7月6日(水)
2022年7月6日 11時26分<七夕お茶会>年長さんが、地域のお茶の先生からお茶のお点前を教えていただきました。さすが年長さん長い時間でしたが、興味・関心を高めながら体験できました。ご指導ありがとうございました。
<ひよこ(未就園児親子)の会>
七夕の笹飾りを作りました。うれしそうに持って帰る姿、とても印象的でした。ウサギのふわらと触れ合ったり、七夕の歌を歌ったり、絵本を見たり、楽しい時間でした。また遊びに来てください。
<七夕お茶会>年長さんが、地域のお茶の先生からお茶のお点前を教えていただきました。さすが年長さん長い時間でしたが、興味・関心を高めながら体験できました。ご指導ありがとうございました。
<ひよこ(未就園児親子)の会>
七夕の笹飾りを作りました。うれしそうに持って帰る姿、とても印象的でした。ウサギのふわらと触れ合ったり、七夕の歌を歌ったり、絵本を見たり、楽しい時間でした。また遊びに来てください。
今朝の階段の踊り場は・・・背のたかーい笹竹があり、子どもたちも「わぁ!」と目を見張り見上げました。七夕の風情を感じてほしくて先生が心をこめて環境を準備しました。
<年少うさぎ組>砂場での遊びは楽しい!午後は年長すみれ組のバスがまた走りました。
<年中うめ組>”Hello English”も4か月目に入り、先生とも仲良しになっています。
今日は年中組が育てた夏野菜で、楽しいことをしました。タンバリンのリズムに合わせて、英語で言ってみました。♬ナス”eggplant" オクラ♬"okra"トマト♬"tomato"ピーマン♬"green pepper"
2人組になって、野菜の名前を言ってジャンプ!ゴールしたらグータッチ!楽しい遊び。
そして、お昼は、その野菜たちが、主任シェフにより調理されました。本日のランチは「夏野菜の彩り4種オードブル」でございます。皆さん、太陽を浴びて育った美味しい味を味わってください。子どもたちひとつひとつの野菜を噛みしめながら味わいました。
<年長すみれ組>
七夕の笹を園庭の花で飾り付けました。なんという感性!すてき!
太陽の光りを浴びて真っ赤になったミニトマトを食べました。おかわり続出!苦手だった子も食べられるようになったようです!
<笹が届きました>各学年が七夕の準備を進めています。
<年中うめ組>色々な魚の絵を一生懸命に描いています。絵の具をぬると・・・あら不思議、クレヨンで描いたところは、絵の具がはじきます。みなさん、楽しそうにえがいていました。
<年長すみれ組・年少うさぎ組>
すみれ組さんのバスがうさぎ組さんを乗せて走ります・・・うしろからバイクも走っています。異年齢の楽しいかかわりの時間です。
<水遊び>暑い!暑い!こんな日は、水遊び系がとっても楽しい!気持ちいい~!
<年少うさぎ組>帰る支度の時間です。自分でリュックを背負ったり、帽子を被ったり、自分でできるようになってきていますね。
<年中うめ組>七夕飾り、今日は輪つなぎに挑戦。先生からやり方を聞いて、食休みの時間に真剣に作っていました。
<年長すみれくみ>七夕飾り、おりひめとひこぼしづくりです。自分で染めた紙で屏風折りをして着物を作っています。
<年少うさぎ組>ひよこの会に遊びにきた小さな友達と一緒に水遊びを楽しみました。
七夕の飾りを作り始めていました。保育室も七夕の雰囲気が素敵です。
<年中うめ組>七夕の飾り、自分で折り紙を四等分に切り、つなげているのですって、たくさんつなげたことがうれしかったようです。乾燥棚には、かわいらしいものも・・・
<年長すみれ組>朝のうちに昨日収穫したジャガイモを洗いました。明日、美味しくお料理してみんなで食べる相談もしていました。ジャガイモを洗ったあとは、水鉄砲!楽しさいっぱい!先生もびしょぬれになって楽しみました。
食後に七夕飾り”天の川”を作りました。
<年少うさぎ組>実習の先生と手遊びをして遊んだり、絵本を読んでもらったりしました。楽しい絵本に興味津々でした。
<年中うめ組>先生から熱中症予防のために大切なことを聴きました。
<年長すみれ組>
じゃがいも掘りをしました。たくさんたくさん収穫。いったいいくつできたかな?みんなで数えてみました。
「Hello English」先生とも仲良しです。楽しいゲームは、「色」colorがポイントです。
七夕飾り 今日は貝つなぎに挑戦。お祭りで提灯を作った経験が生かされ、説明を見ながら進めることができました。
<年中うめ組>線に沿ってハサミで”まる”を切りました。緑と赤の〇を合わせて…何ができるのでしょう?楽しみですね。
描きたいものを楽しんで描いていました。
<年長すみれ組>作り方の説明を聞いて作りました。七夕の飾りを作っているそうです。皆さん説明をよく聞いていたのですね。
<年長すみれ組>
小学校5年生と交流しました。5年生が正門まで迎えに来てくれました。5年生の進行で会が進みました。一番最初は自己紹介。ステキなメダルの自己紹介カードをいただき、すみれ組も自分で作った名前カードを渡しました。じゃんけん汽車をして遊び、5年生に優しくされてうれしさいっぱいの時間でした。
<年少うさぎ組>
アジサイを作っていました。淡い色合いのスタンプ(タンポ)を絵具に付けて押すことを楽しみました。
フィンガーペインティング。心を解放し、感触を楽しみました。
今日もお祭りを楽しみました。高輪保育園の友達も遊びに来て、とても楽しかったと言ってくれました。喜んでもらえてうれしいすみれ組でした。
高輪子どもまつりにたくさんのお客さんが来てくださいました。園児のお店もにぎわって、お店屋さんの子どもたちは、おおいそがしでしたが、みんなよく働いていました。そして楽しんでいました。保護者の皆さんのお店もとても楽しかったです。ご協力いただきました保護者の皆様、園児の皆様、お疲れさまでした。遊びに来てくださった小さいお友達ありがとうございました。
明日は高輪子どもまつり。準備が進みあとは明日を待つばかりです。保護者の皆様のお店もとっても魅力的です。子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。保護者の皆様明日、よろしくお願いします。
<年長すみれ組のお店>
お祭りの練習をしました。みんな楽しそうでした。
<年中うめ組のお店>
<保護者の皆さんがつくったお店>
<子どもまつりに向けて>年長さんは、お店の看板づくりをしました。看板ができあがり、本番が近づいてきていて子どもたちのわくわく感が高まっています。
年中さんのお部屋のお店屋さんに年長さんが遊びに行ってみました。何だか楽しい雰囲気にわくわくが止まりません。
年長すみれ組が、高輪子どもまつりにみんなでお店屋さんごっこをすることを、年中さん年少さんにお知らせに行きました。うさぎ組さんもうめ組さんも、とってもうれしそうにしていました。楽しみですね。
避難訓練 引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
<年長すみれ組>今日はお祭りの提灯づくりに挑戦。作り方を聞いて、見て、真剣に取組んでいました。
<年中うめ組>実習生の先生と一緒に楽しいものを作っていました。
ナスを収穫「ぴかぴか!」明日、試食します。