わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月12日(土)

2022年11月12日 13時05分

<高輪タイム>保護者の皆さんも幼稚園にきて一緒に活動を楽しむ日です。各学年、それぞれの凧を親子で作って遊びました。

<年少うさぎ組>できあがってから園庭で遊びました。

IMG_2686

IMG_2691

IMG_2701

IMG_2702

<年中うめ組>できあがってから園庭であそび、最後にみんなでリレーをしました。

IMG_2688

IMG_2696

IMG_2694

IMG_2708

IMG_2710

IMG_2717

<年長すみれ組>できあがってから小学校の校庭にいって凧あげをしました。

IMG_2725

IMG_2731

IMG_2740

IMG_2743

IMG_2749

IMG_2751

IMG_2753

IMG_2765

11月11日(金)

2022年11月11日 17時03分

<年中うめ組・年長すみれ組>11月生まれ誕生会 司会進行のすみれ組。運動会の経験もあり、出入りから含め格段に上手になっていました。昨日の司会の練習もメンバーで短時間で打ち合わせして行うなど力をつけたすみれ組に感動しました。

IMG_2626

IMG_2609

IMG_2615

IMG_2617

今日のお楽しみは、先生たちの合奏、年長さんの歌「いもほりの歌」年中さんの歌「はっぱの歌」。みんなで楽しい時間を過ごしました。

IMG_2637

IMG_2642

IMG_2644

IMG_2652

<年少うさぎ組>11月生まれ誕生会  お楽しみは先生の楽しいエプロンシアターでした。

IMG_2677

IMG_2682

11月10日(木)

2022年11月10日 17時25分

<赤十字募金活動>毎月1回、プリペイドカードや使用済み切手を集めています。今年度もたくさん集まってきています。来月もよろしくお願いします。

IMG_2582IMG_2581

IMG_2584

<自然との関わり>園庭の落ち葉がきれいです。園外活動で木の実をたくさん拾ってきました。種を見つけて取ることも楽しいのです。秋の日差しの中で遊んでいます。

IMG_2596

DSCF3248

DSCF3245

IMG_2591

DSCF9543

DSCF9549

<年長すみれ組>昨日ありんこ先生に教えてもらった遊びを楽しみました。またいっぱい走って汗をかいたことでしょう。

IMG_2598

IMG_2600

<年少うさぎ組>一人ひとりの表現を思い切り楽しみます。

DSCF9556

DSCF9540

11月9日(水)

2022年11月9日 12時48分

<年少うさぎ組>今日の絵本は、園庭で・・・絵本の題名は「ちいさなくも」エリック・カール作です。ステキな季節や青い空、白い雲・・・子どもたちの心に残りますように・・・

DSCF9533

DSCF9534

DSCF9535

<年長すみれ組>「ありんこさんとあそぼう!」夢中になって遊び、楽しく笑い、汗びっしょり!ありんこさん、ありがとうございました。

IMG_2443

IMG_2462

IMG_2466

IMG_2468

IMG_2472

IMG_2482

IMG_2487

IMG_2496

IMG_2497

IMG_2501

IMG_2488

11月8日(火)

2022年11月8日 16時57分

<年長すみれ組>芋ほりをしました!自分たちで育てたサツマイモを収穫しました。心がわくわく出てくるお芋に感動しました!

IMG_2396

IMG_2399

IMG_2403

IMG_2406

IMG_2415

IMG_2414

<秋がいっぱい>うめ組「どんぐりと花のケーキ」

IMG_2421

うさぎ組のテラスも秋がいっぱい。お気に入りの葉っぱはどれかな?

IMG_2424

IMG_2439

幼稚園の庭の葉っぱでミミズクができました。

IMG_2438

11月7日(月)

2022年11月7日 17時06分

<年少うさぎ組>たのしい絵本の時間。今日はマナーの本を真剣に見ていました。

IMG_2356

<サクラの葉がきれいに色づいて落ちてきました>葉っぱを集めることを楽しんだり、布団のようにしたりして楽しい時間でした。

IMG_2326

IMG_2324

<園庭の木に名札を付けました>園庭には色々な木があります。それぞれに名前があることを知っていますか?今日は、ミカン、モッコク、カキ、ゴールドクレストの木を見つけて名札を付けてみました。

