-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
7月13日(月)
2020年7月13日 13時52分<年長ゆり・すみれ組>
たかなわ子ども祭りが近づいてきました。
グループに分かれて一所懸命様々なものをつくっていました。
<年中うめ組>
今日は、大好きなカエルを絵の具で描いてみました。みんな芸術的!
7月10日(金)
2020年7月10日 14時19分<赤十字募金>
たくさんのご協力、ありがとうございました。
9月もよろしくお願いいたします。
<年中うめ組>
園庭で遊ばせているときにお散歩に行ってしまったカエルが帰ってきたのです。
「うめ組にカエル」ってね。
何をしているところでしょう?
カエルにあげるご馳走を運んでいるところなんです。
だいじそ~にはこんでいました・・・ミミズを・・・
あら?・・・・3匹になっている!!
「お父さん、お母さん、子どもなのかな?」ですって。
カエルブームは続きます・・お楽しみに。
<年少うさぎ組>
お店にお客さんが来ました・・・
お気に入りのぬいぐるみを乗り物に乗せてお散歩しています。
新しく仲間入りしたソフト積み木は、宅配やさんになって上手に片付けています。
<年長ゆり・すみれ組>
今日も祭りの相談。しっかり目を見ながら話が進んでいて頼もしい。
お祭りの準備は着々と進んでいます。
稲も野菜たちも年長さんのようにぐんぐん伸びています。
*ポップコーン
*キュウリ
*スイカ
*サツマイモ
*サンビリーバブルヒマワリ
7月9日(木)
2020年7月9日 14時22分園庭で栽培している野菜の花が咲きました。
こちらは・・・ナスの花です。
こちらは・・・オクラです。
<年中うめ組>
園庭で遊ぼうと思ったら、雨が降ってきてしまいました。
それなら!お部屋にプールをつくろう!
新聞紙の水で大いに楽しみました。
「せんせいにお水をかけちゃおう!」
<年長ゆり・すみれ組>
お祭りの準備が始まりました。
一生懸命、集中して何か作っていますね。
帰りの会で、作ったものや相談したことを発表しています。
7月8日(水)
2020年7月8日 13時49分<年長ゆり・すみれ組>
鉄棒、ブームです。色々な技に挑戦中です。
逆さまに写してみました。
<年中うめ組>
積み木の持ち方について、先生から安全指導を受けました。真剣に聴いています。
では、「みんなのうちをつくってみよう!」
もうすぐできあがりますね。
今まで作ったピザやケーキ、チョコレートをみ~んな持ち込んで、全員でおうちごっこを楽しみました。
<年少うさぎ組>
アナと雪の女王の曲の中でお姫様たちが遊んでいました。
ままごと遊び
クッキーづくり・・・
チョコチップクッキーが並びました。
警察官。パトカーに乗っています。
トンネルもくぐってみました。
7月7日(火)
2020年7月7日 16時49分今日は七夕。みんなのねがいごとが かないますように・・・
<年長ゆり・すみれ組>
避難の時の滑り台の使い方を練習しました。
<年中うめ組>
カエルに夢中なんです。
夏野菜が育っていくことが楽しみです。水やりを忘れません。
<年少うさぎ組>
先生のパネルシアターや紙芝居、絵本の時間が大好きです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。