緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

今日の様子

2025年4月15日 12時34分

IMG_1813

すっかり落ち着いて、先生と

一緒に過ごしている3歳児です。

やりたいことを自分で先生に

言える子も増えてきました。

IMG_1811

今日からNT(ネイティブ・

ティーチャー)が保育に入り

ました。教職員の一人として、

子どもたちと一緒に過ごしながら

英語で話し掛けていきます。

IMG_1847

4歳児が、プランター付近で

ダンゴムシを見付けました。

ほかにもアリやナメクジなども

いて、興味津々です。

IMG_1838

ボルダリングに挑戦。ベンチに

並んで座り、自分の番を待ちます。

体力向上だけでなく、やって

みたい!という意欲と、あきら

めない粘り強さといった心の

育ちにもつながる遊びです。

IMG_1848

5歳児は、みんなの部屋の広い

スペースで、先生のピアノに

合わせて、いろいろな動き、

表現を楽しみました。

IMG_1859

園庭では、色とりどりの花を

摘んで、きれいな色水づくりを

している子たちがいました。

どうしたら色がよく出るのか、

もんだり叩いたり試していました。

今日の様子

2025年4月14日 17時15分

IMG_1742

休み明けの月曜日でしたが、

3歳児はすぐに遊び始めました。

ブロック、粘土、ままごとなど

自分が好きなもの、安心できる

ものを見付けています。

IMG_1773

帰りの前には、先生と一緒に

みんなでダンスをしました。

少しずつ幼稚園に慣れて、笑顔で

過ごす時間も増えてきています。

IMG_1759

4歳児は、園庭で今日も風に

舞う桜の花びらを追いかけて

いました。地面に落ちる前に

捕まえようと、帽子を入れ物

代わりに追いかけていました。

IMG_1764

砂場でも楽しく遊びました。

桜や「しあわせかだん」にある

花びらをデコレーションに使って

料理をする子もいました。

IMG_1785

5歳児も、元気に園庭で遊び

ました。登り棒や雲梯(うんてい)

などに挑戦する姿も見られました。

IMG_1795

IMG_1801

遊んだ後の片付けも、自分たちで

しっかり取り組むのはさすがです。

自分たちでできることは自分たち

でする。毎日の片付けにも、

子どもにとって大切な学びが

あります。

今日の様子

2025年4月11日 11時47分

IMG_1704

3歳児うさぎ組は、今日も

保育室で遊びました。

昨日に比べると、興味のある

ものを見付けて、泣かずに

遊べるようになりました。

IMG_1703

ままごとをしたり、乗り物の

運転手になったり、絵をかい

たり…。また、先生が安心できる

相手と分かって、自分から話し

掛ける姿も増えました。

IMG_1710

4歳児うめ組は、園庭で遊び

ました。木の下で何かの虫を

見付けたようです。

春は生き物との出会いも楽しい

季節です。

IMG_1725

先生と学級のみんなで鬼遊びを

しました。捕まらないように

逃げながら、でも先生に追い

かけてもらえるのはうれしい。

そんな子どもたちの楽しそうな

笑顔が見られました。

IMG_1706

5歳児すみれ組は、午前中は

主に室内で遊びました。

保育室と、その向かいにある

「ぽかぽかルーム」で、おうち

ごっこやケーキ屋などをして

いました。

IMG_1719

集合時には、「ガーデン」(屋上)

に行って、ケンケンパや後ろ歩き

などを楽しみました。幼児期は

脳神経系が大きく発達する時期

なので、今後も様々な体の動きを

たくさん経験できるようにして

いきます。

入園式

2025年4月9日 11時41分

IMG_1575

今日は入園式でした。

3歳児うさぎ組12名、4歳児

うめ組1名、計13名の友達が

新しく高輪幼稚園の仲間になり

ました!

IMG_1564-2

IMG_1566

式の前には、保育室を少し探検

したり、先生と触れ合ったりする

姿も見られました。

IMG_1585

4、5歳児は式に参加し、お祝い

の言葉と歌で3歳児を歓迎しました。

入園式の後、5歳児すみれ組から

一人ひとりにプレゼントを渡し

ました。

IMG_1592

うさぎ組の保育室では、担任の

先生とあいさつをしたり、手遊び

をしたりしていました。明日から

幼稚園でいっぱい遊びましょう。

新年度が始まりました!

2025年4月8日 12時21分

IMG_1477

今日は1学期の始業式を行いました。

緊張もあるのかもしれませんが、

座り方、話の聞き方が立派でした。

一つ上の学年になったことを

意識しているのかもしれません。

IMG_1474

4歳児うめ組は、保育室が2階に

なり、階段の上り下りが日課に

なります。自分で安全に気を

付けて移動していました。

IMG_1493

身支度の仕方も思い出して、

自分たちで進めようとして

いました。

IMG_1508

春らしい暖かな日差しの下、

園庭で思い思いにやりたいことを

見付けて遊びました。

IMG_1520

IMG_1519

5歳児すみれ組は、園庭にある

可動遊具(瓶ケースや半丸太など)

を自分たちで運んで遊ぶ場所を

つくっていました。

IMG_1538

集合時には、先生や友達と一緒に

ダンスをしました。

明日からは3歳児うさぎ組も

登園します。高輪幼稚園での

楽しい1年間が始まります!

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。