IMG_2329

IMG_2331

IMG_2334

<年長すみれ組>自分たちで育てたポップコーンをついに試食しました!ポップコーンマシーンが楽しかったです。お弁当の時のお楽しみです。

IMG_2349

IMG_2344IMG_2347

IMG_2351

IMG_2352

11月4日(金)

2022年11月4日 13時16分

<地域探検活動>年少、年中、年長3学年みんなで中学校の校庭に遊びに行きました。自然豊かな庭で思い切り遊んできました。青い空を見上げたり、木の実を拾ったり、高い木を見上げたり・・・虫を見つけて・・・広い運動場を走って・・・異年齢の友達とも関りながら楽しい時間を過ごしました。

IMG_2246

IMG_2248

IMG_2252

IMG_2257

IMG_2258

IMG_2259

IMG_2261

IMG_2262

IMG_2266

IMG_2268

IMG_2274

IMG_2284

IMG_2288

11月2日(水)

2022年11月2日 13時49分

<Jアラート(ミサイル情報)避難訓練>安全をできるだけ確保できる場所に避難する訓練をしました。

訓練後、みんなの部屋に集まって本時の避難の振り返りをしました。先生の話をよく聞いて短い時間で避難することができました。様々な想定で訓練を経験しています。

IMG_2220

<年少うさぎ組>4歳児5歳児がらんらんに行っている間の楽しい造形活動のようすが浮かびます。先生手作りのスタンプで楽しい時間を過ごしたようですね。

IMG_2239

DSCF9458

DSCF9459

IMG_2240

<年中うめ組>こちらも楽しい造形活動。できあがる不思議な模様に歓声があがりました。

DSCF9215

DSCF9217

IMG_2224

11月1日(火)

2022年11月1日 16時18分

<年少うさぎ組>天候不良で伸び伸びになっていた親子遠足でしたが、本日やっと実施となりました。

近くの中学校の広い庭に遠足にいきました。まず始めに校長先生とご挨拶しました。親子でダンスをしたり、かけっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。

おかあさんに向かって、「よーい、ドン!」

DSCF9406

子どもたちに向かって「ヨーイ、ドン!

DSCF9408

DSCF9409

♬ザリガニチョッチン

DSCF9415

♬ひまわりサンバ

DSCF9417

DSCF9421

DSCF9424

うれしいお弁当のひととき。

DSCF9427

DSCF9431

先生たちも葉っぱを付けて、ウサギにへんし~ん!

DSCF9444

10月31日(月)

2022年10月31日 15時15分

<気持ちのいい季節>天気が良いので全学年の子どもたちが園庭での遊びを楽しみました。

IMG_2175

IMG_2181

IMG_2167

<年中うめ組>雲の無い真っ青な空の下、屋上で遊んでお弁当を食べました。ソラマメを植える準備のために土づくりもしました。

IMG_2188

IMG_2192

IMG_2196

新しいマシーンができたのですって。細長い筒をたてたら「これでできあがり!」と言いました。ここにおこめを入れると、ご飯ができるのですって!素晴らしいマシーンが完成しました。

IMG_2211

IMG_2215

IMG_2213

園庭のきれいな葉っぱや花を集めてすてきなケーキ作りが始まりました。

IMG_2199

IMG_2202

10月28日(金)

2022年10月28日 15時30分

<5歳児すみれ組>5年生と交流しました。小学校に行って一緒に遊べることがうれしくてとても楽しみにしていました。

お迎えに来てくれた5年生の話をしっかり聞いています。体育館には大勢の5年生が待っていてくれました。宝さがしをしたり、リレーをしたりして遊んだ後に、「獅子の舞」を踊ってみてもらいました。たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。「さようなら」仲良くなった5年生に手を振りました。

IMG_2087

IMG_2089

IMG_2094

IMG_2097

IMG_2111

IMG_2126

IMG_2123

<自然との関わり>年長すみれ組:土をふるいにかけています。やわらかい土が下にたまってきています。

IMG_2143

IMG_2141

年中うめ組:大きな山!園庭の葉っぱを付けて・・・紅葉?山も秋になりましたね。

IMG_2146

年少うさぎ組:ラディッシュの種からたくさん芽が出ました。今日はそこから芽を摘みました。「ふわらちゃん、たべるかなぁ?」まだ食べたことがないのですって!「すきかなぁ~」「あ、たべた!」「すきみたい」「よかった~」

