9月5日(月)
2022年9月5日 13時33分年長すみれ組 今週末はお月見です。お月見の準備をみんなで行っていました。みんなの部屋では、自分たちでやりたい遊びを友達と相談しながら進めている姿がありました。
年長すみれ組 今週末はお月見です。お月見の準備をみんなで行っていました。みんなの部屋では、自分たちでやりたい遊びを友達と相談しながら進めている姿がありました。
<年長すみれ組>
お弁当が始まりました。手洗い、食事開始直前、終了直後のマスクの脱着、黙食のルールをみんなでもう一度確認して昼食を始めました。
<年中うめ組>
先生手作りの教材で、手洗いの指導をしました。子どもたちは興味をもち、手洗いの大切さを学びました。
<年少うさぎ組>うさぎ組さんの大好きなダンゴムシ。壁面からごっこ遊びが始まります。
先生とみんなで楽しそう!忍者に変身して遊んでいたのですって。
職員室に「これはなあに?」とやってきました。先生がタブレットで「ブドウみたいな、み!」で検索。ICT機器を身近に感じながら興味津々でした。
2学期が始まりました。始業式の年長,年中組の話を聞く姿勢に成長を感じました。
年少うさぎ組は大好きな園歌を元気いっぱい歌いました。ウサギのふわらも元気に夏休みをすごしました。
高輪ゲートウェイ駅に展示されていたレゴスタンプラリーの作品が幼稚園に戻ってきました。そして、そのスタンプラリー中に展示されていた高輪ゲートウェイ駅の皆さんがつくったレゴ作品もいただきました。ありがとうございました。レゴ熱がアップしています。
午後は、高輪消防署二本榎出張所の方々のご指導を受け、職員の自衛消火器訓練を行いました。
幼稚園のガーデンのサツマイモ、ポップコーン、イネは、たっぷりすぎる太陽の光を光を浴びてすくすくと育っています。あまりにも暑いので時々、雨も降って欲しいようです!
<年少うさぎ組>年少さんは、寒天を使った遊びや色水遊びを楽しみました。
<年中うめ組>いろいろと試して楽しく遊びました。
<年長すみれ組>洗濯糊が入っている透明カップに自分で計った色水を入れ、魔法の水(ホウ砂)を入れてスライムを作りました。色々と変化する形を思いっきり楽しみました。
<クルポンズ劇場>元高輪幼稚園の保護者の皆様で結成しているクルポンズの皆さんと楽しい時間を過ごしました。ワニが出てきたり・・・みんなで魔法をかけたり・・・イカさん、タコさんが出てきたり・・思わず体が動いてしまいましたね!またいつか、一緒に遊びましょう!
高輪ゲートウェイ駅の駅員さんたちによる電車や駅のマナークイズ、駅のマジックハンドや非常停止ボタンの紹介と子どもたちの体験等々盛りだくさんのメニューで子どもたちは楽しい時間を過ごしました。お礼に歌のプレゼント。年長さんは鉄道唱歌”高輪ゲートウェイ駅バージョン”を披露しました。
鉄道唱歌”高輪ゲートウェイ駅バージョン”で年長さんが替え歌を作りました。今日は駅員さんたちにお披露目しました。
♬ここは 高輪ゲートウェイ ひろくて すてきな ステーション
ロボットたちが おでむかえ 電車もレインボーブリッジも よく見える
鉄道開業150周年を記念したイベント”レゴ・スタンプラリー”を高輪幼稚園も応援することになり、年長さんがレゴブロックで様々なものを作りました。今日、駅員さんにお渡ししました。高輪ゲートウェイ駅に展示されます。ステキなレゴ作品ができていますのでぜひ、駅に見に行ってください。
令和4年度 港区立高輪幼稚園第1学期終業式
<年長すみれ組>「ピアノの合図でお辞儀をします」落ち着いた姿に成長を感じます。
<年中うめ組>”夏休みの約束”について、先生の話を真剣に聴いています。
<年少うさぎ組>大好きな高輪幼稚園の歌♬みどりのたかなわようちえんを元気いっぱい歌いました。
<年中うめ組>保育室の遊具をきれいにしました。1学期いっぱい遊んだことに「ありがとう」の気持ちです。
<年長すみれ組>あちらこちら、ピカピカ大作戦できれいにしました。さすが年長さん!
