緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月6日(金)
2019年9月6日 15時38分今年のプールは今日でおしまいです。
天気が悪く、プールで遊べる日は少なかったのですが、最後の日は最高の天気になりました。各学年の子どもたちが楽しみました。
<年長すみれ組>
忍者になって遊んでいます。一本下駄迷路で修行中
忍者 さかさ渡りの術
帰りの会では、「夏休みの思い出」を絵日記を紹介しながら話しています。学級の友だちの前で話すことが上手になっています。
<年中組>
砂場遊びはやっぱり人気!裸足で砂の感触をたのしんでいました。
お団子づくりも上手なっています。
9月5日(木)
2019年9月5日 12時58分<年中うめ・もも組>
気温が上がり、プール遊びができました。
おうちの方もプール遊びの様子を見てくださいました。
<年少うさぎ組>
お弁当後のほっとした時間。
洗濯ばさみで楽しい形をつくる遊びです。
ごっこ遊び
パズルも人気です。
<年長すみれ組>
9月生まれの友だちへのプレゼントづくりが始まりました。
保育参加のお母さんも子どもたちと一緒に遊びを楽しんでいます。
9月4日(水)
2019年9月4日 15時15分巧技台が新しくなりました。使い方をみんなで理解して組み立て、忍者の修行をして遊びました。
じゃんけんに勝ったら進めます。負けた時はまた初めから・・・
グー、チョキ、パー、何を出したら勝てるかしら?
<年中組>
みんなの部屋の巧技台が新しくなったので、以前使っていたものは、園庭の遊具にしました。年中組がその遊びを楽しんでいました。
お弁当の後も、自分のやりたいことに集中している姿です。
<年少うさぎ組>
弁当の準備や片付けも1学期にできるようになったことを思いだして進めていました。
高輪台小学校体育館は、小学校の給食時間にいつでも使えます。準備運動をしてかけっこやリレーをして遊びました。
9月3日(火)
2019年9月3日 14時57分やっとプールに入れました!!
夏休みの海やプールでの遊びの経験から顔を水につけることができるようになってきています。
年少うさぎ組も1学期の遊びを思い出して楽しんでいました。
年中うめ・もも組も久しぶりの幼稚園のプール遊びを楽しみました。
年長すみれ組は夏休みの間に大きく育ったスイカをみんなで食べました。
「甘くておいしい!」
9月2日(月)始業式
2019年9月2日 12時11分2学期が始まりました。
園児の皆さん、おうちの皆様元気に登園でき、とてもうれしい始まりでした。
始業式の最後は園歌です。
幼稚園生活の始まりをみんな楽しんでいました。
<始業式>
うさぎ組は、保育室で園歌を歌いました。
どの学年も1学期の遊びを思い出して楽しむ姿がありました。
恐竜の形です。背中に乗って遊べるそうです。
こちらはザリガニ。絵日記にもザリガニが登場していました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。