長すみれ組>
ランランタイムで高輪台小学校体育館に行き、運動会の表現を行ってきました。毎日毎日、子どもたちの息が合ってきて段々上手になっています。運動会当日が楽しみです。園に戻ってきてから、動画をみんなで見て、振り返りをして、もう少し頑張ってみるところを共有しました。


<年中うめ組>
保育室に行ったら、みんなオバケになっていました。

最後にびっくり!驚かされました!

今日の絵本は・・・


こんなかわいいものも廊下で見つけました。
運動会で活躍するオバケちゃんです。

<年少うさぎ組>
運動会で活躍するお面です。自分たちで作ったかわいい愛しい作品です。運動会をお楽しみに。


10月26日(火)

2021年10月26日 17時58分

今日は、かわいいひよこ(未就園児)の運動会でした。
動物体操で身体をほぐしてから、年中組がつくった食いしん坊オバケで玉入れをしました。

つぎは、かけっこです。年中うめ組のお兄さん、お姉さんにむかって、「よーいドン!」ゴールするとうめ組がつくった、ステキなおみやげがもらえます。


年中うめ組は、得意なバナナくん体操のプレゼントです。


運動会は、楽しかったかな?また遊びに来てください。

<年長すみれ組>
みんなで作った大きな学級の旗です!”たかなわん”かわいいですね。

リレーが終わったら、ビブスをしっかりたたんで、同じ番号のついた場所にしまいます。さすが年長!


10月25日(月)

2021年10月25日 15時02分

<年少うさぎ組>
高松中学校へ親子で遠足に行きました。親子でふれあい遊びやダンスを楽しみ、
お弁当を食べました。
校長先生とごあいさつしました。「おうちの人と一緒にたくさん遊んでください」
子どもたちと一緒におうちの方も遊びやダンスを思い切り楽しんでくださいました。子どもたちがとてもうれしそうでした。








<年中うめ組>
ソラマメの種をタネを蒔きました。



オバケのお面が気に入って、思い切りオバケのダンスを楽しんでいました。


廊下のコーナーにも秋が深まったことを感じさせる環境があります。