IMG_2156

<年中うめ組・年少うさぎ組>今日は一緒にダンスをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しみました。

IMG_2135

IMG_2149

10月26日(水)

2022年10月27日 11時41分

<歯科検診のまえに>年長さんが、お医者さんのところに行ったら、名前を言うことや、静かに待つことなどを教えています。年少さん真剣に年長さんのお話を聞いていました。年長さんのおかげで、うさぎ組の歯科検診は大成功!みんな上手に検診してもらえたそうです。

IMG_2042

IMG_2045

<気持ちのいい季節>自分の好きな遊びを楽しみました。

IMG_2059

IMG_2057

IMG_2060

IMG_2068

IMG_2080

年少さんがつくったミミズクです。葉っぱを集めてつくったのです。名前を付けてかわいがっています。

DSCF9352

10月26日(水)

2022年10月26日 17時38分

<ひよこの会>好きな遊びで遊んだ後に、うさぎ組と一緒に玉入れをして遊びました。あおちゃんときいろちゃんは♬たべものれっしゃを歌ったり、ウサギのふわらの大好きな柿の葉っぱをあげたりしました。

IMG_1995

IMG_2008

<うさぎ組とすみれ組>「獅子の舞」をすみれ組さんが教えて一緒に楽しみました。

IMG_1949

<年少うさぎ組>大好きな♬ザリガニチョッチンを今日も楽しみました。みなさんステキ!

IMG_1918

お弁当の後は、ビリビリ破いた紙に糊を付けて、ステキなものをつくったり、洗濯ばさみアートでクモや洋服をつくったのですって!たのしそう!!

IMG_2020

IMG_2030

IMG_2031

IMG_2027

IMG_2028

10月25日(火)

2022年10月25日 13時30分

<わくわく自然>「あ、ミカンが黄色くなってきた」「ミカン・・・あっちにも!」ミカンが色づき始め、あちらこちらになっていることを発見しました。

IMG_1888

IMG_1889

<運動会の余韻・・・>リレーを楽しんだり、3学年一緒にひまわりサンバを楽しんだり・・・年中組では、宝箱や地図を作って楽しい遊びを考えていました。

IMG_1892

IMG_1905

IMG_1903

IMG_1898

IMG_1901

IMG_1902

<異年齢の関わり>年長さんが年少さんのどんぐりの数を数えてあげています。自分が手に取って数え、年少さんが数え始めると自分の動きは止めて、年少さんの指の動きに合わせて数だけ数えてあげるというなんともお姉さんらしい配慮に「キュン」となりました。

IMG_1897

10月22日(土)運動会

2022年10月22日 14時35分

<運動会>3年ぶりに3学年一緒の運動会ができました。12のプログラム、すべて「大成功!」年少うさぎ組、年中うめ組、年長すみれ組、一人ひとりが輝いた運動会になりました。おうちの皆様、ご来賓の皆様、応援ありがとうございました。
IMG_1756

入場 開会式

IMG_1757

IMG_1758

IMG_1759IMG_1762

ばなな島のたいそう

IMG_1766

大成功!ならプログラムに星を貼りましょう!

IMG_1770

ふねでしゅっぱつだ!(年長親子競技)

IMG_1773

IMG_1774

IMG_1779

GOGO島でヨーイ、ドン

IMG_1782

チェチェッコリ島の玉入れ おうちの人、頑張ってください。

IMG_1792

IMG_1798

IMG_1795

風の島、みんなで修行だ!

IMG_1803

IMG_1804

ひまわりランドのザリガニ君

IMG_1811

IMG_1817

たまご島のピヨピヨかけっこ

IMG_1828

IMG_1830

獅子の舞

IMG_1834

IMG_1841

IMG_1846

IMG_1847

IMG_1848

IMG_1850

しゅりけん島、にんじゃさんじょう!

IMG_1858IMG_1861

心をひとつにゴールをめざせ!

IMG_1871

親子でロボットダンス

IMG_1870

IMG_1875

IMG_1875

閉会式

IMG_1880

IMG_1881

IMG_1883

<年長組がプログラムの司会を担当しました>皆さん、しっかり練習したのでとても素敵にできました。

IMG_1764

IMG_1771

IMG_1780

IMG_1786

IMG_1802

IMG_1806

IMG_1820

IMG_1826

IMG_1833

IMG_1851

IMG_1852

IMG_1866

IMG_1873