<年少うさぎ組>今日もいつものように、楽しい遊びを楽しみました。夏休み?・・・まだピンときませんね。
3人の風呂敷の中にはそれぞれ赤ちゃんがいるのです。
<年長すみれ組>なんだか、楽しそう。ステキなものができあがるようです。
すみれ組の田んぼを守る案山子もできました。”夏休みの間、お米を守ってね”
<年少うさぎ組>
待ちに待ったマイクロミニトマトの収穫。ちいさなちいさなトマトを5つ収穫しました。半分にしてみんなで分け合って食べました。「あまいね」。分かち合いながら食べたトマトの味は幸せの味かしら。
<年長すみれ組、年中うめ組>1学期に遊んだ遊具に「ありがとう」の気持ちを込めて、きれいに洗いました。年中さん、年長さんさすがです。とてもきれいになりました。きっと遊具が喜んでいます。
<年長すみれ組・年中うめ組 誕生会>
司会は、すみれ組。何度か経験しているので言葉も動きもスムーズになってきました。
誕生児にインタビューです。年長児には将来何になりたいか、年中児には好きな食べ物を聞きます。みなさんしっかりこたえていました。
今日のお楽しみは、すみれ組♬エビカニックスのダンスと、うめ組♬レインボーマーチの歌でした。
<年少うさぎ組>年長さんがエビカニックスを踊ってくれました。うさぎ組さん憧れのまなざし。楽しそうでした。
<年少うさぎ組>午後のひとときは、シャボン玉あそび。お部屋の中にムシ屋さん・・かわいい遊び。
<年中うめ組>午後の遊び 自分たちのやりたい遊びに集中しています。
<年長すみれ組>今日はボッチャのできる木曜日。ゲームの準備も自分たちでできるようになりました。
レゴブロック。楽しいものがどんどんできあがりました。
<年少うさぎ組>雨がいっぱい降ってきたので、傘をさしたのですって。
ひよこの会で、ひよこさんたちと一緒に忍者のダンスをしました。忍者、かっこいい!
帰りの会では、松葉先生の「魔法のジュース」。魔法のジュースを飲んだ動物がどんなふうになったのかな?楽しいマジックのようでしたね。
うさぎ組さんも魔法のジュースを飲んで、変身!帰る支度もバッチリ大成功!
<年中うめ組>
ひよこさんたちに手遊び「アンパンマン」を見せました。
<年長すみれ組>
レゴブロック、すばらしい! エビカニックスのダンスが大得意! 自動改札、大成功!年長さんぐんぐん成長しています。
切符を入れると出てくるのです!大成功!
<年少うさぎ組>
”Hello English”仲良しになった先生と、ゲームやダンスを楽しみました。絵カードが逆さまで、”upside down"と一人がつぶやき、続けてもう一人が”turn!”すばらしい!
<年中うめ組>
お部屋の中で、自分たちで場をつくることが上手になってきました。今日は美味しそうなピザができていました。
<年長すみれ組>
タグラグビー教室。コーチの話を聞き、様々な動きを体験しました。
染め紙を昨日に引き続き楽しみました。どんな模様ができるかな?ひろげる時がわくわくするのですって。
<年少うさぎ組>
お弁当の後、テラスで水遊び。水の冷たさや感触の心地よさを感じて遊びました。
<年中うめ組>
こんな風にして、絵本を見ていたのです。仲良しの雰囲気が伝わります。
レインボーマーチを歌いながら今日もにじを描きました。
クレヨンでもかけるのですって。いろいろ挑戦していますね。
<年長すみれ組>
今日は、ダンスの時に楽器応援隊が活躍したそうです。
お弁当後は、また大好きな染紙をしました。きれいな偶然の模様ができることがうれしくて、何度も何度も試して遊んでいました。
<年少うさぎ組>おいしいそうなかき氷
たのしそう!おいしそう!明日もたのしめそう!
<年中うさぎ組>大好きな歌に合わせて・・・
♬あか、だいだい、きいろ、みどり、あお、あいのいろ、むらさき・・・口笛吹いてほらできた、にじのはし、レインボ~♬
<桂坂を花いっぱいにする活動>
年中うめ組が参加して、地域の方々と一緒にきれいな花の苗をたくさん植えてきました。高縄幼稚園では赤十字の奉仕活動として黄色いスカーフを付けて参加しています。桂坂を通る方々に喜んでいただいています。環境委員さん、ボランティアで参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
<七夕の会>
全園児が久しぶりにみんなのへやに集まりました。各学年の笹飾りを見合い、先生方のブラックシアターを見て、たなばたさまの歌を全園児でしっとりと歌いました。
<ダンゴムシ>
「あれ?どこにいる?」「いた、いた・・」「この辺にいるよ、きっと」・・・「はい、うさぎ組さん、あげるよ・・」年長さんが優しく声をかけていました。