緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月5日(水)
2019年6月5日 11時27分<年少うさぎ組>
園庭で元気に遊びました。
<ひよこの会>
年長組が、6月12日(水)「高輪子どもまつり」のお知らせに行きました。
「楽しいお店がいっぱいあるので、あそびに来てください」
お手紙も配りました。
「また、きてね」握手やタッチして挨拶しました。
6月4日(火)
2019年6月4日 12時57分<年中組>
ごっこ遊びが盛んです。
おいしいものを売っているお店もできました。
お料理も上手です。「はいどうぞ。」
こちらは、ラーメン屋さん。
ハサミで線の通りに切ることに挑戦しています。
先生と一緒に何を作っていますか。
あら、ドーナツ。いろいろな味がついているのですって。
食後に先生とひと遊び
「げんこつ山のたぬきさん♪♪」
「じゃんけんポン」
子どもも先生もうれしそうです。
6月3日(月)
2019年6月3日 13時29分今年も地域の廣岳院さんのご厚意で、年長組がウメ狩りに出かけました。
昨年の台風で大きな枝が折れてしまいましたが今年もかわいい実をつけていました。紅梅の実は、ほんのり赤く色づいていました。
かわいい実をてのひらにのせています。
昨年と同じように氷砂糖と合わせてウメシロップを作りましょうか。
5月31日(金)
2019年5月31日 16時55分PTA講演会「子どもの虫対策」についてご講演をいただきました。すぐに役立つお話を伺い大変勉強になりました。
<年長組>
何か相談しています。真剣な表情です!みんなで一つの目的に向かって話をしていました。
年長組さんがつくった折り紙です。「四つ葉のクローバー」だそうです。
<年中組>
クルクル棒づくりに挑戦!真剣です。
もも組で実習をした実習生。今日は最終日でした。うめ組もも組さんたちに大人気!また遊びに来ていただきましょうね。
<年少組>
トイレの順番待ちも先生と一緒に手遊びをする楽しい時間です。
5月30日(木)
2019年5月30日 16時02分<年長組>
内科検診に行く直前。さっと並ぶ年長さんの姿が立派でした!
<年中組>
かわいいオタマジャクシ(折り紙)が池の中にいっぱい。
砂場の水遊びは気持ちいい!みんな大好きです!
<年少組>
絵本の時間はみんな大好き!
しゅうちゅうしています・・・
おうちの人といつも水やりをして、毎日ヒマワリが大きくなっています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。