-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
11月21日(月)
2022年11月21日 14時21分<年少うめ組>年少さんがステキな声で♬どんぐりころころを歌っていたら年長さんが、「あしたいっしょにお芋をたべましょう」とうれしいお知らせに来てくれました。
<年長すみれ組>明日自分たちで土づくりから始めて、育ててきたサツマイモを食べます。今日はサツマイモをきれいに洗って準備しました。明日が楽しみです。年中さんや年少さんにも分けてあげて食べます。
みんなで「ゴロゴロドッカーン」というゲームを楽しみました。
土日のうちにモミジが紅葉が進みました。ステキなごちそうになっています。
<年中うめ組>パーツを貼り合わせて自分を作りました。
11月18日(金)
2022年11月18日 12時06分<年長すみれ組・年中うめ組>青い空、ガーデン(屋上)で遊びました。
<年長すみれ組>色々な楽器を音楽に合わせて鳴らして楽しみました。
<年中うめ組>廊下にあるコーナーです。
<年少うさぎ組>どんぐりで音の出るたのしいものをつくっていました。音楽に合わせて楽しんだようです。
11月17日(木)
2022年11月17日 11時13分<園庭での遊び>今日も良い天気。3学年とも園庭で遊びました。異年齢がよく関わり合って遊んでいます。毎日の生活のなかで、自然に異年齢の交流ができることは高輪幼稚園の特色ある教育です。
<自然との関わり>園庭から見上げる青空とサクラの紅葉です。落ち葉のお寿司屋さんごっこやどんぐりロケットなど園庭での遊びも豊かです。
11月16日(水)
2022年11月16日 17時58分<年長すみれ組・年中うめ組>新宿御苑遠足 お日様、青い空、澄んだ空気、最高の遠足日和となりました。秋の自然に触れたり、広い場所で身体を動かしたり十分に遊んできました。
<年少うさぎ組>うさぎ組さんは幼稚園でお留守番でした。・・でも幼稚園で秋の葉っぱで遊んでいたのですね!ひよこさんも一緒に遊んだのですね。
11月15日(火)
2022年11月15日 17時11分<年長すみれ組>高輪ゲートウェイ駅から京浜東北線に乗り、品川駅・田町運転区におじゃましました。
駅でのマナーも守って行きます。
黒い山手線に出合いました。今日はハッピーな日になりそうです。
品川では、運転のシミュレーション・自動起床装置やマジックハンドの体験、電車クイズなど、うれしくて楽しい体験に心がわくわくし続けました。
<年少うさぎ組、年中うめ組>今日の「Hello English」は、色々な電車が出てくる動画やクイズを楽しみました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。