-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
11月7日(月)
2022年11月7日 17時06分<年少うさぎ組>たのしい絵本の時間。今日はマナーの本を真剣に見ていました。
<サクラの葉がきれいに色づいて落ちてきました>葉っぱを集めることを楽しんだり、布団のようにしたりして楽しい時間でした。
<園庭の木に名札を付けました>園庭には色々な木があります。それぞれに名前があることを知っていますか?今日は、ミカン、モッコク、カキ、ゴールドクレストの木を見つけて名札を付けてみました。
<年長すみれ組>自分たちで育てたポップコーンをついに試食しました!ポップコーンマシーンが楽しかったです。お弁当の時のお楽しみです。
11月4日(金)
2022年11月4日 13時16分<地域探検活動>年少、年中、年長3学年みんなで中学校の校庭に遊びに行きました。自然豊かな庭で思い切り遊んできました。青い空を見上げたり、木の実を拾ったり、高い木を見上げたり・・・虫を見つけて・・・広い運動場を走って・・・異年齢の友達とも関りながら楽しい時間を過ごしました。
11月2日(水)
2022年11月2日 13時49分<Jアラート(ミサイル情報)避難訓練>安全をできるだけ確保できる場所に避難する訓練をしました。
訓練後、みんなの部屋に集まって本時の避難の振り返りをしました。先生の話をよく聞いて短い時間で避難することができました。様々な想定で訓練を経験しています。
<年少うさぎ組>4歳児5歳児がらんらんに行っている間の楽しい造形活動のようすが浮かびます。先生手作りのスタンプで楽しい時間を過ごしたようですね。
<年中うめ組>こちらも楽しい造形活動。できあがる不思議な模様に歓声があがりました。
11月1日(火)
2022年11月1日 16時18分<年少うさぎ組>天候不良で伸び伸びになっていた親子遠足でしたが、本日やっと実施となりました。
近くの中学校の広い庭に遠足にいきました。まず始めに校長先生とご挨拶しました。親子でダンスをしたり、かけっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。
おかあさんに向かって、「よーい、ドン!」
子どもたちに向かって「ヨーイ、ドン!
♬ザリガニチョッチン
♬ひまわりサンバ
うれしいお弁当のひととき。
先生たちも葉っぱを付けて、ウサギにへんし~ん!
10月31日(月)
2022年10月31日 15時15分<気持ちのいい季節>天気が良いので全学年の子どもたちが園庭での遊びを楽しみました。
<年中うめ組>雲の無い真っ青な空の下、屋上で遊んでお弁当を食べました。ソラマメを植える準備のために土づくりもしました。
新しいマシーンができたのですって。細長い筒をたてたら「これでできあがり!」と言いました。ここにおこめを入れると、ご飯ができるのですって!素晴らしいマシーンが完成しました。
園庭のきれいな葉っぱや花を集めてすてきなケーキ作りが始まりました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。