-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月1日(火)
2020年9月1日 11時43分9月になりました。屋上の稲も
「稲穂も首(こうべ)を垂れる」・・・そんな様子です。
<年少うさぎ組>
屋上ガーデンに行って遊びました。
トンボに会いたいと思って屋上にいったのです。なかなか会えなかったのですが、
なんと不思議!1匹のトンボが飛んできてくれたのですって!
年長さんから今日も園歌を教えてもらいました。
今日は一緒に歌ってみました。うさぎ組さん、楽しそうな表情で歌っていました。
<年中うめ組>
なんだか、みんなで・・・楽しそうなことしていました。ローラーを使って絵の具で描いていました。何ができるのでしょうか?
かき氷がたくさん並びました。
「今、いそがしいの!」「だってお客さんが来るように用意しているから・・・」そんなふうに教えてくれました。お客さん、いっぱい来たかしら?
<年長すみれ・ゆり組>
心地よい気温の中で体を動かして楽しんでいました。
今日から、日ごとに2人のリーダーさんが学級の中で活躍します。
遊んだ部屋の電気を消したり・・
お手紙を職員室にとりに行ったり、みんなのための仕事をします。
8月31日(月)
2020年8月31日 12時51分<年長すみれ・ゆり組>
8月、最後の日になりました。
年長組保育室には、就学を見据えて数字や文字にふれる環境があります。
夏休み中に描いた絵日記を友達に見せながら、夏休みの思い出の話をしています。みんなの前で話をする経験になっています。
<年中うめ組>
折り紙でセミをつくりました。みんなセミが大好きですね。
セミを捕まえようと、子どもたちが考えて網も作って遊んだそうです。
絵本は、今までよりも近づいて見るようにしました。
<年少うさぎ組>
今日は年長組のお兄さん、お姉さんが、「たかなわようちえんのうた」を歌って聞かせてくれました。うさぎ組さんは年長さんを憧れのまなざしで見ていました。
年長さんは、並んで保育室に戻って行きました。
年少さんもやってみましょうか。
お兄さん、お姉さんのお手本が素晴らしかったので、年少さんも上手にできましたね。
8月28日(金)
2020年8月28日 12時33分<年長すみれ・ゆり組>
今日は園庭の遊びから始まりました。
流しそうめん
昨日、牛乳パックを使って、冷凍庫で氷を作りました。牛乳パックから氷を取り出しています。
氷のキャッチボール・・・キャッチこおり・・ですね。
砂場には、川ができました。
ガタガタ滑り台もやっぱり楽しい環境です。
<年少うさぎ組>
今日はみんなの枝豆を収穫して食べてみました。
たくさん実りましたね。職員室でおいしくしてきましょう。
みんなで育てた枝豆の味はどうですか?・・・「おいしい!」にっこりでした。
<年中うめ組>
コーヒーフィルターを絵の具で染めて遊びました。
それを、アサガオにしたり・・・
かき氷にしたり・・・
かき氷やさんもできました。
8月27日(木)
2020年8月27日 11時57分<念長すみれ・ゆり組>
ジャンケンしっぽとり
ジャンケンをして勝った人は、負けた人のしっぽをもらいます。チームで競い、多くしっぽを取った方が勝ちます。ルールを理解し競う楽しさを感じます。
シッポの数をみんなで数えています。1対1対応、数に親しみ関心を高める体験です。
<年中うめ組>
バナナと蜂蜜で虫を呼び込む作戦。うめ組さんの一人が教えてくれました。みんなで実験開始?園内4か所に仕掛けています。どんな虫が来るかな・・・
みんなでまた虫取り網を持って、探検。
虫になって見せて、虫の捕りかたを教えている姿がありました。
その後砂遊びも楽しんだようです。こんなに大きなうみ?ができていました。
汚れた足を洗うのも全部自分でできる!さすが年中組さん!
<年少うさぎ組>
学究懇談会のご出席、ありがとうございました。
テラスでは水遊びを楽しんでいました。
密にならないように交代して水遊びを楽しみました。
8月26日(水)
2020年8月26日 13時49分<年少うさぎ組>
今日はたのしい色水遊び(^^♪(^^♪(^^♪
カブトムシを捕まえたのですって。うさぎ組オリジナルの虫取り網と虫かごが準備されていました。
<年中うめ組>
うめ組も虫取り網をもって、セミを探しに探検気分。幼稚園の裏にも行ってみました。(「先生と一緒に行く」という約束の場所です)
<年長すみれ・ゆり組>
かき氷やさんです。美味しそうな氷が並んでいますね。
これからスイカ割りをするのですって。一所懸命作っています。
昨日作っていたものが完成しました。「ヘラクレスオオカブト」上手にできましたね。
昨日の様子です。ぴょんぴょんちゃんと遊びました。「(1学期終わりに)シッポが傷ついていたのが治っている!」すごい観察力!ぴょんぴょんちゃん、休み中に脱皮をしたのです。おめでとう!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。