-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月13日(火)
2022年12月13日 15時00分<タグラグビー教室>今年度最後のタグラグビー、雨で室内で行いましたが、ラグビーらしい動きに成長を感じました。日本ラグビーフットボール協会と港区キスポート財団の皆様、ありがとうございました。
最後に、わさコーチから、ラグビーは勝ち負けではなく、頑張った自分をほめること、物を大切にすることが大事というご指導を受け、タグを丁寧に畳んで終了しました。
<年中うめ組>昨日切り取った自分のお気に入りのものをブーツに貼りました。
<さくらんぼ>科学実験教室を楽しみました。
12月12日(月)
2022年12月12日 16時34分<年少うさぎ組>ラディッシュの収穫第3弾!根っこがなが~いことに気付いているうさぎ組さんは、根っこが途中で切れないように上手に抜きます!ラディッシュの絵を描いたら、根っこがなが~い!・・・体験って素晴らしいですね。
<年中うめ組>先週、赤いブーツをつくりました。そこに自分がプレゼントしてもらいたいものを切り取って貼っていくのですって。ハサミが上手に使えるようになったうめ組さん、夢中になって切り取っていました。願いが叶いますように!
<年長すみれ組>面白そうなことが始まりました。「これ、きれいなの、電気の方を向けて、写真を撮って!」「あら、きれい!」素敵な作品になりますね。
12月9日(金)
2022年12月9日 16時59分<年少うさぎ組>うさぎ組保育室にプレゼントが・・・?何でしょう?たかなわんも喜んでいます。
なんと、それは電子ピアノでした!うめ組でお披露目の式を行い、さっそくピアノの伴奏で幼稚園の歌を歌ってみました。
今日は、4月から幼稚園に通うひよこ組さんの健康診断の日でした。ひよこさんのためにお部屋をピカピカにするうさぎ組さん!おにいさん・おねえさんパワー全開!ぴかぴか!ブラボー!
<年中うめ組>ホチキスを使ってブーツを作っていました。かわいいトナカイさんも見つけました。みんなで♬うさぎ野原のクリスマスを歌いました。
12月8日(木)
2022年12月8日 16時21分<タネだんごづくり>年中組と年少組でタネだんごを作り、土の上に並べ、土をかけました。春になったらお楽しみ・・・
<年少うさぎ組>ラディッシュを収穫して食べました。前回より甘くなっているようでした・・・
<さくらんぼ>今日は、アイロンビーズに挑戦。ステキな作品ができあがりました。
12月7日(水)
2022年12月7日 13時20分<高輪コンサート>年少うさぎ組、年中うめ組が学年ごとに楽器遊びや歌などを、保護者の方々に見ていただきました。保護者の方々にも合唱や演奏などで活躍していただき、楽しいコンサートは大成功でした!ブラボー!!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。