-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月17日(金)
2019年5月17日 13時08分<年中、年長誕生会>
年長組の司会で誕生会が始まりました
インタビュー「すきな動物は何ですか?」
お楽しみは各学年の歌です。自席から順番に並んで前に並ぶ姿に成長の姿が見られます。
「♪みどりのマーチ」を歌いました
年長さんの姿を見て、年中組も順番に並んで前に出ました。
「♪ぽかぽか てくてく」を歌いました。
今月の歌のプレゼントは「お母さん」
おかあさん なあに おかあさんて いいにおい
せんたくしていた においでしょ しゃぼんのあわのにおいでしょ
年少組も今年初めての誕生会しました。
お楽しみは 楽しい楽しい紙芝居でした。
昨日は遠足でした。遠足後の保育室を見てみると 昨日の経験を思い出せるように写真などを掲示して環境をつくっていました。
遠足ごっこでは「お弁当」づくり、おいしそうですね。
年長さんも伸び伸びと絵具の描画を楽しんでいました。
年長組の遊びも充実してきました。
「キッチンカー」ができました。車の上にハンバーガーの装飾があるそうです。
真剣な表情で製作活動中です。
射的やさんだそうです。ねらいを定めて集中。
人形劇をお客さんに見せています。
登場する人形のおうちもあるのです。
昨日動物園で乗ったモノレール。昨日の経験が遊びにつながっています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。