緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
3月6日(水)
2019年3月6日 16時03分<年長組>
輪になって歌っていました。成長を感じる心地よい雰囲気でした。
自分を描いています。大作に挑戦しています!
<年中組>
年長さんと一緒にタグ取りをしています。とっても楽しそうでした!
カブの収穫をしました。明日お味噌汁にして食べます。
<年少組>
恐竜の背中にのっているイメージで遊んでいます
みんなで石に化けているところです。
「あ、かたい!」触られてもじっとがまんしています
2020応援ソング「パプリカ」を歌って踊っています。
3月5日(火)おわかれ会
2019年3月5日 12時59分年中組年少組が年長組とのお別れ会を準備しました。
「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを込めて会を開きました。
進行はうめ・もも組が行いました。
年中と年長でじゃんけん汽車をしました
年少と年長で「あくしゅでこんにちは」をしました。
年中から年長さんへ ペン立てのプレゼントを贈りました。
年少から年長さんへチューリップのペンダントを贈りました。
年少の歌のプレゼント♪ぽんぽんぽんと春が来た
年中の歌のプレゼント♪はるがきたんだ
年長の歌 ♪ドキドキドン一年生
年長組からのプレゼント、修了記念作品は
幼稚園の看板です。以前のものは台風の時に壊れてしまったのです。
季節ごとのかわいいステキな絵がいっぱい描かれています
年長組さん、ありがとうございました。
会の後は、3学年一緒にお弁当を食べました。
楽しい会になりました。年中組さんありがとうございました。
3月4日(月)
2019年3月4日 14時42分<年少うさぎ組>
なにかいいものを作っていますね。
何ができるかしら。
かわいい!かわいい!
みんなちがってみんなとってもステキ!
<年長すみれ・ゆり組>
いったい何をしているのでしょうか。
鏡をみて、自分の顔をじっくりと見ています
何ができるか、とても楽しみです。
<年中うめ・もも組>
みんなの部屋をきれいに飾っていました。
明日ここで大切な会があるのです。その準備をしていました。
プレゼントも準備していました。お手紙もあるのですって。でもこれは内緒です。
明日をお楽しみに。
3月1日(金)
2019年3月1日 12時29分3月生まれ 誕生会
今日の司会はもも組が担当します。来年の誕生会に期待をもてるようにうさぎ組も見に来ました。
3月はひな祭り誕生会。今月の歌は「うれしいひなまつり」でした。
9人のみなさん、待ちに待ったお誕生会でしたね
お楽しみはラウンドチェーン、年長、年中ペアで行いました。
終わりの言葉も上手にできました。もも組さん大成功!お疲れさまでした。
年少うさぎ組の誕生会 お楽しみは「コンコン くしゃん」の歌でした。
待ちに待った3月生まれさん。おめでとうございます。これでうさぎ組さん全員が4歳になりました。
2月28日(木)
2019年2月28日 14時40分お茶会でした。
オリンピック・パラリンピック教育の一環で日本の文化に親しむ取組です。年中組は初めてでした。大塚先生のお話をよく聴いて行いました。年長組は3回目ですのでとても上手になりました。年少組は保育室でかわいいお雛様の干菓子をいただきました。
お母さま方お手伝いをありがとうございました
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。