緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月17日(木)

2020年9月17日 15時21分

<年少うさぎ組>
8,9月生まれの誕生会をしました。学級の友だちからお祝いされてうれしそうですね。


お楽しみはパネルシアター。電車に乗っていたのは誰でしょう?

朝のうちは、砂遊びをしたり・・かけっこをしたり・・・園庭でたくさん遊びました。


砂で汚れた手や腕を洗うことが上手でびっくりしました!


<年中うめ組>
昨日のサーキットが楽しかったのですね。今日も自分たちでコースを考えて遊びました。


砂場遊びも楽しんでいました。

お部屋に行ったら、かわいいミツバチさんたちが出迎えてくれました。そして「チクン」ですって。

<年長すみれ・ゆり組>
リーダーさんが、「園長先生お部屋に来てください」と呼びに来ました。
なんでしょう?と保育室に行ってみたら、スポーツデーの相談をしていました。
「たかなわんぴっく」という名前にしたいのですって。
大賛成!!オリンピック・パラリンピックみたいですね。
10月10日(土)にしましょう。この日は1回目の東京オリンピックの開会式でした。
 これから年長組さんがいろいろな楽しいことを考えるのだそうです。楽しみですね。


カプラの遊び。カプラという名前の木製遊具。同じ大きさ、厚さの木片を自由に組み合わせたり重ねたりする楽しい遊びができます。年長さんになると様々な工夫が生まれます。「考える力」が育まれます。


9月16日(水)

2020年9月16日 12時39分

今年度初の未就園児ひよこの会。来年幼稚園に入る年齢のお子さんが遊びに来ました。

年中組のお姉さんたちが登り方を優しく教えていました。


<年長すみれ・ゆり組>
ムシを手に図鑑を広げています。みんなの関心事です。あら、うさぎ組さんも一人入っていますね(微笑)かわいいですね。自然な関わりです。

園長「バッタは葉っぱをたべるのね?」
「イネ科のしょくぶつだよ!!」さすが年長組!

今日もリレーですよ!!

年長さんのかっこいい走りに触発されて、うさぎ組もかけっこが始まりました。


<年中うめ組>
ムシムシサーキット?すべてコーナーの命名はうめ組さん。みんなで考えて作っていました。
「トンボのそらのみち」みんなで渡ろう。

原っぱから「ひらひらチョウチョ橋」に向かっています。
あら?ひよこさんも一緒に遊んでいますね。

「バッタのジャンプ」

「ごろごろダンゴムシ」

「あしたも遊ぼう!」そう言って片付けました。

9月15日(火)

2020年9月15日 14時20分

お弁当が始まり、通常の時間帯になり、園庭開放も始まりました。幼稚園ならではの賑わいを久しぶりに感じています。
そして 今日は、なんと!欠席0!でした。


<年少うさぎ組>
自分のしたい遊びを伸び伸びと楽しんでいます。






あら、お部屋のコーナーに素敵なもの。クルクルとお花紙を丸めて美味しそうなブドウができあがっていました。

<年中うめ組>
過ごしやすく心地よい日。園庭での遊びも楽しそうでした。




重たいタイヤ引きに挑戦。がんばれ!うめ組!

お弁当の後は、屋上ガーデンへ。お気に入りのムシになっている子もいました。


かけっこ・・・

鬼ごっこ

「いちについて、よーい!ドン!」

<年長すみれ・ゆり組>
真ん中の縄を「♬おおなみ♬こなみ」のリズムで左右に跳んでいます。

一人縄跳び、後ろ回しにもチャレンジ。

リーダーさんは、先頭でも活躍します。

今日は体操のリーダーにもなってもらいました。

お弁当。ランチルーム2日目。落ち着いています。

9月14日(月)

2020年9月14日 14時50分

年中、年長のお弁当が始まりました。みんなの部屋をランチルームとして使い、空間を空けてパーテーションで仕切ってテーブルをセットしています。年中と年長と時差をつけて昼食の時間にしています。



<年長すみれ・ゆり組>
ビニールの傘袋を膨らませ、羽とおもりをつけて傘袋ロケットをつくっています。

こうやって、手を前に出して(方向を定めて)投げると良いことを教えてくれました。



「今日のリーダーさん、お手紙お願いします。」
退出の際は「しつれいしました」素敵にできました。

<年中うめ組>
前は、できなかったことができるようになったのですって。

砂遊びは、やはり大人気。

<年少うさぎ組>
よーいドン!はしってみよう!たのしいね。


屋上で発見!なにかしら?散らかっていますね。

どうやら、お休みの間に鳥たちが、ヒマワリの種を食べに来たようです。美味しかったのでしょうね。

9月11日(金)

2020年9月11日 11時56分

どの学年も体を動かす遊びを楽しんでいます。
<年少うさぎ組>
草の間を、ぴょんぴょん 跳んでいます。

最後に、「ジャ~ンプ!」

<年中うめ組>
先生と一緒に鬼ごっこ。たくさん走って走って・・走る力がついてきました。


<年長すみれ・ゆり組>
縄跳びにチャレンジ!年中さんも憧れのまなざし・・

自分で作ったボールを投げたり、蹴ったり・・・いろいろな遊び方を楽しみました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。