緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
7月17日(金)
2020年7月17日 13時31分<年長ゆり・すみれ組>
お祭りのお店の準備も大詰めです。グループごとに相談したり作ったりして進めています。
<年少うさぎ組>
積み木遊びの約束を守って遊んでいます。
これは、何だと思いますか?フィンガーペインティングで遊んだテーブルに紙をのせて、写し取ったものです。これから楽しくなるようです。
<年中うめ組>
今日は、小麦粉と水を混ぜて 小麦粉粘土で遊びました。パンをつくるのですって。本物のパン屋さんみたいですね。
7月16日(木)
2020年7月16日 13時20分<年少うさぎ組>
だれかさんが、てるてる坊主にお願いしてくれたので今日は雨がやみました。テラスもようやく明るくなりました。
きょうも!フィンガーペインティング!
今日は、あか!きいろ!まぜ~まぜ~
・・・当然、色水あそび。オレンジジュースみたいですね・・・
そして・・・こうなって・・・
こうなって・・・あとは・・・お楽しみです。
<年中うめ組>
保育室の中が楽しくなってきました。
廊下も楽しい。♬あ~か だいだいだい きいろ み・ど・り あお あいのいろ むらさき!口笛拭いて ほら できた!にじのはし レインボ~♪
ぴょんぴょんちゃんはカナヘビです。卵を産みました。高輪幼稚園の仲間が増えるといいですね。
<年長ゆり・すみれ組>
お祭りの準備がすすみ、一人ひとりが作った提灯が飾られ、おまつりの日を待っています。
すみれ、ゆり組画伯たちの芸術作品ができあがりつつあります。
毎日、園児たちが降園後すぐに各学級や手洗い場など子どもたちの手に触れる箇所や遊具の消毒(次亜塩素残ナトリウム溶液)を行っています。
7月15日(水)
2020年7月15日 14時19分<年長ゆり・すみれ組>
雨が上がったので園庭に出て思い切り遊びました。
これは、お祭りに使うらしいです。みんなで描いたそうです。楽しみですね。
屋上の野菜や花の様子を描いてみました。
雨ふりが続いています。写真を見ながらよく見て描きました。
イネ、ポップコーン、スイカ、サツマイモ、ヒマワリなどです。
<年少うさぎ組>
フィンガーペインティング
とても、とても楽しんでいました。
電車ごっこも人気でした。
駅につきました。
<年中うめ組>
壁面にカエルがいっぱ~い!
かえるの体操、いち、に、さん!みんなで踊りました♬
7月14日(火)
2020年7月14日 14時35分<年少うさぎ組>
7月生まれの誕生会でした。
お楽しみは、パネルシアター。
「おいしいカレーができました!」
大好きなパネルシアターに釘付けのうさぎ組さん。
片付けのあとに先生と一緒におどる「スイッチポ~ン(ダンス)」も大好きです。
7月13日(月)
2020年7月13日 13時52分<年長ゆり・すみれ組>
たかなわ子ども祭りが近づいてきました。
グループに分かれて一所懸命様々なものをつくっていました。
<年中うめ組>
今日は、大好きなカエルを絵の具で描いてみました。みんな芸術的!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。