緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
1月17日(火)
2023年1月17日 18時35分<年長すみれ組>昨日の”ピカピカ大作戦”では、すみれ組が年少うさぎ組の廊下などを掃除してピカピカにする姿があり、感動しました。
<年中うめ組>先生がいなくても自分たちで”鬼決め”をして、鬼ごっこが始まります。
<年少うさぎ組>桂坂の花配りで頂いた花、まだ花が咲きそうなので、花壇に植えました。年少さん、上手に植えていました。ありがとう。
11月16日(月)
2023年1月16日 12時26分<年少うさぎ組>コマ(手回しゴマ)回しがブームです。お友達と楽しんでいました。
<年中うめ組>自分でお茶を入れるようになりました。こぼした時もちゃんと自分で拭けるのです。大きくなりましたね。
今日は、折り紙で「ウサギうさぎ」を折りました。折り紙も上手になっています。そして「上手にできましたね」と言うと、ある子が、「廊下にもウサギがいるから、見てね」と言いました。ふわらちゃんをみんなで描いたのですって!すばらしい!
1月13日(金)
2023年1月13日 17時18分<年少うさぎ組>菜の花をお日様に近いガーデンに移動しました。みんなで水やりをしています。黄色い花が咲くのが楽しみですね。
お日様いっぱいのガーデンで、影遊びを楽しみました。
あら、楽しそうですね。何ができますか?
あら、雪ウサギのできあがり。
1月12日(木)
2023年1月12日 15時56分<年少うさぎ組>恐竜が大好きです。2階のわくわくラボで図鑑を借りてきました。
粘土遊びでは、自分の作りたいものを一生懸命につくっていました。
<年中うめ組>みんなひよこになっているのですって・・・かわいいです。
<年長すみれ組>ガーデン(屋上)のブロッコリーや大根は、年長さんの水やりと太陽の光りのおかげですくすく育っています。寒い日も昼間の屋上はぽかぽかです。
園庭では体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
1月11日(水)
2023年1月11日 12時53分各学級の昨日から今日の様子です。休み明け、お正月遊びや自分のしたい遊びを楽しんでいます。
<年少うさぎ組>
<年中うめ組>
こまの紐をまいて・・・
あ、回りました!!
<年長すみれ組>
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。