緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

10月16日(金)

2020年10月16日 14時39分

<年長すみれ・ゆり組 10月生まれ誕生会>
司会も自分たちで進めます。

自分の名前を言ったり、インタビューにこたえたりする様子に成長を感じます。

友達からの手作り動物メモリーカード、園長からのハロウィンのガーランド、幼稚園から色紙のプレセントです。

お楽しみは「スリーヒントクイズ」
グループで考えた三つのヒントで出題します。
♬「ク~イズ、クイズ」「な~んのクイズ?」「幼稚園にあるものクイズ」「いってみよう!」なかなか難しい問題もありました。


<避難訓練(火災)>
二次避難として幼稚園舎裏手のスペースに避難しました。年長組はその後階段を下りてみした。

10月15日(木)

2020年10月15日 14時59分

<年長すみれ・ゆり組>
食後のひと遊び
カプラのあそび。ビー玉を転がしています。微妙な傾斜が工夫のポイント

細かいところまでイメージを実現しながら描いています。

シールも貼ってデザインしています。

仲良しの友だちとゆっくり絵本タイムです。

マイ飛行機にシールを貼っています。「シールを貼ってステキですね」
「でもね、貼りすぎるとダメなんだ」「どうして」「重くなって飛ばなくなるから」
「なるほど・・・」友達にも教えていました。


トントン相撲など、折り紙の本を見て色々なものを作っていました。

今日のリーダーさん「お手紙を皆さんに届けてください。よろしくお願いします。」

<年中うめ組>
「雨が降ってこないうちにガーデンで遊ぼう!」・・・じきに・・・雨が降り出しました。

帰る前にみんなの部屋でひと遊び。先生のリズム太鼓に合わせてジャンプ!ジャンプ!

<年少うさぎ組>
線路を組み合わせ、トンネルをくぐったり、山を登ったり、水の中に入ったり・・・『デデンデデン、デデンデデン・・・」電車音も軽やか遊びを楽しんでいました。


方にブロックを貼って、シンカリオンになっているのだそうです。

お家のお掃除をしています。箒は昨日中学校で拾った自然物を使って作りました。

10月14日(水)

2020年10月14日 14時44分

<年少うさぎ組>
親子で近くの中学校の庭に遠足に行ってきました。
おうちの人と一緒に遊んだり、庭の自然に親しんだり、楽しい時間を過ごしてきました。おうちの人と一緒に遊ぶ子どもたちの表情は、この上なく幸せそうでした。保護者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

















中学校の校長先生にもお会いすることができました。


<年中うめ組>
またまた考えました!「フンコロガシのゲーム」投げたり蹴ったりしてゴールに入れます。


半丸田の上を渡るのも楽しそうです。

折り紙で「クリ」を作ってみました。

<年長すみれ・ゆり組>
自分たちの靴箱もしっかり掃除しています。さすが年長組!

何か、グループで相談していますね。さすが年長組!

シンクロしています・・・さすが年長組!

今日のリーダーさん、お手紙よろしくお願いします。さすが年長組!

10月13日(火)

2020年10月13日 12時53分

<年長すみれ・ゆり>
キスポート財団:公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団のご協力で日本ラグビーフットボール協会の指導者によるタグラグビー教室が始まりました。今日はその第1回目です。
整列して話を聴いている姿勢に成長も感じました。そしてこれから始まることに期待をもっていました。担任以外の指導を受ける経験は就学前には大切な経験です。それが楽しいタグラグビーだなんて、とても素敵です。


年長組さんの人数分のボールを運んできてくださいました。

まずは、ラグビーボールを投げてみよう!

今度は地面に向けて投げてみよう!これが案外難しい!思わぬところに弾んでしまいます。

ボール送りゲーム 「うえ」「した」・・・次は「みぎ」「ひだり」・・・


相手を避けてボールを運びます。


最後のあいさつ「ありがとうございました」そのころにはすっかり仲良くなり、「また来てね!」「楽しかった」という感想をたくさん聞きました。

<年中うめ組>
トカゲのしっぽ取り・・・大好きなトカゲを鬼遊びにも活用。トカゲのはシッポが切れても再生します。誰かに取られても直ぐに新しいシッポを付けられます。先生のシッポをみんながねらっています。


<年少うさぎ組>
御天気が良いのでテラスで遊んでします。

食休み。絵本が大好きです。

午後は、思い切り走って先生を捕まえようとしています。

10月12日(月)

2020年10月12日 14時57分

<年少うさぎ組>
「どんぐりコロコロ」子どもたちは先生たちが演じるエプロンシアター、手袋シアターが大好きです。


「みんなが遊ぶ場所を用意するまで待っていてね」先生の言うことをよく聞いて待っています。すてきでしょ。

今日は、みんながどんぐりになってコロコロ遊んでみました。

ドジョウが出てきてこんにちは。

一緒に遊ぼう!

どんぐりは、やっぱりお山が恋しくてコロコロと帰りました。

保育室には、子どもたちが集めた宝物が増えてきました。

<年中うめ組>
お弁当の時間、誰もおしゃべりしないで食べていました。

お弁当の後、みんなで、小さな積み木をどんどん高くして遊んでいました。崩れても大丈夫!スリルを味わい、何度でも挑戦していました。

<年長すみれ・ゆり組>
天気がよくなったので、稲とポップコーンを干しました。案山子君、鳥に食べられないように守っていてね。

屋上のヒマワリの種を取りました。また来年蒔いてヒマワリを咲かせましょう。

屋上でもかっこいいダンスを踊っていました。


かっこよく決まったあとは、そのまま屋上でお弁当を食べました。

今日のリーダーさん、お手紙よろしくお願いします。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。